Discover
【ラジオ販促納得情報局】 販促媒体構築のためのお役立ちラジオ

10 Episodes
Reverse
販促活動、販促媒体構築にあたり、
生命線的な重要な要素となる「画像」。
この「画像」ですが、
販促力が高いのは、
━━━━━━━
シンプルな画像
━━━━━━━
です。
背景や飾りなどの備品にこだわる方が
多くいらっしゃいますが、
「画像」が伝えるべきことは、
┃
┃美味しそう!
┃
┃食べてみたい!
┃
という「シズル感」です。
─────────────────
シズル感
=食欲や購買意欲を刺激するような
食品の活きの良さや瑞々しさと言った
「おいしそうな感じ」のこと。
─────────────────
背景や飾りなどの備品にこだわると、
視線が落ち着きません。
また、
背景や飾りなどの備品にこだわると、
■備品購入が必要
■アングル決定に時間が必要
と直接的コストと間接的コストが
かかります。
シンプルな画像撮影は、
コストを安く撮影できます。
おススメは、
┃
┃背景が白で、お皿などは
┃背景に合わせて白。
┃
┃もしくはその逆で、
┃
┃背景が黒で、お皿などは
┃背景に合わせて黒。
┃
での撮影。
これで撮影すると、
商品が引き立ち、
視線が商品に集中します。
商品に魅力(美味しい等)が
あることが大前提ですが、
シンプルな画像によって、
販促力が高まり、
商品の売上はあがります。
これは実績からの
大確信です。
ですので、
━━━━━━━
シンプルな画像
━━━━━━━
を意識して、
販促力が高い画像を
揃えてください。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
各商品・サービスには
販促力が高い
━━━━━━━
シンプルな画像
━━━━━━━
は揃っていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
“今日も一日、最高の販促を!”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局 @ Youtube↓↓↓
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局↓↓↓
制作会社に
■ホームページ
■ネットショップ
■紙媒体
などを依頼した際、
制作会社に対して、
・情報(基本情報・商品情報)
・上記に関連する画像
のデータをすぐに出せますか?
│イベント
│インターネット
│印刷
三業界の経験上、
お客様からデータが出てこないことが
ほとんどです。
その結果、制作に時間がかかり
制作コストが増加します。
またスムーズに制作が進まないので、
制作クオリティも下がります。
もし、
■ホームページ
■ネットショップ
■紙媒体
の制作コストを下げながらも、
制作クオリティを維持したければ、
・情報(基本情報・商品情報)
・上記に関連する画像
を事前に揃えてください。
・情報(基本情報・商品情報)
・上記に関連する画像
が揃っていれば、
制作物の
◆コスト
◆クオリティ
は制作会社の力量次第となります。
揃っていなければ、
制作会社は、
┃
┃・揃えるためのコスト
┃ (ディレクション費)
┃・揃えるための時間
┃
が必要となります。
ぜひ制作依頼の前に、
・情報(基本情報・商品情報)
・上記に関連する画像
を揃え、
◆コストダウン
◆クオリティアップ
を図ってください。
プロの力を発揮できるかできないかは、
こちらの準備次第です。
準備万端で
損をしない販促媒体制作に
取り組んでくださいね!
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
・情報(基本情報・商品情報)
・上記に関連する画像
を揃えるに制作会社に
制作を依頼をしたために、
◆コストアップ
◆クオリティダウン
になっていませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~
“今日も一日、最高の販促を!”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局 @ Youtube↓↓↓
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局↓↓↓
販促についてヒアリングをさせていただく際、
━━━━━
顧客リスト
━━━━━
があるお客様には、
┃
┃販促基盤三大要素
┃
の整理と平行して、
━━━━━━━━━
顧客リストの最適化
→顧客の存在確認
→顧客リストの整理
━━━━━━━━━
と
━━━━━━━━━
顧客関係構築
→定期的なDM送付
━━━━━━━━━
に注力することを
強くご提案しています。
■ご提案通りにしたお店
■ご提案通りにしなかったお店
その差は、
一年で歴然です。
ご提案通りに行動してくださった
あるお店は、
│
│早期に「存在確認用」のために
│季節商品案内のDMを送付。
│
│顧客リストの最適化を行い、
│毎月1回DMを送付。
│
│DM特典として新商品の
│お試し品をプレゼントし、
│反応をリサーチ。
│
│DM送付を繰り返す中で、
│リピーターが増加。
│
│DMは命中率が高い販促のため
│販促コストが減少。
│
│一年経った今では、
│販促の動きがコンパクトになり、
│売上は毎月昨対超え。
│
│今は顧客リストを増やす取り組みに
│集中されています。
│
加えて、
┃
┃販促基盤三大要素
┃
も揃い、販促スタイルは、
日に日に強固になっています。
おそらく今後永遠に、
崩れることはないでしょう。
「顧客関係構築」に限らず、
販促活動、販促媒体構築の
結果が出るか出ないかは、
結局のところ・・・
━━━━━━━━
やる or やらない
━━━━━━━━
でしかありません。
│
│1年365日×1=365
│
│1年365日×0=0
│
時々出す数字ですが、
一つの行動を積み重ねるか
積み重ねないか。
その差は、
数字が証明してくれています。
決して焦ることなく、
「1」の行動を積み重ねてください。
追伸:
ご提案通りに行動してくださらなかった
お店はについて、その結果は
記すまでもありません。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
一年前の販促と現在の販促。
何か変わりましたか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局 @ Youtube↓↓↓
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局↓↓↓
「好きなブランドは何ですか?」
「好きなお店はどこですか?」
と尋ねられると、
ブランド・お店を思い出すと同時に、
そのブランド・お店の
┃
┃■ロゴ
┃
が思い浮かぶことがありませんでしょうか?
お店やブランドを印象づけるにあたり、
ロゴの存在はとても大切な存在です。
お店やブランドを印象づけることは
販促に直結します。
今現在、販促活動や販促媒体構築をするにあたり、
ロゴやキービジュアルは
明確になっていますでしょうか?
明確なロゴがないとういお店が
多いのですが、
■包装紙
■看板
■各印刷物
と長年使われている媒体の中に
必ずあるはずです。
一つ事例を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、あるスイーツ店の
トータルイメージクリエイティブを
させていただく際、
━━━━━━━
ロゴの明確化
━━━━━━━
をさせていただきました。
お客様が使用されていた
包装紙の中にロゴに使えるものを
発掘。
色を変更してロゴを定め、
■包装紙
■掛け紙
■ショップカード
■シール
に大きく配置しました。
スタッフ用の名札にも
挿入されました。
使用開始から時間が経過するにつれ、
ロゴが浸透。
販促としての役割も担い、
売上アップに貢献しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
事例のように、
ロゴを明確にし各媒体で使用することで、
販促効果が大きく変わります。
時間が経てば経つほど、
ロゴの有無の差は、
大差になります。
ですのでぜひ、
ぜひロゴの明確化を行い、
販促につなげてください。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
ロゴは明確になっていますか?
ロゴの存在は販促につながっていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局 @ Youtube↓↓↓
↓↓↓【ラジオ】販促納得情報局↓↓↓
KIBANでは、
販促のトータルコーディネートの
依頼を受けると、徹底的に
ヒアリングをさせていただきます。
ヒアリングの中で、
お客様に最適なスタイルを
見出します。
多くある事例の中で、
今回はある和菓子屋さんの
事例を記します。
その和菓子屋の店主さんは、
ヒアリングの中で、
昔バンドマンであることが
わかりました。
話を聴くと、
ライブも積極的にされ、
ゲーム音楽化された曲があるとのこと。
その曲は、
iTunesストアで
ダウンロードできます。
「それは
販促に使わない手はありません!」
お客様は
Googleのアカウントをお持ちでしたので、
Youtubeに音楽をアップすることを
ご提案いたしました。
Youtubeの説明文には、
下記のようなテキストを
記していただきました。
★バンド名・お名前
店名は伏せさせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
●●●●●のギター ◆◆◆◆です。
私が作曲した「★★★★★」です。
現在私は、□□□市で
「※※※※※」というお店をしています。
ブログに詳細を記しています。
ぜひご覧ください!
■※※※※※公式ブログ■
http://……………………………
~~~~~~~~~~~~~~~~
この販促手法を、
KIBANでは「経歴誘因」と
名付けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
「経歴誘因」とは・・・
今までの人生でのご経歴などを
販促の手段として用いる手法。
━━━━━━━━━━━━━━━━
「経歴誘因」の他に、
■「技能誘因」
■「趣味誘因」
があります。
それぞれの内容によって、
・・・・・・・・・・・・・・・
・ブログ記事による誘因
・音声による誘因
・動画による誘因
・画像による誘因
・・・・・・・・・・・・・・・
と販促手段を
選んでいきます。
お店のブランドイメージに
合致する内容であれば、
■「経歴誘因」
■「技能誘因」
■「趣味誘因」
は、販促手法として有効です。
・ご自身の経歴
・ご自身以外のスタッフの経歴
などを見つめなおして
みてください。
販促に利用できるものが
あるかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~
最後に質問です。
■「経歴誘因」
■「技能誘因」
■「趣味誘因」
これらの販促手法に使用できる
経歴、技能、趣味は
お持ちではないでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓Youtube公開の音声動画版↓↓↓
↓↓↓音声版↓↓↓
今回の内容を観ていただき、
「顧客リストを使った販促は
大切だ」
という認識になっていただければと
思います。
ご自身の取り組みに置き換える
┃「置き換え思考」
になって観てください。
・・・・・・・・・・・・・・・
さて突然ですが、
個人タクシーって、
収入が安定すると思いますか?
規制緩和によって、
タクシー台数が増えて、
タクシードライバーさんの
収入は昔より激減しています。
そんな中、忘れられない
タクシードライバーさんがいます。
そのタクシードライバーさんは
収入が安定するだけでなく、
高収入でした。
出会いは、数年前・・・。
自宅から駅まで
タクシーに乗ろうと
タクシーが通るのを
待っていました。
すると、
待っている場所の
手前の信号に、
目を引くタクシーが止まっていました。
レクサスのタクシーです。
私はいつも以上に
手を高く上げました。
乗車すると、
何とも言えない高級感。
乗ってすぐさま、
私は矢継ぎ早に質問を。
———————————–
Q1.この車、高いんじゃないですか?
A.1,000万です。
———————————–
Q2.個人タクシーって儲かるんですか?
A.やり方次第ですね。
———————————–
Q3.運転手さんは儲かっているんですか?
A.収入は安定してますし、
年々増えてますよ。
———————————–
Q4.何か工夫されてるんですか?
A.販促してますね。
———————————–
Q5.販促ってどんな販促ですか?
A.顧客リスト作って
定期的にDM送ってます。
———————————–
Q6.お客さんがついているんですか?
A.ついているって言っても、
顧客リストが100人ぐらいですよ。
———————————–
Q7.予約で成り立つってことですか?
A.まさにその通りですね。
それで毎日予定が経ちます。
———————————–
個人タクシーで独立する前に
勤められていたタクシー会社さんで
既に固定客がいらっしゃったようです。
┃
┃■ 外へ出てのお迎え
┃■ 挨拶
┃■ お客様に合わせた会話対応
┃
等を心がけていたようです。
すると、
そのタクシードライバーさんを
指名しての予約が
増えていったそうです。
そして、個人タクシーとして
独立される際は、自然にその
お客様が流れたとのこと。
そのお客様のほとんどは、
お医者さん、会社の重役さん
だそうです。
日頃の
┃
┃■ 外へ出てのお迎え
┃■ 挨拶
┃■ お客様に合わせた対応
┃
という意識が、
結果的に収入につながっている
ということになります。
—————————
タクシー会社での
日頃の顧客満足度の意識
↓
顧客の満足
↓
顧客からの指名
↓
個人タクシーとして独立
↓
タクシー会社の顧客が
自然に流れる
↓
顧客をリスト化
↓
販促する(DMを送る等)
↓
仕事の安定
↓
収入の安定
—————————
お話を聴いていて、
ただただ感心でした。
私はこのタクシードライバーさんは、
顧客リストをしっかりと
活用されている
「リストマーケティング
タクシードライバー」
だと思いました。
このタクシードライバーさんの
取り組みは、
ビジネスの意識として
とても大切だと思いました。
私はタクシーを降りた後、
電車の中で、
タクシードライバーさんの
取り組みをメモしました。
そして、
自分自身の取り組みに
置き換えました。
学ぶべきことが
とても多かったです。
悔いが残るのは、
++++++++++++++++++++++++++++++
話にのめりこみすぎて、
タクシードライバーさんの
名刺をもらわなかったこと・・・
です(苦)
++++++++++++++++++++++++++++++
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
今回紹介した個人タクシーの
ドライバーさんのように、
顧客リストの取り組みだけではなく
┃■ 外へ出てのお迎え
┃■ 挨拶
┃■ お客様に合わせた対応
というような地道な努力は
されていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓Youtube公開の音声動画版↓↓↓
↓↓↓音声版↓↓↓
販促活動や販促媒体構築を、
┃
■効率的に
┃
■スムーズに
┃
■スタイリッシュに
┃
行うために重要な思考は
何だと思いますか?
それは【フォルダ管理】です。
とても地味なことなんですが、
┃本質的に重要
と言っても過言ではありません。
販促媒体運用を行っている私は
最高の【フォルダ管理】スタイルを
追求し続けています。
では、
【フォルダ管理】で大切な
思考はどのようなものかと
言いますと、
それは、
━━━━━━━━━
1商品1フォルダ
━━━━━━━━━
です。
今回は始めの第一歩の
【フォルダ管理】スタイルを
記します。
例えば、A~Eまで
5商品があるとします。
その場合、
──────────────
商品フォルダ
│
├ 商品Aフォルダ
│ ├ 商品説明文
│ ├ 画像1(販促に使用する画像)
│ ├ 画像2(販促に使用する画像)
│ ├ 画像3(販促に使用する画像)
│ └ Photoフォルダ
│ ※撮影した画像全ては
│ Photoフォルダに整理
│
├ 商品Bフォルダ
│ ├ 商品説明文
│ ├ 画像1(販促に使用する画像)
│ ├ 画像2(販促に使用する画像)
│ ├ 画像3(販促に使用する画像)
│ └ Photoフォルダ
│ ※撮影した画像全ては
│ Photoフォルダに整理
│
商品C、商品D、商品Eも同様
──────────────
と、このような感じになります。
「商品説明文」は、
メモ帳などのテキストエディタなどで
商品説明文を保存しておいてください。
「画像」は、見本は3枚になってますが、
これは1枚でも問題ありません。
このフォルダ管理ができると、
┃
┃■ホームページ制作会社
┃■ネットショップ制作会社
┃■印刷会社(リーフレット、チラシ等)
┃
などの際の情報提供が
スムーズになり、
結果、
┃
┃・情報提供の手間軽減
┃・制作期間の短縮
┃・制作コストの削減
┃
につながります。
——————————-
とても地味なことなんですが、
┃本質的に重要
と言っても過言ではありません。
——————————-
冒頭にこう記しましたが、
多大なメリットを考えると、
【フォルダ管理】
が面倒だという思考は
なくなるはずです。
ぜひこの機会に、
ご自身の【フォルダ管理】方法を
見つめなおしてみてください。
販促のために改善する余地は
必ずあるはずです。
次回は現時点での
販促のための究極の【フォルダ管理】を
記します。
あくまでも【フォルダ管理】の
一つの参考にしていただければと
思います。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
販促のための【フォルダ管理】は、
━━━━━━━━━
1商品1フォルダ
━━━━━━━━━
というスタイルになっていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓Youtube公開の音声動画版↓↓↓
↓↓↓音声版↓↓↓
「お客様を選ぶなんて、贅沢だ!」
という言葉を耳にすることがあります。
確かにその通りです。
けれども、
お客様を選ぶことができるようになったら
幸せです。
・・・よね?
では、選ぶことができるようになるには
どうすればいいでしょうか?
答えは簡単です。
まずは、
━━━━━━━━━━━━
理想のお客様像を描く
━━━━━━━━━━━━
ことです。
⇒ターゲット設定
そして次に、
━━━━━━━━━━━━
理想のお客様が
欲しいと思う情報を創造し
その情報を発信すること
━━━━━━━━━━━━
を継続することです。
⇒キャラクター・テーマ設定
この取り組みは、
┃
┃ブランディング
┃
につながります。
この取り組みの継続の中で、
┃
┃ブランド価値
┃
が育まれます。
ブランディングは、
継続により育み続けるものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■理想のお客様像を描く。
↓
↓
■理想のお客様を思い描きながら
↓情報発信を行う。
↓★もちろん、商品・サービス開発も。
↓
■情報発信を継続しながら、
ブランド価値を育んでいく。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ、お客様を選べるような
環境を一緒に作っていきましょう!
理想のお客様像を描けば、
【販促】の取り組みは大きく変わります。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
理想のお客様像、
今まで描いたことがありますか?
理想のお客様像を描き、
仕事に取り組まれていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓Youtube公開の音声動画版↓↓↓
↓↓↓音声版↓↓↓
何か大きな買い物をしようと思うと、
「貯蓄」しようとしませんでしょうか?
将来の様々な近い道のために、
「貯蓄」しようとしませんでしょうか?
━━━━━━━━━━━━
「貯蓄」=貯めて蓄える
━━━━━━━━━━━━
実は、販促にとっても、
この「貯蓄」という意識が大切です。
私は良く次のようなアドバイスを
行います。
+++++++++++++++++++++++++
大きな効果をもたらす
販促媒体を構築しようと思ったら、
○○を貯蓄してください。
+++++++++++++++++++++++++
将来の様々な販促手法に
対応しようと思ったら、
○○を貯蓄してください。
+++++++++++++++++++++++++
・・・さて、
○○に入る言葉、
おわかりでしょうか?
━━━━━━━━━━━━
答.情報
━━━━━━━━━━━━
販促にとって「貯蓄」すべきは、
【情報】です。
私が提唱する
「販促媒体構築ゴールデンフロー」は、
━━━━━━━━━━━━
【情報】の「貯蓄」
━━━━━━━━━━━━
から始まります。
■情報があれば、
強固な販促媒体ができる。
■情報があれば、
ブランディングができる。
■情報があれば
あらゆる販促手段を
有効利用できる。
■情報があれば
販促媒体のデザイン
クオリティがあがる。
■情報があれば
販促コスト・販促媒体構築コストを
下げることができる。
など、
━━━━━━━━━━━━
【情報】の「貯蓄」
━━━━━━━━━━━━
の効果は計り知れません。
■イベント業界
■インターネット業界
■印刷業界
を経験してきた私の確信です。
まずはぜひ、
━━━━━━━━━━━━
【情報】の「貯蓄」
━━━━━━━━━━━━
に取り組んでください。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
販促や販促媒体構築のために、
■商品・サービス
■強み
■基本情報
などの【情報】は揃っていますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓Youtube公開の音声動画版↓↓↓
↓↓↓音声版↓↓↓
私は実践や実体験を根拠として
【販促媒体構築】のアドバイスを
させていただいています。
「- 私の販促経歴書 -」では、
私の販促に関する情報発信の
根拠の一つになるように、
┃■販促の泥臭い経歴
を数回に一度の頻度で記します。
・・・もしかすると、
皆さんの販促活動に役立つヒントが
「- 私の販促経歴書 -」の中に
あるかもしれません。
私は、三つの業界経験があります。
■イベント業界
■インターネット業界
■印刷業界
そしてその業界以前に、
アルバイト時代に販促との
運命的な出会いがありました。
「- 私の販促経歴書 -」は、
アルバイト時代にさかのぼって
記させていただきます。
■
┃- 私の販促経歴書 – [1]
┃
┃拡声器が全ての始まりです。
┗━━━━━━━━━━━━━
あれは大阪某所の卸問屋の
生活雑貨売場で、
アルバイトをしている時のこと。
あるメーカーの商品に
特化して販売するイベントで、
拡声器を託されました。
「いっぺん、拡声器使って、
イベント会場に
呼び込んでくれへん?」
社員さんから言われたことに
「嫌です!」
とも言えず、
なくなく引き受けました。
託されたものの、
言葉が出てきません。
周囲の目も気になります。
しかし、
拡声器を使って話し始めると、
人が集まり出しました。
そして、
売上が上がり出したのです。
(これ・・・快感・・・)
2日間の開催で、
前年開催での売上実績を
大きく上回りました。
拡声器の呼び込みで
その2日間で感じたことは、
━━━━━━━━━━━━
【情報】を伝えたら売れる
━━━━━━━━━━━━
という単純なことでした。
伝えた情報は、
┃
┃■ イベントの開催内容
┃
┃■ イベントでの買い物のメリット
┃
┃■ 具体的な商品価格例
┃
と、上記の3点。
2日目には
上記3点の【情報】を記載した
呼び込み用の台本を
作るまでになってました。
この拡声器での呼び込みは、
劇的に進化していきます。
(続く)
~~~~~~~~~~~~~
私が販促媒体構築に
関るようになったルーツは、
「拡声器を使った
イベントでの呼び込み」
イベントでの呼び込みは、
泥臭い【販促】の手段ですが、
やり方次第で効果は絶大です。
呼び込みの劇的な進化の過程は、、
今後更新していきます。
・・・もし
どこかのイベント現場で、
私を見かけたら、
拡声器を渡してみてください。
その場で情報収集し、
即興で雰囲気を踏まえて
呼び込みをさせていただきます。
呼び込みが
とにかく好きですから・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランド力・売上アップ直結の
“最適な販促媒体構築”へナビゲート
■Sales Promotion Coodinator
KIBAN
http://kiban.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓Youtube公開の音声動画版↓↓↓
↓↓↓音声版↓↓↓