まず動いてみてから考えるラジオ

うだうだ悩む前に、先ずは行動してみちゃえよ。 女優です。身体能力は高いほうだが、運動能力が低い、アンバランスなカラダで舞台に立ったり、殺陣ショーに出ています。コロナ禍は焦らず、ゆっくりしています。日々の出来事から感じたことの本音。言葉は選べません。 自己紹介 https://www.facebook.com/yokoishiwatari

自分の周りを居心地良いもので固める。

行きたくない場所へ行くことも修行だ、なんて思っていた若い頃、今なら違うなーってわかる。

12-01
05:43

生活のパーツを好きなものに替えていく。

やりたいこと、興味があること、好きなことをパーツのように集めて生活していたい。

11-29
07:19

ガサツさ、丁寧さは、細部に宿る。

無料で使えるもの、自分のものではないもの、物の扱いに出る人間性。

11-22
09:02

身だしなみも、相手への思いやりかと。

見た目を良くするとかいう話じゃなくて、相手のためにも最低限のお手入れは必要なんだよね。

11-18
06:10

偶然の大半は、必然で用意されている物なのかと。

何かの合図や、サインを見逃さないようにしたいものです。

11-15
09:06

ワンコあるあるの話。

一緒にいられる間は、幸せでいてもらいたい、って思って、わたしも後悔しない毎日を送る。

11-10
05:20

自分だけが良ければ良い思う人

ゴミの捨て方から見える思いやりのなさが反面教師すぎる話。

11-09
10:11

この歳になって女子達が何で楽しんでるのかを知りました。

新しい変化を手に入れると、そこから新しい世界が芋づる式に、手に入ることがある。

11-07
08:31

高くても、良いものは絶対良い。

欲しいものがあるときは、ちゃんと欲しいものを買わないと、後悔してしまうこと、ありますよね。自分を満たすことが最高にハッピーエナジー。

11-05
07:22

ダメ出しを怖がってたら何もできない。

自分の姿を見てショックを受けることも、成長には大切な過程だと痛感。区切りをつけて、次のステップへ。

11-02
09:23

がんばっている人の姿を見て、共感できないはずがない。

応援するとかしないとかの問題ではなく、がんばってる人、支えている人の姿を見たら、無視できないと思うんだよね。

11-01
07:44

要らぬお節介と、嬉しい思いやりの違い。

今日、リアルに起こった、ジモティ取引での、ココロがざわついた出来事。反面教師。わたしも気をつけます!

10-31
11:05

3年かけて削ぎ落としたこと。

一度にできないことでも、少しずつやればできることもあるよ。

10-30
08:08

小さなバージョンアップを繰り返すと、見えない粗が見えてくる。

世代交代の儀、新しいものに買い替え、繰り返していたら、見えていなかったダサさに気づくことができた。

10-28
08:43

スポーツの与える感動と、スポーツが助けてくれたこと。

久しぶりに生でスポーツ観戦をしてたくさんのエネルギーをもらいました。

10-25
08:55

ブランド品は、なんだかんだ言ってやっぱり質がいい。

価値あるものだと認識されているものは、その価値なりの値段がするもんだ。

10-22
09:59

素直に受け止められないと損をする。

スカした照れ隠しなんて全然かっこよくない。

10-20
07:36

込められた想いや叫びに、パワーが吸い取られる感覚。

絵の公募展に行くと、いつもこの感覚があり、普段の自分とは違う体力と気力を感じることができます。

10-15
10:29

値段とクオリティはやっぱり比例していた。

歯ブラシ単価をあげて気づいた当たり前の事実。

10-13
06:32

有言実行、する方法。

やるやるサギにしないように心がけてます。その場で動いちゃうのが早いですね。

10-12
08:37

Recommend Channels