「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 前回に続き「BLEACH」後編。 前編に続き、わなわなさんが 藍染惣右介の名セリフについて、現在放送中のアニメについて を中心に「BLEACH」の魅力を語ります。 物語ちょっと詳しく説明 / 千年血戦篇について / 藍染惣右介について / 名言製造機の藍染惣右介 / アニメはオリジナルストーリーもある /連載20周年 / 千年血戦篇アニメは4クール #BLEACH 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「BLEACH」前編。 アニメ放送中(2022/11時点)の「BLEACH」。その魅力に取り憑かれた わなわなさん。出会いから厨二病になるほどハマったその魅力を語ります。 アニメの主題歌オシャレ説 / BLEACHざっくりどんな話 / 死神 / キャラクターの個性がすごい / ネーミングセンス / 漢字表記がかっこいい / 尸魂界と書いてソウルソサエティと読むのよ / 伏線回収がすごい / 外国の方にも人気 / 一周回っておしゃれ / BLEACHで厨二病になったわなわなさん / はくまいさんが考えたカードゲーム #BLEACH 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「Perfume」後編。 中編に続き、Perfume過去ライブのなかから、へいゆイチオシのライブを厳選してご紹介。 トーク内に出てくる「ポリゴンウェイヴ」ライブはAmazonPrimeで配信中。 海外進出 / サイコロ即興セトリの凄さ / コロナになって初めてライブを中止したのがPerfume / これまでのPerfume集大成ライブ、2021年のポリゴンウェイヴ / 2021年ポリゴンウェイヴライブのときの「マカロニ」の凄さ / 東京五輪を降りたMIKIKO先生のメッセージかも / Perfumeはプロセスエコノミーでなくていい #Perfume 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「Perfume」中編。 Perfume過去ライブのなかから、へいゆイチオシのライブを厳選してご紹介します。 Perfumeのライブパフォーマンスの凄さ / 観客を持っていった伝説の夏フェス / フェスにおけるアイドル枠を作った / 2008年武道館のEdge / アイドル王道曲「SEVWNTH HEAVEN」は2009年の代々木のやつが良い / コールアンドレスポンス超長い / ウルトラソウルと歯磨き #Perfume 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「Perfume」前編。 人気を経てからずっとアップデートし続けている彼女たちの魅力を語ります。 前編は導入回。 ゲストに出てくれないのよ / Perfumeの生い立ち / アイドルなのか? / 髪型がずっと同じ / MIKIKO先生 / 中田ヤスタカ / Perfumeは総合芸術 / ライゾマティクス #Perfume 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ゲゲゲの鬼太郎」後編。 前編に続き、鬼太郎の魅力や妖怪にまつわる話をゲストのたぬきさんが囁きボイスで語ります。 水木しげるの妖怪百鬼夜行展が東京シティビューにて開催中!展覧会の予習としてもお聞きください。 水木しげるさんの話 / 鬼太郎の魅力 / 生きてるだけで丸儲け / 鬼太郎はメガIPである / メディアミックス展開のパイオニア / 目玉おやじと二階堂ふみが出てるCMに嫉妬 / 推しは目玉おやじ / 目玉のおやじと鬼太郎の関係性 / 理想のタイプは目玉のおやじ / 鬼太郎の片目 / 2023年秋に新作映画 / 最近のエンタメ作品に見られる二元現象 / この世のバランスについて / 憂歌団のイヤンなっちゃう節 / 妖怪と幽霊と怪物 #ゲゲゲの鬼太郎 #妖怪 #水木しげる #百鬼夜行 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ゲゲゲの鬼太郎」前編。 半世紀以上にわたって新作が出され続けている鬼太郎の魅力をゲストのたぬきさんがウイスパーボイスで語ります。 たぬきさんは癖強い / 鬼太郎のアニメの変遷 / 第5期のネコ娘 / 野沢雅子さんすごい / 鬼太郎は妖怪?人間? / 墓場鬼太郎の話 / 90年代半ばのオカルトブーム / 墓場鬼太郎はもともと紙芝居だった? / ゲゲゲがついた由来 #ゲゲゲの鬼太郎 #妖怪 #幽霊 #オカルト 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは前回に続き「ウルトラマン」。 「シン・ウルトラマン」の予告編に出てきた怪獣や宇宙星人の紹介、シン・ウルトラマンをより楽しく 鑑賞するための準備やウルトラシリーズが教えてくれた大切なことについて、 へいゆとはくまいが語ります。 ウルトラマンをよく知らないけれど、シン・ウルトラマンを楽しみたいという方への予習回です。 ジャミラの回について / ウルトラマンを倒したゼットンについて / ウルトラヒーローたちの出身について / 昭和ウルトラマンの変遷 / 怪獣ネロンガについて / 怪獣ガボラについて / ザラブ星人について / メフィラス星人について / ウルトラマンが教えてくれたこと / シン・ウルトラマンをより楽しむための事前準備 / ランドマークタワー展望室の展示が最高だった #ウルトラマン #シンウルトラマン 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ウルトラマン」前編。 2022年5月13日公開の「シン・ウルトラマン」に向けて オマージュ元になっている初代ウルトラマンの魅力を、へいゆとはくまいが存分に語ります。 ウルトラマンをよく知らないけれど、シン・ウルトラマンを楽しみたいという方への予習回です。 シン・ウルトラマンの予習回です / 初代ウルトラマンの始まり / ウルトラマンの正体 / ウルトラマン第1話のあらすじ / 初代ウルトラマンとシン・ウルトラマンのデザインの違い / 成田亨さんについて / 円谷プロについて / テレビにおける特撮のパイオニア / 撮影スケジュールが厳しくて3クールで終わる / 映画からテレビへの移行期で創られた / テレビで新しいことをしようとしていた人たち / 勧善懲悪ではないプロット #ウルトラマン #シンウルトラマン #成田亨 #特撮 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 前回に続きテーマは「国旗」の後編。 ゲストはMCはくまいの兄、カイロさん。 国旗を知るとどんな楽しみがあるのか、人生に与えられた影響はあるのか? 知識や雑学は役に立つのか?国旗から教わったことは何なのか?探っていきます。 ※こちらの国旗一覧を見ながら聴くと、より楽しめます。 https://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/flag_J_ALL.html インドネシアとモナコの国旗の違い / スマホで変換すると全国旗の絵文字がある / チャドとルーマニアの国旗の違い / 国旗好きが楽しめる唯一のイベント、オリンピックの開会式 / 国旗検定を受験する人たちはこんな人 / 無駄な雑学ほど興味を持てる / 都道府県を体で表現できる / 無駄な知識の発信源は人それぞれ / エスワティニの国旗 / 最も複雑な国旗は / 旗はどこまでいっても旗 / イギリスの国旗 / 些細なきっかけが世界への入り口 #国旗 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「国旗」前編。 ゲストはMCはくまいの兄が登場、カイロさん。 地理が好きな兄弟。 国旗にハマっていった経緯と国旗の楽しみ方について語ります。 ※こちらの国旗一覧を見ながら聴くと、より楽しめます。 https://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/flag_J_ALL.html はくまいの兄 / 地理好きな兄弟 / 国旗検定1級に合格した話 / 国旗と国章のちがい / 国旗のデザインを分類すると / 日本国旗に込められた意味って / 国旗デザインってどうやって決まってるの? / 実は頻繁に変わる国旗 / 国旗を使う機会って昔はなかった? / 地域でデザインの傾向がある / なぜ国旗に興味を持ったのか / 国旗好きな仲間がいない / 国旗は覚えても使う機会がない #国旗 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ハリーポッター」後編。 ゲストのryukatei(りゅうかてい)さんがハリポタから受けた影響とは! 全編を通して描いているものとは / シリウスブラックの話 / ヴォルデモートのキャラデザ / U-NEXT配信のドキュメンタリーの話 / ハリポタは愛がテーマの物語 / 選択する勇気 / ハリポタは大人こそ触れてほしい / 原作と映画の違いは #ハリーポッター #ハリポタ #JKローリング #シリウスブラック #ヴォルデモート #ダンブルドア 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ハリーポッター」中編。 ryukatei(りゅうかてい)さんが引き続きハリポタの魅力について語ります。 ハリーポッターの魅力 / 誰もが知ってるハリポタ音楽 / プロデューサー陣の紹介 / 監督陣の紹介 / メインキャストほぼ変更ない奇跡 / ネット普及前夜にスタートしたコンテンツである意味 / 緻密な設定、世界観の妙 / 原作者の脳内にしかない設定がたくさん / ポッターモア / 登場人物の相関図がえげつなく緻密 / 登場人物全員闇を抱えている #ハリーポッター #ハリポタ #JKローリング #ジョンウィリアムズ #デヴィッドハイマン #クリスコロンバス #アルフォンソキュアロン #デヴィッドイェーツ #シリウスブラック #ダンブルドア 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ハリーポッター」前編。 ゲストは「廃墟」の回でも登場いただいたryukatei(りゅうかてい)さん。 日本でも大ヒットを記録したイギリス発のお化けコンテンツであるハリーポッターの魅力について、初心者でもわかりやすくお話しします。 ※収録環境の都合で聞き取りづらい部分がございます。 ハリーポッターの基礎知識 / 児童文学作品 / 何歳から読める? / 映画から観ればいい?小説から読めばいい? / おススメの楽しめる順番 / ハリポタはJ・K・ローリングさんの処女作 / ファンタスティックビーストはいつ頃の話? #ハリーポッター #ハリポタ #JKローリング #ファンタスティックビースト 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 「ラーメン二郎」後編。 ゲストは前編に続き、がちゃぴんさん。 二郎未体験のへいゆとはくまいがコールの練習、神保町店での壮絶エピソード、ラーメン二郎を通じてがちゃぴんさんが学んだことなどラーメン二郎愛に溢れた後編も盛りだくさんのトークを繰り広げます。 二郎に初来店する前に練習 / 豚の当たり外れがある / 二郎を食べに行くときのコンディション、心構え / 食べた次の日の朝にまた食べたい / ロットという考え方 / ラーメン二郎界のギルティ / 神保町のラーメン二郎での戦いエピソード / 素朴な素材がやりようによって化けることができる / 人生はかけ算である #ラーメン二郎 #二郎系 #インスパイア系 #ラーメン二郎初心者 #豚 #ロット #ギルティ #ラーメン二郎神保町店 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「ラーメン二郎」前編。 ゲストは東京のラーメン二郎を制覇している、がちゃぴんさん。 いつも行列で初心者は入りづらい雰囲気があるラーメン二郎。 学生時代から通い詰めているというがちゃぴんさんが憑りつかれたその魅力や初心者への注意点などを、自身が体験したエピソードを交えて語っていきます。これを聴けばあなたもラーメン二郎にチャレンジできる! 「ラーメン二郎」と「二郎系」は別物 / ラーメン二郎の歴史 / インスパイア系 / 店によって味が微妙に違う / 推しのラーメン二郎がある / 攻撃型の店、守備型の店 / コールとは / 「にんにく入れますか」へのアンサーの仕方 / 着丼とは / 二郎はラーメンではない / 小岩のラーメン二郎での戦い / 初心者に優しいひばりヶ丘駅前店 / インスパイア系のおススメ店千里眼 / 天地返しとは #ラーメン二郎 #二郎系 #インスパイア系 #にんにく入れますか #着丼 #ラーメン二郎小岩店 #二郎という食べ物 #ラーメン二郎ひばりヶ丘店 #千里眼 #天地返し 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回は「JO1」の延長戦で「OWV(オウブ)」について語っています。 JO1オーディションで惜しくも選ばれなかったメンバーで結成されたOWV。 男気溢れる本田康祐(本田の兄貴)をはじめ、結成までのエピソードやグループのコンセプトについてmochigoro(もちごろう)さんが語ります。 JO1に選ばれなかったメンバーもデビューしている / JO1を追っているというコンセプト / 蓮くんと本田の兄貴のエピソード / 漢気を持った男それが本田の兄貴 / 落ちたメンバーとの関わりも知ることでよりプデュを楽しめる / #JO1 #PRODUCE101 #プデュ #日プ #JAM #OWV #オウブ #本田の兄貴 #本田康祐 #佐野文哉 #浦野秀太 #中川勝就 #川尻蓮 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「JO1」後編。 引き続き、ゲストのmochigoro(もちごろう)さんがJO1のメンバー一人ひとりの魅力を最終順位の順番で語っていきます。 後編は7位の佐藤景瑚くんから11位の與那城奨くんまで。 個性的なメンバーが揃うJO1の魅力のまとめとJO1から学ぶ組織論まで語ります。 JO1のムードメーカー景瑚くん / 101人いる中で落ちてよかったと思う人は一人もいない / 表情が万華鏡、噛めば噛むほど味が出てくる木全くん / THE FIRST TAKEに出た河野くん / 謙虚さを忘れない碧海くん / リーダー與那城くん / 客観的に自分のポジションを見られるか / 最後に選ばれた與那城くんが背負ってるもの / みんな違ってみんな良い / 個性の強さ、組織の強さ / 皆がチームの中でそれぞれの役割を見出したからこそJO1は強い / 組織の中で重要なことはなんだという話 / 1位が最年少、11位が最年長リーダーであるという意味 / 自分の役割は社会の中で他者がいるからこそ分かる / FNS歌謡祭で和田アキ子さんとコラボ #JO1 #PRODUCE101 #プデュ #日プ #JAM #佐藤景瑚 #木全翔也 #河野純喜 #金城碧海 #與那城奨 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「JO1」中編。 ゲストは前編に続きmochigoro(もちごろう)さん。 JO1のメンバー一人ひとりの魅力を最終順位の順番で語っていきます。 中編は1位の豆原一成くんから6位の白岩瑠姫くんまで。 それぞれが個性的で良いチームなJO1 / マンネとは / なんで豆原くんが1位になったのか考察 / 日プで豆原くんが1位になった意味 / JO1のダンスシンクロを生み出す蓮くん / 豆原くんが1位で蓮くんが2位だったエモさ / 人間としての器が大きい蓮くん / プデュだからこそ見つけられた逸材川西くん / ポムポムプリンの擬人化大平くん / 挫折や夢破れた経験を持つ真っすぐな性格鶴房くん / アイドルとしての努力家白岩くん / オーディションに参加してくれてありがとう / アイドルになってくれてありがとう #JO1 #PRODUCE101 #プデュ #日プ #JAM #豆原一成 #川尻蓮 #川西拓実 #大平祥生 #鶴房汐恩 #白岩瑠姫 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7
「人生で大切なことはだいたいエンタメから学んだ」 今回のテーマは「JO1」前編。 ゲストは#1の「古畑任三郎」に続いての登場、エンタメを語る姿が狂気の沙汰、 mochigoro(もちごろう)さんです。 JO1の基本情報やオーディション番組の面白さ、韓国のファン文化とJO1の関連性などについて語りつくします。 JO1の基本情報 / オーディション番組からのデビュー / プロデューサーは視聴者? / プロデュース101について / もともとは韓国のコンテンツフォーマット / 日本版プデュ / プデュとハロプロの共通点 / オーディションの仕組みとその面白さ / JO1が持つストーリー性 / これまでのオーディションコンテンツと違うところ / 国民プロデューサーの存在 / 韓国のアイドルはFANDOMが強い / オーディションバトル屈指の名場面の話 / コンセプトバトルとは / ファンの結束が強いJO1 / 韓国のファン文化マスター文化 #JO1 #PRODUCE101 #プデュ #日プ #JAM #オーディション番組 #国民プロデューサー #ファンダム #白岩瑠姫 #マスター文化 番組を聴いての感想をお待ちしていますー! https://forms.gle/oJZ81NcpNBoHo6Ee7