特許庁の審査の結果、これまでのシリーズで話した拒絶理由がなければ、審査合格(登録査定)の通知がきます。ご注意ください、これだけで権利が発生するわけではありません。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
一度特許庁から登録できないと言われた場合でも、諦める必要はありません。なんで登録できないのか、その内容をよく確かめ、相談してから対応することで、見解を改めてくれることもあります。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
仕事柄、商標のデータベースを見ていますと、これで拒絶されて登録できない、といった商標出願をよく見ます。あぁ、もったいない。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
「こんな商標はいやだ」中ですが、最近聞いたホットなニュースですので。立体商標で、一般的な形態だから登録できない、というケースを覆しました。かなり入念な準備をしたのだと思います。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
たとえ登録されていなくても、登録の権利範囲外でも、知名度があれば、そのブランド力を守る必要があります。ただ乗り防止のためにも、その気のある商標は登録を認めてはいけませんね。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
特許庁にやる気を疑われる場合があります。例えば、国家資格に関する業務をブランディングしたいとき。ちゃんと資格を持っていることを証明することが大事になります。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
以前にご紹介したアーティスト、もろに私の世代ばかりでした・・・そればかりではどうだろうと思い、最近ヒットしているグループ名なども調べました!7/16配信の、こんな商標はいやだ(3)の続編?です。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
類似かどうかの判断、見た目と声に出した時と意味合いどれかが似ていても、総合的に見て紛らわしくないと判断されることもあります。過去の裁判例を紹介し、どんな時に似ていないと反論するのかもお伝えします。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト:https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok:https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式:https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
今回の話、私達弁理士がよく「商標登録は早くやった方がいいです」と言っている最大の理由です。 特許庁がどういう観点で、商標を似ていると判断するのか、少しつっこんでお話します。 今回の音の商標は、夏っぽいものを。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
登録できない理由は、公の観点からも判断されます。 いちいち書くの?と思うかもしれませんが、法律に書いておかないと、そういうことを考えるひともいますからね。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
他人の氏名・名称・著名なグループ名等も、登録できません。 「サザンオールスターズ」「CHAGE and ASKA」「B'z」は、果たして登録できたのでしょうか? 最近のトレンドも交えてお伝えします! ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
商標がもつ機能・特徴の中でも特に重要なのが、「これ私の会社の商標ですよ」と相手にわかってもらうこと。 これがないと判断された商標は、登録できません。 使い続けた結果、自社の商標と認識されれば別ですが、ハードルはかなり高いです・・・ ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
業界の誰もが使っている文言を、誰かに独り占めされてしまうと、不公平になってしまいます。 逆に言うと、誰でも使っていいことになりますね。 今回、ある事例を交えてお伝えいたします。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
「うたう商標弁理士」、早くも2年目に突入しました。 これまで小出しにしていた、「どんな商標が登録できないか」。 これからシリーズとして、何回か連続でご紹介いたします。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
井上尚弥選手の活躍などにより、最近日本のボクシングのイメージが向上してきたようにも感じます。 ボクシングジムや、選手の所属するチームの名称、商標登録されているのでしょうか? 今回のトピックは、司法書士の高橋祐亮さんにいただきました。 ありがとうございました! ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
和田と同世代の堂本光一さん、堂本剛さん。 今年から「DOMOTO」というグループを名乗っていますが、その商標権はどこに所属しているのでしょうか? そして、全く別系統の男性アイドルにも触れていきます。 今回のトピックは、企業に人事領域のアドバイスをしている、伊藤亜里沙さんにいただきました。 ありがとうございました! ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
先月、解散を発表した「嵐」。 一世を風靡した男性アイドルのグループ名、今どうなっているのでしょう? 弁理士の和田が、小さい頃夢見ていた(?)職業についても暴露します! 今回のトピックは、企業に人事領域のアドバイスをしている、伊藤亜里沙さんにいただきました。 ありがとうございました! ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
私たち弁理士の仕事のひとつは、商標「出願」業務の代行。 つまり「登録をお願いする」役所があり、そこが®するか否かをジャッジするのです。 本日は権利を認める役所、特許庁について、弁理士からお話します。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
ビールが続いたので、次はワインのお話。 全国的に知名度を獲得したら、こういうこともできます。その名も「防護標章登録」。 かなり限られた条件で登録が可能な権利です。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy
先週のキリンに続き、本日はアサヒビールです。 個人的に、両社ともビールのイメージが強いですが、いろいろな飲料で商標を取得しています。 最近広告などで見かけるあのキャッチフレーズも、実はアサヒの登録商標なんです。 ▼原田国際特許商標事務所Webサイト: https://tokkyo-shinsei.com/ ▼tiktok: https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou ▼LINE公式: https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy