ダイエットについて、痩せれない原因とその解決策を解説するシリーズの第2回。 今回は、①全ダイエット法と組み合わせるべきある方法 ②そもそも人間は歴史から見て痩せれない体③お肉(タンパク質)食べても脂肪になるの?④ダイエットを成功させるなら必ず入れて欲しいアプリ といった内容でお届け。 “数字で見える化する“というのは、ダイエットだけでなく、あらゆる勉強、ライフスタイル改善、仕事、ビジネスなんかにも通じるものですよね。 話たいことがありすぎて、6分オーバーはご容赦くださいませ。 ◉本日紹介したアプリ https://twitter.com/honami_health/status/1610962270296870912?s=46&t=Bq0XuC1ILks4x_xV3nPQiQ ◎各種SNSリンク/ご質問はこちらから https://lit.link/honamijp ◎Twitterヘルスケアアカウントリンク https://twitter.com/honami_health
50歳ごろからお腹にお肉が。というご質問から始まった今回。 全年齢の方が抱える、ダイエットについて、理由と対処法を、深ぼっていきます。 実は、男性40、女性50代ごろから、脂肪は格段につきやすくなります。 ①なぜその年齢から太り始めるのか②そもそもなぜ脂肪がつくのか について論理的に解説。 理論を知ると、下手に自分を攻めることがなくなります。具体的に、どうしたらいいかの糸口が見えてきます。 そんなダイエットと、食事に関する回の第一回です。 ◎各種SNSリンク/ご質問はこちらの公式LINEから https://lin.ee/1ZFuyeP ◎Twitterリンク https://twitter.com/honamijp/status/1608371832905957377=46&t=_UnluRU8DlU-9kiKlvLXzw?s 人はおおよそ、失ってから大切なものに気づきます。皆さんの健康だけは、そうありませんように。
日本人の3割の方が頭痛で苦しむと言われる現代。皆さん、ご家族がいつ頭痛に悩まされるか分かりません。今回は、皆さんが多く関わる可能性が高い①頭痛の分類と、その②対処法 について解説します。現在頭痛で悩んでる方にも、解決のヒントになると思います。 ◎各種SNSリンク/ご質問はこちらの公式LINEから https://lin.ee/1ZFuyeP ◎Twitterリンク https://twitter.com/honamijp/status/1608371832905957377=46&t=_UnluRU8DlU-9kiKlvLXzw?s
健康を考える上で切っても切れない睡眠。何時に寝るのが最も効率的なんだろう?今回は大まかに、①睡眠のタイミング②睡眠時間③多くの人がどれぐらい睡眠が足りないか?④睡眠が足りないとどうなるか? についてデータを交えて解説してます。 ◎各種SNSリンク/ご質問はこちらの公式LINEから https://lin.ee/1ZFuyeP ◎Twitterリンク https://twitter.com/honamijp/status/1608371832905957377=46&t=_UnluRU8DlU-9kiKlvLXzw?s