前から一体何日ぶりの投稿なのでしょう。この度、クレカの明細でPFU社に二桁万円払ったことを妻のゆかさんが発見しまして、修羅場となりした。
保育園の送り迎えから家での過ごし方に至るまで、息子の行動を心配するゆかさん。そのゆかさんが『まんがでわかる!息子のトリセツ (扶桑社コミックス)』を読んだというお話
2020年9月に購入したM805デモンストレーターを落としてしまって、キャップにヒビが入ってしまいました。これを機に予備としてもう1本買っておこうと思い、中古のM805を買っちゃった!というお話です。
マイクを新調して初めての収録。試しにsirocaの食洗機「SS-MA351」の使い勝手をゆかさんに聞いてみました。
2022年の3月下旬ですが、2021年下半期に購入したものをまとめました。自作キーボードにかなりお金を注ぎ込んだことを、ゆかさんと一緒に再確認しました。
1年間悩みに悩んで、シロカの電気圧力鍋SP-4D151を書いました。ところがこの圧力をかけるってのが意外と時間がかかって、ちょっと期待していた未来とは違いました。
HHKB Professional HYBRID Type-S の内部の部品、ラバードームを社外品に交換してみました。DESKEYSの「DES-DOMES BKE Tactile」という商品名です。既にブログにも書いた内容ですが、使い込んでみて、改めて語ってみました。 ブログ記事のURLはこちらです→ https://jun3010.me/blog-hhkb-dome-22413.html
嵐の大ファンである、ゆかさん。この前、「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”」映画を見てきたようです。あと5回は見たいそうです。ツアーもアリーナ席で見て、ライブビューイングも見て、DVDも買ったらしいんですが、あと5回見たいらしいです。
ゆかさんが、「ゴミ屋敷専門パートナーズ」と「片付けトントン」というYoutubeチャンネルにハマっているようです。この収録の後、2人で見ました。
勝間和代著の『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』をゆかさんが読んだらしいので、感想を聞いてみました。
au→UQmobileと乗り換えてから3年経とうとしたタイミングでLINEMOの3G990円が出たのでMNPしました。でも契約する端末以外に別端末が必要だったり、WIFIが必須だったりして、普通の人にとってはハードルが高そうな流れでした。
あれだけ本を読まなかったゆかさんが、最近になって読みまくっているのを目撃しました。読んでいたのは断捨離や収納の本ばかり。読んで効果あるのかなぁと思ったので、色々と質問を投げてみました。
子どもに動画を見せたい、けどYoutubeのコンテンツは嫌だ。よしそれなら、PT3で録画した動画をMP4にエンコードしたものをVLCで再生だ!ついでにアクセスガイドでVLC以外開けなくしたろ!