30代フリーランス。不器用な私の『心地よい働き方と暮らし』について。 ときどき、語学の話。
PLAY ON CASTBOX
HSPである自分をみとめたら、開き直ってしまったというお話。
みなさんお元気でしたか?最近の私の生活や考えていたことについてお話しました。
頑張っているのにモチベーションが下がったときや、挫けそうになったとき、力になってくれる存在は
ずっと叶えられなかった夢や目標を、叶えやすく変えるこつ。
今持っている資格やこれまでの経歴が、足枷になっていませんか?
生きづらさ解消のためには、まず自分を理解することから。
気持ちにゆとりがないときや、落ち込んでいるときの周囲の人との付き合い方
後悔のない選択をするためには、心がワクワクするかどうかで決めよう。 ラジオ一周年!ありがとうございます。
瞬間的な幸せと長期的な幸せについて。ご紹介した本「私はこうして勉強にハマった」(小林さやかさん)
自分を理解するために必要なのは、過去の棚卸しだけじゃい?
誰かとの悲しい別れは、人間関係の中で生きていく上では避けて通れないと思う。そのときポッキリ心が折れてしまわないように、自分とのパートナーシップを強く築いておきたい。と、いう話をだらだらとしています。
苦手なところは放っておいて大丈夫!
これって本当に自分が望んでること?ホンモノの望みとニセモノの望みの見分け方
悩んで悩んで、それでも答えが出なかったら未来の自分に訊いてみよう。
今やりたいことではないことをしているなぁと感じたら思い出したいこと。
ずっといた業界を離れるのって怖いですよね
先輩と何話せばいいか分からなくて気まずい、、、そんなとき私がとっていた行動は
上手に時間を使うコツは、やっぱりやらないことを決めることなのかな。
人の幸せのためだったら頑張れるのに、自分の幸せのためには頑張れないタイプの人は、、
SNS疲れしてませんか?
50,000,000+ Worldwide Audios for Free