今回は、二人で収録。さくらが満開です!村のアートイベントに参加したり、歴史をたどるツアーに参加したり。 二人それぞれ、春を満喫しております! たねの会の告知もありますー *和束コンポスト学校 生ごみ処理の取り組みを中心に、堆肥づくり、野菜づくりを学ぶ全13回の座学と実技 https://wazukacompost.net/school/ *たねの会 4/6(水)13:30~16:00 移住交流スペースやまんなか 夏野菜のたね・苗交換、たねの図書館目録づくり いつも感想や応援メッセージ、うれしく読ませていただいております。 よかったら、タネーム(ラジオネーム)をそえて、お気軽におたよりくださいませ♪ tanenotoshukan@gmail.com Instagram @tanenotoshukan #京都府 #南山城村 #清明 #二十四節気 #移住 #田舎暮らし #子育て #コンポスト #和束コンポスト学校 #生ごみ堆肥 #完熟堆肥
実は、あのフォカッチャサンドにはいろんな思いが詰まってました!20221123開催のいきいきマルシェに出店した2人のふりかえり。まつりを作るなかで感じたこと、嬉しかったこと、これからの野望!展望!皮算用!! *イベント告知 12/4(日)13:00~15:00 南山城村アコギ部「風をあつめて」発表会 @移住交流スペース「やまんなか」 12/14(水)13:00~14:30 すてない暮らしトットコ いくらちゃんトーク @テラス和束 https://www.instagram.com/p/CkppAVOOUSl/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 参考リンク▼ 南山城村農林産物直売所Instagram https://instagram.com/minamiyamashiro_tyokubai
これは行かねば!奈良の須川町で、発酵させた植物を使ったインスタレーションの展示会ZAWAZAWAをオススメする理由! たねと暮らすの2人が、高知のアーティストササオカミホさんと出会った経緯、盛り上がったオープニングパーティー、そして展示内容について、じっくり話してみたよ! ZAWAZAWA イベントページ https://onl.sc/GBVXXLW あ。うん。HAUS FBページ https://mobile.facebook.com/profile.php?id=100037240057061
前回のつづきで、うっちゃんが出かけたコンポスト学校の研修旅行についてのお話。三重県の企業が取り組むコンポスト、そして、コンポスト学校の卒業後、どんなことがしていきたいか!?3年後までの行動計画を発表!! それから、すてない暮らしトットコ、山の上の本棚、たねのとしゅかん、共同企画の内田家えんがわ実験マルシェでやってみたこと、考えたこと! さらに、11月の素敵イベント、あうんハウスのZAWAZAWAインスタレーション、といろの会とたねの会告知。 #和束コンポスト学校 #完熟堆肥 #二十四節気 #霜降 #たねと暮らす
4月にたねまきから始まった田んぼ作業が、たくさんの方のサポートをいただき、まもなく新米🌾を食べられる季節までめぐってきました。この半年をふりかえり、さらにも〜っと遡って、たねと暮らすの二人が、食べものや自然とどうつきあってきたかのルーツも考える回になりました! 南山城村農林産物直売所で、私たちの「おひさまいなわら」を販売しています。はざかけ天日干し、農薬肥料不使用。 畑のマルチ、敷き藁、わら細工、しめ縄、ペットの寝床などに安心して使えます。通し番号特典つき。 https://www.instagram.com/p/Cjbqw3fp3mG/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 10/16(日)11:00~16:00 えんがわ実験マルシェ@うちだハウス https://www.instagram.com/p/CjT9mH7PAoC/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 10/19(水)12:15~ランチ会(要予約)13:30~15:00 たねの会 「お米のつどい」@移住交流スペース やまんなか https://www.instagram.com/p/CjeTz1cPTas/?igshid=YmMyMTA2M2Y= もしよかったら、「聞いたよ!」のひとことでもレビューやフォローなどいただけますと、とっても励みになります! Instagramは @tanenotoshukan 応援メッセージや、たねの会への参加連絡、お問い合わせなどは、tanenotoshukan@gmail.com までご連絡ください。
秋分の日は、収穫の日! お休みから戻ってきた、たねと暮らすの内田家です。なんだか、ひさしぶりすぎてカミカミ(T ^ T) ゆるしてくださいませ! マシントラブルや、トラックがガンガン通ったり、色々あったけど、再開できて嬉しいです。 もしよかったら、フォロー、レビューなどいただけますと、とっても励みになります! 応援メッセージや、たねの会への参加連絡したい時は、tanenotoshukan@gmail.com までご連絡ください。
産業カウンセラーばなちゃんのゲスト回、後半です。3人それぞれが選んだおすすめ「ケア」図書はこちら。「自然治癒力を高める生き方」帯津良一 (ばな選書)「半分姉弟」藤見よいこ (うっちゃん選書)「死なれちゃったあとで」前田隆弘 (ヨウ選書)
ヨウの長年の友人ばなちゃんをゲストに、「ケア」をテーマにインタビューしました。Part1では、ばなちゃんが産業カウンセラーになったきっかけ、どんな仕事なのか、そして、ケアとはどういうものか、じっくり聞いてます。お話しを聞いて、カウンセンリングを受けてみたい、という方に、以下おすすめしてもらいました。○日本産業カウンセラー協会関西支部https://kansai.counselor.or.jp/counseling/personal/○まもろうよこころ(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/?gad_source=1&gad_campaignid=20104395529&gbraid=0AAAAAC6K3Ss5XGVqtZJdf9fgAObAPEelc○こころもメンテしよう(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation/index.htmlカウンセリングの希望があればどうぞご相談ください!
やっとやっとの配信〜。山の上の本棚 ひらいりえさんと、たねと暮らすの二人が選んだ「フェミニズム」に関する本は、韓国現代史、ホームレス、戦争と深すぎる関係があった!?今回の選書: りえさん▶︎ 小山さんノート/ 小山さんノートワークショップ 編うっちゃん▶︎<弱さ>から読み解く韓国文学/ 小山内園子82年生まれ、キム・ジヨン/ チョ・ナムジュ、斎藤 真理子私は男でフェミニストです/ チェ スンボム、金みんじょんようちゃん▶︎わたしたちは無痛恋愛がしたい 〜鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん〜/ 瀧波ユカリ戦争は女の顔をしていない/スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 三浦 みどりCOCOON/今日マチ子まっくら: 女坑夫からの聞き書き/ 森崎 和江自由への手紙/ オードリー・タンインスタ@yamanouenohondana 山の上の本棚@tanenotoshukan たねのとしゅかんキーワード: 山の上の本棚、フェミニズム、ホームレス、韓国、沖縄、プリズンサークル、どうすればよかったか、ポリタスTV、ウトロ記念館、無言館、人権
レジェンドなお庭、毛越寺を見に行きました。植木屋うっちゃんの得たものとは?実は、旅のずっと前から旅は始まっているんじゃないか説。 ※このエピソードは2023/9/23に収録しました。 https://www.instagram.com/yo.bino.yo/ https://www.instagram.com/tanenotoshukan/ #たねと暮らすpodcast #livingwithseed #岩手旅行 #毛越寺 #植木屋 #江刺 #鹿踊り #君たちはどう生きるか
ヨメの鶴の恩返し体操🤸を見たくないオット🙈。ヨメが体操を始めた理由とは?そして、夏の夫婦岩手旅行の振り返り。今回の前編では、遠野物語、カッパ、映画デンデラ、大沢温泉、夏油温泉についてお話ししました。あわせて近日中にInstagramに写真アップするので、よろしければご覧ください♪ ※このエピソードは2023/9/23に収録しました。 https://www.instagram.com/yo.bino.yo/ https://www.instagram.com/tanenotoshukan/ #たねと暮らすpodcast #livingwithseed #岩手旅行 #遠野物語 #柳田國男 #もう一つのジブリ展 #大沢温泉 #鶴の恩返し
しばらくご無沙汰してました、ウチダケです。ちょっと話は遡ります。 2023年、夏至の日に、ササオカミホちゃんを迎えて、荒川修作について語るナイトを催しました。 語るナイト、といっても、要するに、アーティストで建築家で思想家の荒川修作を偏愛するヘンテコな仲間の宴会です。 呑み会のテーブルの端っこにiPadを置いて録音、自由気ままに3時間以上話した内容から、ほんの少しだけかいつまんでみました。 音質や音の大小、内容飛び飛びだったり、いろいろですが、私たちの大切な記録として残しておこうと思います。 一緒にナイトを楽しんでくれた、タワラさん、ロミさん、そして誰よりも、 9月にひとりトリエンナーレを開催するササオカミホちゃんへの尊敬と愛をこめて❤️このエピソードをシェアいたします。 ーーーーーーー ○ 9月に高知で開催されるミホちゃんの個展については、彼女のInstagramへ https://instagram.com/sasamigeo ーーーーーーー ○ ミホちゃんが奈良アウンハウスで行った個展については、たねと暮らすpodcastの過去回へ #47立冬2022ア。ウン。ハウスのザワザワ!あらやしきには座敷わらしが棲んでいる https://anchor.fm/tanetokurasu/episodes/472022-e1qn8hl ーーーーーーー 📢南山城村発 たねと暮らす的イベントのお知らせ📢 ▶︎9/13(水) 13:30〜15:00 たねの会 @ 南山城村 移住交流スペース「やまんなか」 出入り自由、参加無料 9月テーマは「たねの会 ブック&シネマカフェ」 参加される方は、たねや野菜、農的な暮らしに関わるおすすめ本か映画を一つ選んできてください。 実物を持参しなくてもokです。当日、簡単に紹介してもらおうと思います。 ・作者、監督 ・テーマやあらすじ ・おすすめポイント おすすめが見つからない!という方は参加だけでもok。 秋冬野菜のたねや苗交換もしましょう♪
前回の、手島光司さんインタビューの続きです。 手島光司さんが、南山城村高尾に住むことになった原体験とは? 妻みちこさんのこと、仕事ってなんだ? 転職と多様な環境のなかで学んだこと 死と老いについて これは傑作だ アフタートーク 妻・美智子さんのインタビュー回: #23 処暑の巻!ゲスト回♪移住してギャラリー10年:手島美智子さんに聞く「やっぱり人がおもしろい!」 https://anchor.fm/tanetokurasu/episodes/23-e1692h0 イベント告知→ 6/14(水)13:30〜 たねの会@移住交流スペースやまんなか 南山城村アコギ部「風をあつめて」ほぼ毎日曜日13:00〜@田山婦人の家 二條流煎茶道 南山城村お茶をおいしく飲む会 第2と第4水(8月はお休み) 午後1時〜 興味のあるイベントがあれば、Instagram@tanenotoshukan までお問い合わせください
イベント告知→ 内田家の田植え5/28(日)、たねの会6/14(水) Instagram「たねのとしゅかん」でご案内します 2年越しの企画♡満を辞してご登場🈵 南山城村の移住者の大先輩で、村の奥地=高尾地区でテシマワンダーランドとも言うべき、自給自足を目指す素敵な暮らしの実践者、手島光司さんにお話を伺いました。 手島さんのご自宅の民家で、囲炉裏の火を囲みながら酒を飲み交わし、外の虫と蛙の大合唱、さらに雨が重なりワイルド感ただよう収録をお楽しみください〜(収録は2023/5/13でした) まずはパート1、手島センセイが、なんのセンセイなのか?子供のころの話から進路、仕事、家族、旅、そして村にやってくるまでの奇跡的な軌跡について、じっくりお聞きしました。パート2に続きます。 よかったらフォローや評価もお寄せください。励みになります!また、タネーム(ラジオネーム)をそえて、お気軽におたよりや感想くださいませ♪ tanenotoshukan@gmail.com Instagram @tanenotoshukan #京都府 #南山城村 #高尾 #小満 #二十四節気 #移住 #田舎暮らし
夏も近づく八十八夜すぎてしまった‼️(収録は2023/4/27でした) でもね、たねと暮らすの二人は、おたよりにウキウキしております。感想ひとことでもモーレツ喜びます🤩ぜひお声を聞かせてください♪ 前回のお茶飲みのたかちゃん、尾﨑くん回の感想 4/23南山城村直売所の20周年記念さくらまつりが楽しすぎました 5月イベント告知 お茶飲みのたかちゃんお茶摘み5/2火、5/6土、5/9火 https://instagram.com/ochanomino_takachan 南山城村たねの会 5/17水 https://instagram.com/tanenotoshukan たねと暮らす内田家の田植え 5/28日曜 お手伝い募集❤️インスタまでメッセージください!! https://instagram.com/yo.bino.yo
今回は、お茶農家のお友だち、尾﨑くんに彼自身の来た道、お茶のこと、家族のこと、たくさん話してもらいましたー! 聞けば聞くほど面白い、南山城村の聖徳太子😆のモノガタリ。はじまりはじまりー お茶プロジェクト「お茶飲みのたかちゃん」 Instagram @ochanomino_takachan 「たねと暮らす」podcast、気がついたら50回目の配信でした。ほんの一言でも感想めちゃくちゃ励みになります。いつでもお待ちしております。 Podcast radio ‘Living with seeds’ is broadcasted on 24 solar terms, approx twice a month. Local news and interviews from a little village in southern Kyoto. 「たねと暮らす Living with Seeds」は、京都府南山城村で畑仕事を楽しむウチダヨウと、夫で植木屋のウチダタカフミが、四季折々の畑やたねのこと、庭仕事や村での暮らしについて話すネットラジオです。 https://anchor.fm/tanetokurasu/ 感想はTwitter #たねと暮らす DM for Instagram @tanenotoshukan (お返事はゆっくりです)
立春大吉ーーー‼️ たねの会は2月22日(水) @やまんなか(南山城村 移住交流スペース) 参加無料 出入り自由 たね持ち寄り歓迎 ランチ会(要予約)のあと13:30〜15:00に開催。 今回のテーマはジャガイモ🥔お好きなジャガイモは何?今年育てたい品種を教えて!病みつきレシピをシェア!ポテトな貴方をお待ちしてます♪ 感想はTwitter #たねと暮らす Instagram @tanenotoshukan
霜降ってなんだかモーレツに忙しいよね!?こんなに配信が遅くなりごめんなさい。しかも前半です。今回は、うっちゃんが出かけたコンポスト学校の研修旅行についてのお話。後半につづく。 #和束コンポスト学校 #完熟堆肥 #二十四節気 #霜降 #たねと暮らす
愛すべき友人で、奈良パーマカルチャーの仲間で、最高のコメディアンと信じている、いくらちゃんがゲストです。 第2回たねと暮らすに出演してくれたご近所アイドルが、大変身して帰ってきた!? 昨年、奈良県御所市で『すてない暮らし トットコ』という量り売りのお店を始めた、いくらちゃん。 夏至の日の思い出、開店までの道のり、働き方について思うこと、田舎でマルシェをやる意味、これからやってみたいこと! すてない暮らしトットコ https://instagram.com/sutenaitottoko いつも感想や応援メッセージ、うれしく読ませていただいております。 よかったら、タネーム(ラジオネーム)をそえて、お気軽におたよりくださいませ♪ tanenotoshukan@gmail.com https://instagram.com/tanenotoshukan Twitter @tanenotoshukan #量り売り #すてない暮らし #トットコ #夏至 #二十四節気 #podcast #京都府 #南山城村 #移住 #田舎暮らし
芒のある植物を刈り、種をまく季節です。 ちょっとバタバタで配信が遅れてしまいました。 前半は芒種のお花や畑のこと、後半は内田家もスタッフとして関わった、村の小さなウェディングパーティーについてお話ししています。 ああ、楽しかった!!! ーーーーーーー 6/8(水)13:30~16:00 移住交流スペースやまんなか たねの会開催! 夏野菜のたね交換、ポット苗づくり、たねの図書館目録づくり ーーーーーーー いつも感想や応援メッセージ、うれしく読ませていただいております。 よかったら、タネーム(ラジオネーム)をそえて、お気軽におたよりくださいませ♪ tanenotoshukan@gmail.com Instagram @tanenotoshukan #京都府 #南山城村 #ウェディング #庭 #ガーデン #芒種 #二十四節気 #移住 #田舎暮らし