Discover
「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

3149 Episodes
Reverse
SNSでの総再生約200万回!(2025年10月時点)コロカルの人気動画企画、ありんくりんの方言講座。今回は九州の方言早口言葉、イントネーション講座、方言クイズにチャレンジしました! 宮崎の方言早口言葉 ちょっとちょっかいだしちょらんでちゃっちゃとちゃんとしちょかんね!(そんな余計なことしてないですぐしなさい) 鹿児島のイントネーション講座 ・こんちゃらごあす(こんにちは)・あったらしか(もったい… 続きはこちらから →
沖縄の自然と文化が出合う読書空間 「読者より著者が多い」と言われるほど出版活動が盛んな土地、沖縄。読谷村の「バンタカフェ by 星野リゾート」では、2025年9月20日(土)〜11月9日(日)の期間、読書の秋を楽しむイベント「よんなー BOOKdays」を開催する。浜辺へと続く広大な敷地を舞台に、海風を感じながら本と向き合う時間を提案する企画だ。 イベント期間中は、県内の作家や民話、レシピ本など、… 続きはこちらから →
八ヶ岳の麓である長野県茅野(たてしな)市を拠点に、地域の林業事業体と提携しながら森林資源の利活用に取り組む株式会社ヤソがプロデュースした「TENOHA TATESHINA Lab.(テノハ蓼科ラボ)」が2025年7月26日、八ヶ岳の麓・蓼科にオープンした。(運営:東急リゾートタウン蓼科) ここは、東急リゾートタウン蓼科内の敷地を舞台に、植物に触れ、森の素材を五感で学ぶ体験施設。森林資源の循環と地域… 続きはこちらから →
日本やグローバルで活躍するナビゲーターにご登場いただき、地元や別荘などの拠点がある土地のおすすめスポットを紹介してもらう本企画。 今回は、Hobo Brewingのビール醸造家、川村洋平さんが登場。クラフトビール工場の立ち上げのお仕事で2年ほど住んでいた、香川県にあるふっと心がゆるむスポットを教えていただきました。 島の穏やかさを感じられる〈Teshima Factory〉 / 家浦… 続きはこちらから →
女性のためのUIターン交流イベント「青森とわたしのこれから会議」が今年11月16日(日)と来年1月24日(土)の2日間、東京で開催されます。青森県の素材を使ったおいしいランチやスイーツを楽しみながら、青森県にUIターンした先輩のリアルな体験談を聞き、交流できるイベント。青森で夢を叶えて起業したり、子育てと仕事を両立したり、自然に触れながら暮らしたり。どんな先輩たちに出会えるか、ご紹介します。 続きはこちらから →
日本全国に点在する郷土料理やB級グルメ、旬の食材を使った料理など、コロカル編集部があちこち巡り、おすすめを見つけました。今回は編集長Sが、大阪府に行ったら食べてほしいグルメ5軒をご紹介します。 タワー好きのための、ホテル朝食!〈OMO7大阪(おも) by 星野リゾート〉 東京在住約35年超となっても、東京タワーを見るたびに写真を撮ってしまいます。なにしろタワー好きなもので。大阪に行ったなら、そうで… 続きはこちらから →
2023年に設立された、北海道・弟子屈町(てしかがちょう)の自然保護・環境保護を目的としたNPO法人弟子屈自然共生協会「サロルンカムイ」。特別記念物である丹頂鶴、弟子屈町に生息する野鳥・絶滅危惧種や、屈斜路湖、釧路川をはじめとするダイナミックで美しい自然環境を保護する活動を行っている。 「サロルンカムイ」は、書家・美術家である川邊りえこが設立。そんな彼女が弟子屈に開設した「TAMATEBAKO A… 続きはこちらから →
(※「ゆんたく」とは沖縄の方言で、おしゃべりや語らいのこと。初めて会う人同士でも、食卓やお茶を囲めば自然と笑い声が生まれ、心がほどけていく。そこから縁が広がり、思いがけない出会いや出来事へと繋がっていく、沖縄ならではの温かい文化である。) 夕陽が水平線に沈む頃、徳之島を出た船は静かに那覇港へと着いた。翌朝、車で本島を北上する。目指すのは、沖縄本島北部——島では「やんばる(山原)」と呼ばれる森の地だ… 続きはこちらから →
SNSでの総再生180万回以上!(2025年9月時点)コロカルの人気動画企画、ありんくりんの方言講座。今回は広島の方言早口言葉、イントネーション講座、方言クイズにチャレンジしました! 広島の方言早口言葉 あんたが、あんたあんた言うけぇ、あんた言うんよ。あんたが、あんたあんた言わんにゃーわたしも、あんたあんたいわんのよー(あなたが、あなたあなたと言うから、あなたと言っているのよあなたが、あなたあなた… 続きはこちらから →
SNSでの総再生180万回以上!(2025年9月時点)コロカルの人気動画企画、ありんくりんの方言講座。今回は大阪の方言の早口言葉、大阪のイントネーション講座、兵庫の方言クイズにチャレンジしました! 大阪の方言早口言葉 ・あれチャウチャウちゃう?ちゃうちゃう!チャウチャウちゃうんちゃうん?(あれチャウチャウじゃない?違う違う!チャウチャウじゃないんじゃないの?) ・おっとっと/とっとってって/言っと… 続きはこちらから →
地域の暮らしや文化に根ざした新しい学びの場「コロカルアカデミー」の第7回を開催します。主催は、日本各地のローカルの魅力を発信し続けるWebマガジン「コロカル」です。 今回は、「旅を楽しくする」をテーマに、旅の様々な過ごし方に合わせた滞在を提案する「星野リゾート」をフィーチャー。コロカル編集部でも話題になっているのが、星野リゾートのユニークな採用・人材育成の仕組み。その根底には「スタッフ一人ひとりの… 続きはこちらから →
日本のローカルの魅力を発信する「コロカル」は、ウェビナー講義シリーズ「コロカルアカデミー」の第5回を9月3日に開催しました。ゲストは、俳優でありながら株式会社AGRIKO代表取締役として活動する小林涼子さん。 小林さんは、芸能の世界で順調にキャリアを重ねる一方で、20代の頃には将来への葛藤を抱え、「自分は何をしたいのか」を模索し続け、新潟での米づくりに出会います。家族の体調不良を機に「このままでは… 続きはこちらから →
日本全国に点在する郷土料理やB級グルメ、旬の食材を使った料理など、コロカル編集部があちこち巡り、おすすめを見つけました。今回は編集部Mが見つけた、青森県で地元に愛されているお店を4軒ご紹介します。 青森といえばやっぱりりんご!〈A-FACTORY〉 青森県の特産品といえばりんご。りんごを使ったグルメを楽しむならぜひ〈A-FACTORY〉へ。まずはランチに、ソテーされたスライスりんごがどんと入った「… 続きはこちらから →
記憶の入口に立つ──資料館から始まる旅 徳之島には那覇〜鹿児島の島々を結ぶ船で上陸した。港に降り立った瞬間、空気が変わる。島に船で降り立つこの感触が僕は昔から好きだ。湿り気を含んだ風、森の奥から聴こえる名も知らぬ鳥の声。人の気配は少なく、しかし見透かされているような不思議な感覚。 旅の最初に向かったのは、島内にある四つの場所──徳之島町郷土資料館、伊仙町歴史民俗資料館、天城町歴史文化産業科学資料セ… 続きはこちらから →
ライブハウスや映画館、飲食店など。別府市の繁華街を舞台に、温泉に入りながら、音楽を楽しむ、『おんせん都市型音楽祭「いい湯だな!」2025 Supported by 西の星』が、今年も開催される。 ライブのラインナップは安藤優子、小袋成彬(DJ SET)、奇妙礼太郎、さとうもか、優河、DYGL、Wendy Wanderなど。さらに、別府を拠点に活動するミュージシャンも出演。トークショーやレコードショ… 続きはこちらから →
夏休みに日本へやってきたパリの大学院生ルイスさん。今回は、Netflix「オフラインラブ」にも出演されていたカナカさんを旅の相棒に、1泊2日で青森・八戸へ! Day2 行程表7:00|みなと食堂(八戸市)10:30|匠工房 南部裂織の里(十和田市)11:00|十和田神社(十和田市)13:00|池田ファーム(田子町)15:00|おんであんせ ユートリーおみやげショップ(八戸市) Day2 7:00|… 続きはこちらから →
夏休みに日本へやってきたパリの大学院生ルイスさん。今回は、Netflix「オフラインラブ」にも出演されていたカナカさんを旅の相棒に、1泊2日で青森・八戸へ! Day1行程表9:00|東京駅12:00|八戸駅12:00|八食センター14:30|八戸酒造16:30|八方屋/HAPPOYA19:00|カーサ・デル・チーボ Day1 9:00|東京駅で待ち合わせ 東京駅で待ち合わせをしていたのは、パリの大… 続きはこちらから →
アイヌ文化の一端に触れる アイヌの人々が暮らした土地は、美しく穏やかな環境であることがほとんどだが、北海道白老町にある〈界 ポロト〉の眼前にも素晴らしい風景が広がっている。ポロト湖畔に位置し、対岸には国有林であるポロトの森。その自然環境に馴染むようにデザインされた温泉宿は、白樺の林が建物の中まで続いていた。 エントランス脇の庭は、白樺林のような風情。 ロビーに続く、白樺林。そして銅製のフードが美し… 続きはこちらから →
アイヌの長老が語りかけてくる 藤戸竹喜作のエカシ像。タイトルは「イランカラㇷ゚テ像」(プは、下付き小文字)。周りを取り囲むイクパスイは、現代の名工たちによるもの。 阿寒湖畔に暮らしていたアイヌの木彫り作家・藤戸竹喜さんの元に通っていたのは、およそ10年近く前だった。季節ごとに阿寒へ向かい、問わず語りに話を聞き、木彫り熊を自然の中に持ち出して撮影させてもらった。『熊を彫る人』という本にまとめてからし… 続きはこちらから →
十勝エリアのスロータウン※「かみしほろ町」を知っていますか? とかち帯広空港から車で約1時間20分、上士幌町(かみしほろちょう)は北海道・十勝エリアの北部に位置するまちです。面積は約700平方キロメートルと、なんと東京23区(約620平方キロメートル)以上!スロータウン※の精神に基づき、地域の資源をいかしたまちづくりに取り組んでいます。 ※スロータウン…地域の持つ、人的、自然環境、産業、歴史文化な… 続きはこちらから →




