おうちSEMラジオのちくです。いつもご視聴ありがとうございます。 今回はETMのタイプ3で非常に重要なRP(リアルプロブレム)について詳しく解説しています。 RPを説明するにあたって、今回は、とある生徒の「好き」が猫だった場合の例をラジオ内で使用しました。その猫に関する疑問とRPが、今思うと若干ゆるゆる講座には不適切であったかもしれないと少し反省しています。お食事中の皆さま、大変申し訳ございません、、 この疑問は、私が初めて猫を飼った大学時代に(ショックから)湧き出た純粋なものです。そして、その「問い」を「本物」にしたはいいですが、解決しようと本気で試みずじまいで、今に至ります。 RPについて、もしくはSEMについて質問がありましたら、TwitterやインスタのDMなどで訊いてくださいね! #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て #おうちSEMSQUARES フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
ご無沙汰しています。おうちSEMラジオの再開です。 前回から1ヶ月以上も経ってしまいました。お待ちいただいていた皆さん、ごめんなさい! 今回からしばらくETMのタイプ3についてお話していきます。 今回はタイプ3で言うところの「本物」について。 SEMは「本物=real」「オーセンティック=authentic」とレンズーリ先生方もよく言われますが、タイプ3においてそれはどういうことなのか、どういう場面で「本物」という言葉が出てくるのかをまずは紹介します。 ラジオ内でお話していたおうちSEMを軸とした学び場「おうちSEM SQUARES」の詳細はプロフィールの linkt.ree から! #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て #おうちSEMSQUARES フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMラジオのちくです。いつもご視聴くださりありがとうございます。 今回からSEMのETMについてお話していきます。ETMは、SEMのカリキュラムベース&SEMの中心的要素で、タイプ1,タイプ2,タイプ3という3つの異なる種類のエンリッチメントで構成されています。noteとInstagramに載せてあるETMの図を見ながら聴いていただけるとわかりやすいと思います。URLはプロフィールをご覧ください。 今回はそれぞれのエンリッチメントについて紹介していますが、非常に高度なエンリッチメントであるタイプ3については次回詳しくお話する予定です。 次回は都合により再来週お届けとなりますが、よろしくお願いいたします🙇 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第13回目からお話してきたSEMですが、今回からいよいよETMについてお話していきます。 ETMはEnrichment Triad Model(エンリッチメント・トライアッド・モデル)の頭文字をとったもので「イー・ティー・エム」と読みます。ETMは、SEMという学校に導入するカリキュラムモデルの中心的要素で、カリキュラム・ベースです。 今回は、SEMとETMの違いを含め、「おうちSEM」そのものでもあるETMについて簡単に紹介しています。次回より「創造的で生産的な才能」を伸ばすETMについて、ゆっくり丁寧に解説していきます😊 聴いていただけたら嬉しいです。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMラジオをご視聴いただき ありがとうございます。 今回のおうちSEMラジオはレンズーリ教授の「創造的で生産的な才能」や「才能の三輪概念」についての豆知識です。質問されたこと、私自身が気になって教授に尋ねたことなど、小さな諸々をシェアしましたのでよろしかったら聴いてくださいね。 Happy Halloween!🎃 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第18回目はレンズーリ教授の才能の三輪概念とアトムダイアグラムについてです。 アトムダイアグラムは、さまざまな幅の才能行動というのが、特定の人に、特定のときに、特定の状況下で見られる、という相対的見解を説明した図です。図は今回もnoteとインスタに載せてありますので、それを見ながらラジオを聴いてみてください😊 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第17回目はレンズーリ教授が定義する2種類のギフテッドネス/才能のうち「創造的で生産的な才能」についてお話しています。 「創造的で生産的な才能」を伸ばすのに必要な3つの要素とは?才能の三輪概念とは? 今回のお話で、レンズーリ教授の2種類の才能、才能の三輪概念、そしてSEMの中心的要素であるETMの3つがつながってくると思います。才能をこう定義されたから三輪概念につながったんだな、三輪概念をもとに才能伸長モデルであるETM→SEMが研究開発されたんだな、ということが明らかになってくると思いますので、ぜひ聴いてみてください😊 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 配信が滞ってしまって申し訳ありません🙇 おうちSEMラジオ第16回目は、レンズーリ教授が定義する2種類のギフテッドネスについてお話しています。ここでのギフテッドネスは才能のことです。 偉大なことを成し遂げた人達の伝記を調べるうちに「才能にはどうやら2種類あるようだ」とレンズーリ教授は考えるようになりました。一つは「勉強や練習が得意な才能」、もう一つは「創造的で生産的な才能」です。その2種類の才能とはどんなものなのか、ぜひラジオを聴いてみてください😊 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第15回目は、SEM(全校拡充モデル)を研究開発したアメリカの教育学者ジョセフ・レンズーリ教授についてお話しています。 レンズーリ教授のギフテッドネスの研究も、先生が幼いころからの「好き=興味関心」が高じたものだとラジオを収録しながら改めて思いました。さて、先生の「好き」とは?? (ヒント:パン作りではありません🍞) #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第14回目は「SEMのプチ歴史」と「個別最適な学びとの関連性」についてお話していきます。 SEMもレンズーリ教授も、1980年代当初はじつはギフテッド教育界隈では疎まれていたのです!その「インクルーシブなギフテッド教育」「広義の才能教育」「才能伸長教育」のはじまりについて、そしてSEMと「個別最適な学び」がどう繋がっているのか、ぜひ聴いてください😊 リンク先は概要欄のlinktreeからYouTubeをクリック! #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第13回目にして(やっと!)SEMについてお話していきます。 SEMはギフテッド教育ですが、ギフテッド教育のなんなのか・・・。今回は基礎の基礎である「SEMの意味」と「SEMの最終ゴール」についての解説です。 もちろんSEMは一言では語れません。その大まかな概要は、SEMを研究開発されたギフテッド教育のパイオニアであるジョセフ・レンズーリ教授が25分ほどで説明してくださっていますので、ご興味ある方はインタビュー動画をご覧ください。リンク先は概要欄のlinktreeからYouTubeをクリック! #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 同じことを話しているはずなのに話がなんか噛み合わない、ということってたまにありますよね? ギフテッド界隈でもこの「噛み合ってない感触」というのを私はよく感じます。ですので今回は「ギフテッドネス」「ギフテッド」「タレンテッド」「ギフト」「タレント」など用語についてお話します。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
ラジオを黙って2回もお休みしてしまいました、おうちSEMのちくです😱 今回は主に先月末に公開したレンズーリ教授のインタビュー動画の内容について、ちょっと気になったことを話しました。 レンズーリ教授のインタビュー動画のリンクはプロフィールにも貼りますが、「個性化教育 パイオニア 動画」と検索したらヒットします。 動画の中でレンズーリ教授はSEMの大まかな概要を非常にわかりやすくお話くださっていますが、SEMはじつはとても深いです。 日本の学校の総合学習とはまったく異なりますので、きちんと理解したい方は関西大学の松村暢隆教授の数々のご著書や、レンズーリ教授が一般公開されている莫大な量の論文や記事、出版物をお読みください。。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。今週のおうちSEMラジオは「おしらせ」の回です。 「才能はみだしっ子の育て方」の著者でもある酒井由紀子さんが(一社)こども女性ネット東海さん主催で「ギフテッドチルドレンという言葉をご存知ですか」という講演会に8月4日(木)登壇されます。名古屋ですがオンラインでも参加できる無料イベントだそうです。ご興味ある方はぜひ!☛ https://cwnt.jp/news17/ ライターの長岡真意子さんの「マンガでわかる!敏感っ子の子育てがよくわかる本」が出版されました。書店やAmazonなどですでに発売中です。 日本個性化教育学会の第15回全国大会で知久が「おうちSEMの事例発表」を発表します。8月7日の自由研究発表3です。ご興味ある方は覗いてくださると嬉しいです。☛ http://zenkoren.com/taikai/2022/index.html 次回よりSEMについてゆるゆるお話しようと思います😊 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 先日レンズーリ先生やコネチカット大学の研究室の教授の皆さんとお話する機会がありましたので、今回はレンズーリ先生が研究開発されたSEMや、あと「才能」に関してお話ししていきます。ギフテッド教育から始まった才能伸長・talent development って一体どういうことなのか、SEMって結局なんなのか、ギフテッド教育の違いと併せて説明しています。 そして、その「才能」を伸ばした先になにを見据えているのか、レンズーリ先生やSEMに携わってきた先生方の思いが私の拙い説明で皆さんに届いたらなぁと願っています。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 今回はギフテッド教育の必要性を含むスペシャル・ニーズについてお話していきたいと思います。 ギフテッドと呼ばれる子たちの多くは習得が早い「fast learner」です。アメリカの一般的なギフテッド教育は、習得が早い子たちが、新しく学ぶ機会や新しく挑戦する機会が奪われないためにも存在しています。つまり、その子たちのアカデミック・ニーズというスペシャル・ニーズが守られているわけです。 今回は、サムネ画像に載せてある自転車の図で「スペシャル・ニーズ」についてわかりやすく説明してみました。何が平等で、何が公正なのか。平等が必ずしも公正ではないことを今回はお話しています。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp 自転車の画像 Robert Wood Johnson Foundation. (2017). Visualizing Health Equity: One Size Does Not Fit All Infographic. Retrieved fromhttps://www.rwjf.org/en/library/infographics/visualizing-health-equity.html
こんにちは。おうちSEMのちくです。 今回より「ギフテッド」というよりは「ギフテッド教育」についてお話していきたいと思います。今回はアメリカの一般的なギフテッド教育についてさらっと説明しています。飛び級を含む「早修/アクセラレーション」と、探究学習のような「拡充/エンリッチメント」は、今後よく出てくる言葉ですので要チェックです。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 今回は、同じ「ギフテッド」でも、心理学的な文脈と教育学的な文脈では意味合いが異なることについてお話しています。同じ「ギフテッド」について話してるはずなのに話がなんだか嚙み合わない、という事態が起こるのはなぜなのか。聴いていただけたら嬉しいです。 【一部訂正!】「クリエイティブなギフテッドキッズはアカデミックなギフテッドキッズよりIQテストで高得点を出さないことが研究でわかっています」と話してしまいましたが、正しくは「・・・高得点を出さない傾向にあることが研究でわかっています」です。間違い改めてお詫び申し上げます。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 今回も、おうちSEMラジオ🫠ゆるゆる講座の番外編である「みちくさ話」です。みちくさ話では、個人的な体験談やリクエストがあったトピックについて、さらにゆるく話しています。 今回のみちくさ話は前回のつづきで、私ちくが「思ってたのと違った!」と驚いたアメリカでのギフテッド・ギフテッド教育関連についてです。今回は、インターナショナルスクールやコネチカット大学で驚いた「思ってたのと違った」話です。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 今回はおうちSEMラジオ🫠ゆるゆる講座の番外編である「みちくさ話」です。みちくさ話では、個人的な体験談やリクエストがあったトピックについて、さらにゆるく話しています。 今回のみちくさ話は、私ちくが「思ってたのと違った!」と驚いたアメリカでのギフテッド・ギフテッド教育関連についてです。 #ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp