するめホタルの朗読チャンネル

青空文庫を中心としたひたすら朗読系 人の声を聞いて安心する方の睡眠用BGMや作業中のBGMとして。 読書したいけれども時間がなかったり目が疲れる方や、老眼気味で小さい文字が見づらいけど名作文学に触れたい方などにおすすめする作品を中心につらつらと朗読していきます♪

朗読『アンゴウ』① 坂口安吾の知られざる名作短編小説

朗読『アンゴウ』1 戦争から帰ってきた主人公の矢島が、書店で偶然にも戦死した親友・神尾の蔵書であった本を手にする。その中には紙切れが挟まっており、なにやら暗号めいた数字が羅列されていた…親友と妻の関係を疑った矢島は、果た […]

03-12
08:39

朗読『アンゴウ』② 坂口安吾の隠れた名作短編小説

No.2 『アンゴウ』とは(あらすじ) 戦争から帰ってきた主人公の矢島が、書店で偶然にも戦死した親友・神尾の蔵書であった本を手にする。その中には紙切れが挟まっており、なにやら暗号めいた数字が羅列されていた…

03-13
07:14

朗読『アンゴウ』③ 坂口安吾の隠れた名作短編小説

『アンゴウ』とは(あらすじ)(1から順に聞いてくださいね♪) 戦争から帰ってきた主人公の矢島が、書店で偶然にも戦死した親友・神尾の蔵書であった本を手にする。その中には紙切れが挟まっており、なにやら暗号めいた数字が羅列され […]

03-13
07:27

朗読『アンゴウ』④ 坂口安吾の隠れた名作短編小説

なにやら暗号めいた数字が羅列されていた…暗号を紐解き、親友と妻の関係を疑った矢島は、果たしてその暗号の真相を突き止め… まさかの展開に最後は感動に涙が出ちゃうかも

03-13
14:24

朗読『桜の森の満開の下』① 坂口安吾の傑作短編小説

『桜の森の満開の下』(さくらのもりのまんかいのした)は 坂口安吾の代表作の一つ。傑作と称されることが多く、海外での翻訳版も高い評価を受けている作品である。 英題:In the Forest, Under Cherries […]

03-13
13:59

朗読『桜の森の満開の下』② 坂口安吾の傑作短編小説

(あらすじ)ある峠の山賊と、妖しく美しい残酷な女との幻想的な怪奇物語。桜の森の満開の下は怖ろしいと物語られる説話形式の文体で、花びらとなって掻き消えた女と、冷たい虚空がはりつめているばかりの花吹雪の中の男の孤独が描かれて […]

03-13
11:58

朗読『桜の森の満開の下』③ 坂口安吾の傑作短編小説

男と女と女中はとうとう山を降りて都に住み始めたが・・・

03-13
18:47

朗読『桜の森の満開の下』④ 坂口安吾の傑作短編小説

目の前に昔の山々の姿が現れました。呼べば答えるようでした。旧道をとることにしました。。 『桜の森の満開の下』(さくらのもりのまんかいのした) 坂口安吾のの代表作の一つ。傑作と称されることが多く、海外での翻訳版も高い評価を […]

03-16
06:50

朗読『真珠』一時再販が禁じられた坂口安吾の短編私小説

『真珠』(しんじゅ)は、坂口安吾の短編小説。 1941年(昭和16年)12月8日の真珠湾攻撃 死に赴いた9人の若者「九軍神」への素直な感動を題材にした私小説である9人を〈あなた方〉と呼びかけながら、彼らが特攻していた時間 […]

03-17
32:17

朗読『D坂の殺人事件』(上:事実編)江戸川乱歩ミステリー 明智小五郎シリーズ

(ディーざかのさつじんじけん)は、1925年(大正14年)発表の江戸川乱歩の短編探偵小説 名探偵明智小五郎の初登場作である。なお、D坂とは東京都文京区本郷の団子坂のことである。 『D坂の殺人事件』 あらすじ 話手である「 […]

03-17
23:01

朗読『D坂の殺人事件』(下・推理編)江戸川乱歩ミステリー小説 明智小五郎シリーズ

さて、殺人事件から十日程たったある日、私は明智小五郎の宿を訪ねた… (ディーざかのさつじんじけん)は、1925年(大正14年)発表の江戸川乱歩の短編探偵小説 名探偵明智小五郎の初登場作である。なお、D坂とは東京都文京区本 […]

03-18
35:50

朗読『カインの末裔』① 有島武郎の名作小説

小説『カインの末裔(かいんのまつえい)』は、『新小説』1917年(大正6年)7月に日本の作家の有島武郎により発表された文学作品である。日本の北海道を舞台、農夫の仁右衛門を主人公として、無知ゆえに罪を隠す主人公の生き様を描 […]

03-19
43:06

朗読『カインの末裔』② 有島武郎の名作小説

(あらすじ)獰猛な欲望と生命力に突き動かされる農夫、仁右衛門。人間に立ちはだかり圧倒する自然の猛威。羊蹄山のふもと北の大地を舞台に描かれた、無知ゆえに罪を犯す主人公の焦がすような生のいとなみ…①から聞いていただけると楽し […]

03-20
27:50

朗読『カインの末裔』③ 有島武郎の名作小説

第6章〜(先に①②から聴かれることをおすすめします) 狂暴な仁右衛門は赤坊を亡くしてから手がつけられないほど狂暴になった。その狂暴を募らせるように烈しい盛夏が来た。 「カインの末裔」とは 人類をその罪深さ・重い宿命ととも […]

03-20
29:00

朗読『夜長姫と耳男』(前編)坂口安吾の幻想的な短編小説

『夜長姫と耳男』(よながひめとみみお)は、坂口安吾の短編小説。 飛騨の匠の弟子である耳男と、無邪気さと残酷さを併せ持つ長者の娘・夜長姫(サイコパス?)を中心として説話風に語られており、同じく説話風に書かれた『桜の森の満開 […]

03-31
43:56

朗読『夜長姫と耳男』(後編)坂口安吾の幻想短編小説

こちらは後編ですので前編から聞いていただけると楽しめるかと思います。 『夜長姫と耳男』(よながひめとみみお)は、坂口安吾の短編小説。 飛騨の匠の弟子である耳男と、無邪気さと残酷さを併せ持つ長者の娘・夜長姫(サイコパス?) […]

03-31
38:07

朗読『青鬼の褌を洗う女』(後半)坂口安吾の短編小説をスルメホタルが音読

(前半)から是非お聞きくださいますことをお勧めします。 『青鬼の褌を洗う女』(あおおにのふんどしをあらうおんな)は、坂口安吾の小説。 小さい頃から母に、妾(めかけ)か金持の長男に嫁げと言われて育てられた・サチ子。しかしそ […]

04-09
47:46

朗読『青鬼の褌を洗う女』(前半)坂口安吾の短編小説をスルメホタルが音読

『青鬼の褌を洗う女』(あおおにのふんどしをあらうおんな)は、坂口安吾の小説。 小さい頃から母に、妾(めかけ)か金持の長男に嫁げと言われて育てられた・サチ子。しかしそれに刃向かい、様々な男と付き合い我が道を行くが… (あら […]

04-09
01:10:43

朗読『堕落論』坂口安吾・著 人間だから堕ちるのであり、生きているから堕ちるだけ

『堕落論』(だらくろん)は坂口安吾の代表的随筆・評論作品である。第二次世界大戦後の混乱する日本社会において、逆説的な表現でそれまでの倫理観を冷徹徹底的にに解剖、敗戦直後の人々に明日へ踏み出すための指標を示した評論、随筆で […]

04-10
23:55

朗読『続・堕落論』坂口安吾・著 偉大でもあり卑小でもある人間の本然の姿とは?

『堕落論』(だらくろん)は坂口安吾の代表的随筆・評論作品である。第二次世界大戦後の混乱する日本社会において、逆説的な表現でそれまでの倫理観を冷徹徹底的にに解剖、敗戦直後の人々に明日へ踏み出すための指標を示した評論、随筆で […]

04-11
24:34

Recommend Channels