つゆくさラジオ 漢方と西洋医学 (たまに音楽)

東京都調布市つゆくさ医院(https://tsuyukusa.tokyo)の院長、伊達伯欣(トモヨシ)が、その日あったこと、考えたこと感じたことを、たまにつぶやきながら、時には食養生や漢方、心の問題について真面目に話すときもあるラジオです。主に東西の医学と音楽を交えて、健康について話しています。複数人の対談などは「漢方のお茶会ラジオ」(https://onsa.site/blogs/radio) を別に設けていますので、そちらをお楽しみください。番組内で話題にあがる漢方(自分で整える「自整茶」)や冊子は、「音茶」(https://onsa.site)にて、処方に診察が必要な医薬品が含まれる漢方茶は「つゆくさonline」(https://tsuyukusaonline.com/)にてご購入いただけます。お茶が飲めることで、参加体験型ラジオの可能性を探って行きます。

つゆくさ日記その3 医者の給料と開業資金について

お金の話。聞きたくない方は聞かない方が良いと思います。

10-08
07:36

つゆくさ日記その2 まずは物件探し!

幅2m、長さ10m、高さ5mのつゆくさ医院はどうやって見つかったのか。

10-08
11:11

つゆくさ医院も10年目! つゆくさ日記 その1 開院秘話

おかげさまでつゆくさ医院も10年目を迎えました!つゆくさ医院について、他で話す場もないので、つゆくさ日記をこれから折に触れて語っていこうと思います。興味のない方は、聞き飛ばしてください!

10-07
11:38

気の向け方 その1

悲しい記憶と楽しい記憶 その気の向け方

11-21
10:14

音楽家対談02 Chihei Hatakeyama 言葉のない音楽の曲名について

これまで70枚のフルアルバムを制作している「世界の畠山」は曲名をどう考えているのか。5月公開の映画音楽に至るまで。

05-04
20:51

音楽家対談01 Chihei Hatakeyama アンビエント・ミュージックって何だろ。

アンビエントの重鎮「世界の畠山地平」が語るアンビエント・ミュージックについて

05-04
11:08

医者対談03 医者2人の診察 つゆくさのしおり

教え合う診察。つゆくさのしおりについて

03-25
08:09

医者対談02 : 対話について オープンダイアローグ

オープンダイアローグとは。

03-25
21:03

医者対談 : 星野概念(精神科医など) + 伊達伯欣(漢方医など)

2022年の年末に初めて出会ったおしゃべり好きな医者たちが、対談をはじめました。まずは精神科医の仕事について。やりたい医療は何か

03-24
12:44

胃腸炎について 賞味期限のプラセボ効果

胃腸炎の原因と、胃腸炎になりやすい体のつくり方

10-09
09:46

漢方講座その8 冬の玉屏風散と夏の生脈散

カゼをひかないための漢方薬として有名な玉屏風散と、夏バテ予防の生脈散

06-08
08:48

漢方講座07 世界最先端の医療とは何か。医療の先にあるもの。

世界に類を見ない、現代のテクノロジーによって初めてもたらされた最先端の医療とは。医療の先を見つめた医療。エキス製剤や自整茶で何ができるのか。

06-01
13:55

漢方講座06 水について

車酔いは不自然な重力移動による水の滞り。朝の不調もだいたい水!

04-16
05:45

漢方講座04 気血水の「血」について

「血」は血液だけでなく、肌や髪、脳や筋肉などの栄養も。少なくとどうなる?

04-16
05:09

漢方講座03 気の向きを司る「肝」について

イライラしなくなるには「肝」のケアが大切です。

04-16
05:28

漢方講座02 気血水の「気」とは。

やる気・元気の「気」について

04-15
05:31

漢方講座01 自分の漢方医になる!

自分の症状・未病は、自分で整えられるようになりましょう!

04-15
02:59

食養生15 なんでこんなに塩を勧めるのか。腎を強める以外の効能

こんなに悪いと言われまくってる塩。WHOが言えば正解なの?! 塩は ① 最高の漢方だから漢方薬がいらなくなる。 ② ???

06-11
12:21

Recommend Channels