こちら神山宇宙科学研究所

「こちら神山宇宙科学研究所」は、京都産業大学 神山宇宙科学研究所の河北秀世 所長と脇浜紀子 教授が、宇宙に関する多彩なトピックをわかりやすくお届けするポッドキャスト番組です。宇宙について話し出したら止まらない河北所長が、宇宙ビジネスから最新の研究、ちょっとした宇宙雑学まで、幅広い宇宙の話題を楽しく解説します。宇宙に興味のあるすべての方に向けて、神山から宇宙への架け橋となる情報を発信していきます。

#27 ニッチすぎる企画展が開催!? 反射望遠写真機の知られざる物語

「天体望遠鏡がカメラになる!?」今回のテーマは、京都で生まれた“反射望遠写真機”の物語。戦前、天文学の技術が報道の現場にどう活かされたのか——スーパーニッチな企画展の裏側をのぞきます。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■ApplePodcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

11-11
12:13

#26 過去回の反省、研究者の夏。

今回は、これまでの放送を振り返りながらの“反省会”。9月の月食の話題から、河北先生の夏のヘルシンキでの海外出張エピソードをお届けします。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■ApplePodcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

11-04
11:21

#25 一瞬で昼間のような明るさに...。火球の正体とは!?

2025年8月19日の夜、西日本の夜空を照らした火球現象について語ります。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■ApplePodcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

10-27
13:06

#24 レモン彗星を見逃すな!1,000年に一度の天体ショー

2025年10月末から11月初旬にかけて、「レモン彗星」が観測できます。レモン彗星の名前の由来、彗星の明るさを表す等級の仕組み、そしてなぜ「1,000年に一度」と言われるのか。彗星の周期や観測のポイントについて解説します。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

10-21
09:46

#23 京都に息づく光学技術の100年~反射望遠鏡開発の歴史

神山天文台の展示スペースからお届け!望遠鏡の歴史はレンズから始まり、鏡、そして化学反応による銀メッキへ――。京都で生まれた日本初の反射望遠鏡や、西村製作所との産学連携の秘話など、宇宙と産業が交差する“知られざる京都の物語”を深掘りします。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

10-14
17:52

#22 銀河の“都会と田舎” 訪問者たちがやってきた道

太陽系の外からやってきた3つの訪問者、アオウムアムア・ボリソフ・アトラス。その軌道をたどると、天の川銀河の「地図」が見えてくる。私たちの太陽系は“都会”から少し離れた“郊外”に住んでいる!?『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

10-06
07:15

#21 銀河系ってなに?宇宙の見方が変わった100年

太陽系と銀河系の違いって? アンドロメダ銀河は肉眼で見える? そして100年前に起きた「宇宙は銀河ひとつなのか、それとも無数にあるのか」という大論争…。今回はそんな宇宙のスケールをめぐるワクワクする話をお届けします。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

09-30
09:43

#20 太陽系だけじゃない!系外惑星とウルトラマンの故郷の真実

実は1995年まで太陽系以外の惑星は見つかっていなかった!?さらに、ウ○トラマンの故郷「M78星雲」にまつわる意外なトリビアも。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk--------------------------------------------★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 X Instagramhttps://x.com/KSU_KoyamaObshttps://www.instagram.com/koyama_tenmondai/

09-22
09:48

#19 太陽系外からの使者

太陽系の外から飛来する天体――オウムアムア、ボリソフ、そして最新のアトラス。これらの“来訪者”の正体とは....『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk--------------------------------------------★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 Xhttps://x.com/KSU_KoyamaObs

09-15
09:53

#18 皆既月食、赤くなるのはなぜ?

3年ぶりの皆既月食。赤銅色が印象的ですが、そのように見える理由とは?『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk--------------------------------------------★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 Xhttps://x.com/KSU_KoyamaObs

09-07
09:40

#17 日本全国で観測チャンス!3年ぶりの「皆既月食」

3年ぶりに日本で観測できる皆既月食をテーマにお届けします。月が地球の影にすっぽり隠れて赤銅色に染まる瞬間――その見どころと、なぜ皆既月食が起こるのかをわかりやすく解説。夜空を見上げる前にぜひチェックしてみてください。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk--------------------------------------------★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 Xhttps://x.com/KSU_KoyamaObs

09-01
07:01

#16 今年も「ペルセウス座流星群」が到来! 10月には「りゅう座流星群」が出現!?

「ペルセウス座流星群」は毎年安定して観測できる夏の風物詩。今年の10月には「りゅう座流星群」が!?予測の難しさや研究者の見解を交えつつ、流れ星の不思議に迫ります。『こちら神山宇宙科学研究所』本編は各種Podcastサービスで聴くことができます。■Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/id1815197268■Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1j5y540qYJpbFMIu0alpiA?si=CB2YDm4eSr-GdEABDYG3ow■Amazon Musichttps://music.amazon.co.jp/podcasts/658824fd-1230-48a5-bbc4-5bd7d195fec0/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80?ref=dm_sh_2XwPM4zReNMRu2u8QoazLTGSk--------------------------------------------★京都産業大学 神山天文台/神山宇宙科学研究所 Xhttps://x.com/KSU_KoyamaObs

08-25
25:23

#15 クルードラゴンがドッキングに成功!その難しさの理由とは?

日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんらを乗せてアメリカから打ち上げられた民間の宇宙船が国際宇宙ステーションへのドッキングに成功。その仕組みと難しさを掘り下げます。さらに「ランデブーは高速道路への合流みたい!?」「宇宙で半年シャワーを浴びられない現実」「未来の宇宙でインドカレーを食べられる日は来るのか」などなど

08-18
15:29

#14 温室効果ガスは本当に悪者?

今回は、温室効果ガスと天文観測の知られざる関係について所長が解説。二酸化炭素だけじゃない、実は水蒸気が果たす重要な役割とは?空の色の違いや観測条件にも迫ります。

08-11
10:06

#13 河北所長が関西万博のスイスパビリオンのイベントに登壇!

神山宇宙科学研究所の河北所長が大阪・関西万博のスイスパビリオンで開催されたイベントに登壇!彗星探査やスイスとの不思議な縁、そして「月に最初に立てられた旗はスイス製だった」説まで——。水星の匂いを再現した香水の話も。

08-04
17:37

#12 産学連携協定が始動!宇宙ビジネスと人材育成の新地平

京都産業大学と「京都航空宇宙産業ネットワーク(KAIN)」による産学連携協定が始動。宇宙産業の人材不足という課題にどう立ち向かうか?教育現場と企業が手を組み、現場で通用する実践的なスキルを持つ人材をどう育てていくのか──京都から宇宙ビジネスの未来を切り開く挑戦を語ります。

07-28
14:43

#11 SpaceX爆発事故はなぜ起きた?──ロケット開発の失敗と希望

SpaceXの爆発事故は、ロケット開発の難しさを象徴する出来事。液体燃料、圧力制御、ネジ1本の精度まで――。失敗の中にこそ、宇宙ビジネスの未来が見えてくる。

07-21
16:12

#10 虹のバーコードが宇宙を解き明かす!? 〜スペクトラム分析のひみつ〜

今回は、H2Aロケット「いぶきGW」に搭載された観測技術から、天文学の核心「光のスペクトラム分析」まで、宇宙観測の原理をじっくりとひもときます。太陽の成分がなぜわかるの? トマトの甘さも宇宙技術!?19世紀のガラス職人から現代の人工衛星までつながる、光と色と科学の壮大な物語。身近な話題も交えつつ、“宇宙を見る”とはどういうことかを語ります。

07-14
18:20

#9 H2Aロケット最終号!『いぶきGW』とその裏側

2025年6月29日、H2Aロケットのラストフライトが成功!今回の打ち上げでは、地球観測衛星「いぶきGW」が搭載されました。実はこの衛星、神山宇宙科学研究所とも“ちょっとしたご縁”が…?

07-07
11:18

#8 浮かぶ、沈む、宇宙の法則

月や火星への着陸に必要な“逆噴射”や“重さのコスト”、そして気圧の話まで、宇宙工学のリアルをゆるく深掘り。希薄な空気の物理「レアフィールドガス」って何?脇浜教授のスキューバ経験も交えつつ、宇宙と地球がつながる話をお届けします。

06-30
10:55

Recommend Channels