今回から数回に渡ってun-T Podcast 特別編「2人のCDの部屋」をお届けします。名古屋からもう1人のCD堀田さんにも参加いただいています。久しぶりの登場です。正解も不正解もなく、クリエイティブについてただただ語るだけの“気軽なトークルーム“です。ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
大阪支社から、Webデザイナー「樋之内 亜瑚さん」をゲストにお迎えしてお送りしています。大学で工芸デザインを学び、「使う人の気持ちを考えるデザイン」を追求。紆余曲折ありながらも未経験からスタートして現在のポジションを確立するまでのことを詳しくお話しいただいています。ホストを務める水野に、「このまま経験を積んでいったら恐るべきアートディレクターになる?!」とまで言わしめた樋之内さんが影響を受けたアートやデザインに、ぜひ、触れてみてください!
大阪支社から、Webデザイナー「渡邉 真矢子さん」をゲストにお迎えしてお送りしています。デザインで表現することに深くハマるきっかけとなった「ヒップホップ」「グラフィティー・アート」のこと、Webデザイナーとなった今、強く惹かれるようになった「建築デザイン」のことなどなど、真矢子さんを突き動かしてきたものについて、詳しくお話しいただいています。ホストを務める水野との共通項も多く、大変盛り上がりました。ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
グラフィックデザイナー「渡邊 若菜さん」をゲストにお迎えしてお送りしています。 好きなアーティストやクリエイター、ご自身の活動のことをお話しいただくうちに、若菜さんが惹かれるデザインには、”繊細さ”と”大胆さ”の絶妙なバランスがあることが見えてきました。人の心を動かす心地良い意外性。シンプルだけどダイナミック、屈折しているけどポジティブ。若菜さんの原点にあるものが見えたような気がします。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
本日から新企画「変わらないために常に進化し続けるアンティーを形づくっているものは何か?人とカルチャーを探る」がスタートします!! 私自身大変楽しみにしていた企画でもあります アンティーの理念ブックの「はじめに」にあるように、会社は無限の可能性を持って進化し続けています この会社を形づくっているのが、現アンティーメンバーです 各メンバーが、どんな個性を持って活躍しているのか、ポッドキャストを通して深掘りしていけると楽しいのではないかと思い、新企画としてスタートしました 初回の本日は、東京の事業部で活躍中のデザイナーをお呼びしています早速、ご紹介していけたらと思います 本日もよろしくお願いします!
前回に続き、テーマに「ワクワクを生み出すアンティーの仕事のつくり方」を掲げ、今活躍中の4人のリーダー(Web・グラフィック・空間・映像)をゲストにお迎えしてお送りしていきます。 後編にあたる今回は、アンティーがこの先どんな風に仕事を更に広げていきたいと思っているのか?どんなことにチャレンジしていきたいと思っているのか?といったところに触れていきたいと思います。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
前回まで「XAコラボレーションシリーズ」をお届けしてきました。 途中、少しほっこりする回も挟みながら進めてきましたが、いかがでしたでしょうか? 本日から新たなシリーズがスタートします。改めて「総合クリエイティブ&デザイン・エージェンシーとしてのアンティー」のことをお話ししていきます。 テーマに「ワクワクを生み出すアンティーの仕事のつくり方」を掲げ、今活躍中の4人のリーダー(Web・グラフィック・空間・映像)をゲストにお迎えしてお送りします。 前編にあたる今回は、アンティーの強みにフォーカスして、現在のアンティーのことを掘り下げてお話しします。 次回後編では、これからのアンティーのことをお話しします。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
前回に続き、理念ブックが大好きと言ってくれている「有森さん」をお迎えし、一緒にアンティーの”ビジョン・ミッション”を紐解いていきます。 ご自身の成長過程で再び理念ブックと出会い、引き寄せられるように解釈を進めながらデザイニストとして大きく躍進した有森さん。 いつ対面しても、楽しく、活き活きと仕事をされている姿が印象的です。「あれをやらないと」「これをやらないと」と気負うのではなく、「これってどういうことなんだろう?」「この先にどんなことがあるんだろう?」と自身の中から湧き出る好奇心に従い、探求することを大切にしてきたところに秘訣がありそうです。 有森さんから発せられる言葉には、若手クリエイターの皆さまの成長のヒントになるような内容が詰まっていると思います。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
前回に続き、今回もまた「ちょっと一息」の回を挟んでお届けします。 理念ブックが大好きと言ってくれている「有森さん」をお迎えし、一緒にアンティーの”ビジョン・ミッション”を紐解いていきます。 一般的な企業理念は「遠い存在」。一方、アンティーの理念ブックは「近い存在」。アンティーに入ってからは、理念ブックが「日々の支え」「とても大切な存在」になった。 有森さんから発せられる言葉には、若手クリエイターの皆さまの成長のヒントになるような内容が詰まっていると思います。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
XAグループとのコラボ企画第4弾 今回のゲストは、名古屋支社の「保坂さん」 未経験入社シリーズが続きます!! 「とにかく制作がしたい!」「クリエイティブなことができる力がある!」と信念をもって35歳でキャリアチェンジした保坂さん。 アンティーしかない!と入社を決め、チャレンジすることを楽しみながら、着実にWebエンジニアとしてのキャリアを積み重ねてきた保坂さんのストーリーには、新しい環境でチャレンジしたいと思っている方が成功を掴むための多くのヒントが詰まっていると思います。 また、いつも周囲への感謝、リスペクトを忘れず、自分を信じて仕事と向き合ってきた保坂さんの人としての在り方には、改めて教えられることが沢山あります。 ぜひアクセスしてみてください!
前回まで「XAグループ」とのコラボレーション企画が続いていましたが、ここで少しほっこりする回を挟みたいと思います。 久しぶりに「ちょっと一息」の回をお送りします。「最近行った美術展」をテーマに、戦略プロデュースグループのメンバーと楽しくトークしています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
XAグループとのコラボ企画第3弾!次世代リーダーを迎えてお届けするシリーズがスタート!!実は水野もファン?!初回のゲストは「重松さん」 「一生の仕事にしたい」と覚悟を決めて、32歳未経験でWeb業界に飛び込み、エンジニアとしての成功を掴んだ重松さん。「やれることは全部やろう」道を切り開いてきた重松さんの姿勢やマインドには、いつの時代にも、またどんな世界においても欠かせないエッセンスが詰まっています。とても難しいことではありますが、誰もが持てる武器でもあります。新しい環境でチャレンジしたいと思っている方は、ぜひ、参考にしてみてください。 また、技術だけでなく、人と人をつなぐ部分の役割も大切にしている重松さんのエンジニアスタイルには、「新たなエンジニアの働き方」と共に、「もっともっと面白くなっていくクリエイティブの可能性」が感じられます。 ぜひアクセスしてみてください!
前回に引き続き、XAグループのリーダー「内田さん」をお迎えしてコラボ企画の第2弾をお届け!! 後編の今回もガチトークはまだまだ続きます。さらに一歩踏み込み、アンティーのXAグループが描く少し先の未来について、内田さんに「2025年に向けての計画や野望」をお話しいただいています。 ”デザインで社会を創造する会社(*)”アンティー・ファクトリーならではの未来、新しいWebの在り方を感じさせる貴重な回となっています。 ぜひアクセスしてみてください!
「XAグループとのコラボ企画」いよいよスタート!! 第1弾は、東京本社からXAグループ職能部長の内田さんをお迎えし、ホストでありクリエイティブ・ディレクターでもある水野とのガチトーク形式で、グループのことを詳しくお話しいただいています。 前編にあたる今回は、「そもそもXAって何?」からはじまり、より具体的な内容「幅広い業務領域」「様々なタイプの人が活躍し、その多くが未経験からキャリアを築いていること」などなど、実際に入社してみないと分からないような話にまで及んでいます。 これからクリエイティブ業界を目指す人たちの背中を押してくれるような内容が沢山詰まっています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
デザインチームとのコラボレーション企画 第4弾!!大阪支社から明るく・元気な二人が登場! 前回に引き続き、東京本社・デザイングループ 職能部長の佐藤 大介さん、大阪のデザインチームからデザイナーの呉さんと渡邉さんをお迎えしてお送りしています。 後編にあたる今回は、渡邉さんにいろいろお聞きしています。どのようにしてアンティー・ファクトリーと出会い、Webデザイナーとしてのキャリアをスタートさせたのか、また、デザインプレゼンにあたりどんな努力をしているか、などなど。 持ち前の巻き込み力を最大限に発揮し、話しやすい環境を整えた上でベストなプレゼンを行う渡邉さんの賢く誠実なテクニック。この根底には、いつも相手を思いやる気持ちが溢れています。渡邉さんのクリエイティブに対する想いとともに、詳しくお聞きしています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
デザインチームとのコラボレーション企画 第4弾!!大阪支社から明るく・元気な二人が登場! 新たなゲストとして、東京本社・デザイングループ 職能部長の佐藤 大介さん、大阪のデザインチームからデザイナーの呉さんと渡邉さんをお迎えしてお送りしています。 前編にあたる今回は、呉さんにいろいろお聞きしています。どのようにしてアンティー・ファクトリーと出会い、Webデザイナーとしてのキャリアをスタートさせたのか、また、デザインプレゼンにあたりどんな努力をしているか、などなど。 プレゼンに対する苦手意識や緊張と正面から向き合い、明るくユニークな方法で克服してきた呉さんの真っ直ぐな取り組みには「私にもできそう」と思わせてくれる不思議な説得力があります。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
デザインチームとのコラボレーション企画 第3弾!! 前回に引き続き、盛岡支社から支社長の小田島さん、東京のデザインチームからアートディレクターの上田さんをお迎えしてお送りしています。 後編にあたる今回は、先輩クリエイター二人の若かりし頃の話も織り交ぜながら、アートディレクターの上田さんを中心に、プレゼンを担う一人前のクリエイターに成長するまでに努力してきたこと、工夫してきたことについて詳しくお聞きしています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
デザインチームとのコラボレーション企画 第3弾!! 新たなゲストとして、盛岡支社から支社長の小田島さん、東京のデザインチームからアートディレクターの上田さんをお迎えしてお送りしています。 プロボクサーからアートディレクターになったという異色の経歴を持つ上田さんにいろいろお聞きしています。 そもそもプレゼンはどんなときに必要となるのか、デザイナーからスタートしてアートディレクターにステップアップするまでにどのような努力や工夫を重ねてきたのか、などなど。 デザインプレゼンの際、最初はメモを読み上げていただけの上田さんが、第一線で活躍するアートディレクターへと成長してきた過程には、多くの学びや、明日からでも実践できる努力・工夫が詰まっています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
デザインチームとのコラボレーション企画 第2弾!! 前回に引き続き、名古屋支社から事業部長の轟さん、アートディレクターの坂本 正隆さんをお迎えしてお送りしています。 後編にあたる今回は、アートディレクターの坂本さんに、ブランディング案件に携わるデザイナーに必要なことを詳しくお聞きしています。 坂本さんがキャリアを積み重ねていく中で、デザインをつくるとはどういうことなのか、哲学的に紐解き編み出した考え方やメソッドについてわかりやすくお話しいただいています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!
デザインチームとのコラボレーション企画 第2弾!! 新たなゲストとして、名古屋支社から事業部長の轟さん、アートディレクターの坂本 正隆さんをお迎えしてお送りしています。 前編にあたる今回は、アートディレクターの坂本さんがどのようにしてデザイン業界と出会い、デザイナーとしてのキャリアをスタートさせたのか、詳しくお聞きしています。 必死に、貪欲にチャンスをつかみ取りながら、自身でキャリアを切り開いてきたそのスタイルや考え方、惜しみなくクリエイティブに注ぐエネルギー、大変なときほど前向きになることができるマインドなどなど、世代を問わず良い刺激を受けるエピソードが詰まっています。 ぜひお気軽にアクセスしてみてください!