Discover
まったく!食欲ってやつは 〜I'm hungry〜
まったく!食欲ってやつは 〜I'm hungry〜
Author: フードスコーレ
Subscribed: 0Played: 1Subscribe
Share
© フードスコーレ
Description
フードスコーレ校長の平井巧がお届けする「まったく!食欲ってやつは 〜I'm hungry〜」
お昼ごはんは、いつもの中華料理屋に行こう。疲れたからあとで甘いものたべよ。今夜はうちで料理しよう。たとえ日々つづく道の先が、ふさがれていても、お腹の鳴る音を聴いて、ごはんを食べよう。食欲は生活のメロディ。いただきます。ごちそうさま。そこに生まれる幸せの変化に気づくとそこから新しい自分がはじまる。ときに哲学的に。ときにおバカに。聴いている方に、食の面白さや親しみやすさを感じてもらえる道しるべになれたら。
隔週火曜日に配信していきます。
Twitter
https://twitter.com/satoshi_hirai
フードスコーレwebサイト
https://foodskole.com/
ハッシュタグ
#まったく食欲ってやつは
お昼ごはんは、いつもの中華料理屋に行こう。疲れたからあとで甘いものたべよ。今夜はうちで料理しよう。たとえ日々つづく道の先が、ふさがれていても、お腹の鳴る音を聴いて、ごはんを食べよう。食欲は生活のメロディ。いただきます。ごちそうさま。そこに生まれる幸せの変化に気づくとそこから新しい自分がはじまる。ときに哲学的に。ときにおバカに。聴いている方に、食の面白さや親しみやすさを感じてもらえる道しるべになれたら。
隔週火曜日に配信していきます。
https://twitter.com/satoshi_hirai
フードスコーレwebサイト
https://foodskole.com/
ハッシュタグ
#まったく食欲ってやつは
25 Episodes
Reverse
まるで流行りの動画切り抜きのように、食も切り抜かれて消費されている? 2023年、年内最後の配信です。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
先日、岸本華果さんをゲストに招いて「Foodloss&Wasteの存在論#004」をウェビナーで開催しました。その時に話した、平井がいま食品ロスにどう向き合っているか?の話。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
食品ロスの向き合い方が変わってきた? いや、食品ロスだけじゃない。サステナブルを考えるときに大事なのは「文化」の話。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
今回の配信は特別版です。「鶴頸種苗流通プロモーション」の小林宙さんと、中学3年生のときから始めたタネを販売すること、フードスコーレで開講する「食を哲学する時間」のことを話しました。
通常は隔週火曜日に新しいエピソードを更新しています。
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
今回はゲストに「きなこスペシャリスト」のせいこさんが登場。家庭の味ってなんだ?!についておしゃべりしました。
ポッドキャスト内で取り上げた記事はこちらです。
https://gendai.media/articles/-/116405
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
なんでこんなに食に興味があるんだろう?と考えていたら、これが理由だ!と気づけた。そんなお話です。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
先日、映画『もったいないキッチン』の上映会を行ないました。ぼくらの主宰する「サルベージ・パーティ」とコラボしませんか? と、この映画のプロデューサーである関根健次さんにお声がけいただいて実現。関根さんは、「この映画をもっと子どもたちに観てほしい」と話してくれました。もっとたくさんの人に観てもらえたかもしれない映画が、コロナの影響で届くべき場所に届かなかったかもしれない。それこそ “もったいない” 。今日はそんなお話です。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
「食がおもしろい」と思う正体ってなんだろう。平井はそのことをずっと考えています。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
食パンは味がしない? そんなことある? ある大学生との会話で聞いたこの言葉が忘れられない平井は、ここから何を思うのか?
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
サステナビリティを背景に「このさきどう食べていくか?」と考えて、社会問題、環境問題を少しでも良い方向に。そんな思いはありながら、根本にあるのは「たのしく好きなように食べたい」という気持ち。だけど、そうもいかない何かが社会にはあって。それを超越してhonshokuがつくった何かによって、誰かがいい意味で「好きなように食べられる」ものをつくりたい。そんなモヤモヤをしゃべってます。今回はダラダラしゃべる回です。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
先日平井のもとに届いた、ファーメンステーションさんの「リンゴだったサニタイザー」。こちら、リンゴの搾りかすから生まれた除菌スプレーなのです。
リンゴの搾りかすからエタノールを抽出するファーメンステーションさんの活動や技術がすごいのはもちろんなんだけど、届いた箱やパンフレットから受け取った想いやワクワクを、今度は自分が周りに循環させたくなったので、ポッドキャストで喋らせていただきました。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
食を学ぶことの意味とは。
学びとは、選択肢を増やして、たのしく人生を送っちゃおうぜー!というのが本質だと思います。学ぶことで、何かを知ることで、人生がつまらなくなったら意味がありません。そうならないように、この先も若い人たちに伝えられることは伝えていきたい。
今回は平井の思う、10代の若者のためにできる「食の授業」について話します。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
2013年に始めた「サルベージ・パーティ」も、今年で10年目。コロナ禍に入って途中で活動をストップすることもあったけど、今年から活動を再始動しました。10年前と今とのフードロスに対する向き合いかたの変化、サルパを活動する意味、藤原辰史さんとのエピソードなどを話しています。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
食の学び舎フードスコーレのポッドキャスト「まったく食欲ってやつは」がリニューアルします。
まずは校長の平井から所信表明です。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れますがご容赦ください)
Twitter @satoshi_hirai
ハッシュタグ #まったく食欲ってやつは
2013年から主宰してきた「サルベージ・パーティ (サルパ)」というクッキング型イベントがあります。じぶんたちで開催するほかに、企業、自治体、小中高や大学と一緒にたくさん開催してきました。2019年、コロナ渦に入ってからは活動をほぼストップしていましたが、リアルな集いができるようになってきた今、サルパを再始動しようと思います。今回は、「フードロスとどう向き合うか?」 を探る実践の場についてのお話です。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 (たまに更新が遅れます)
Twitter
@satoshi_hirai
ハッシュタグ
#まったく食欲ってやつは
食べものを棄てることはできるだけ避けるべきだし、気持ちの良いものでもないです。だからといって、廃棄を無くすことがどんなことにも優先するようなことなのか? というと、そこはギモンが残ります。「わかって棄てる」というのも、僕はあると思います。だからこそ、「棄てる」という人間の行為にも向き合いたい。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。
Twitter
@satoshi_hirai
ハッシュタグ
#まったく食欲ってやつは
今回は、マグカップにタプタプと注がれているコーヒーについて思うこと 笑隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。 Twitter@satoshi_hiraiハッシュタグ#まったく食欲ってやつは
今回は、フードロスについてのお話。
自分にとって「フードロスってどう在るべきか」を考えることで、新しい暮らしの選択肢を見つけてみたい。そんなことをここ最近考えています。そこでフードスコーレでは、みなさんと一緒にフードロスのあり方について考えていきます。そして「フードロスってなんだっけ?」という再定義に向けての途中報告も、書いたり話したりしながら、オープンにしていくつもりです。
「フードロス」って、いまこそ振り返るタイミングではないでしょうか? それはフードロスを認知するフェーズから、あり方を考えるフェーズへの移行でもあります。食べものを棄てることに対して、「もったいない」だけで思考停止させるのではなく、その先に踏み込んでいきたいと思います。
隔週火曜日に新しいエピソードを更新します。Twitter@satoshi_hiraiハッシュタグ
#まったく食欲ってやつは
この番組では初のゲストが登場! ゲストは、フードスコーレの運営を手伝ってくれている穴沢聖子さん。聖子さんは「きなこスペシャリスト」として、きなこの魅力をたくさん発信しています。そんな聖子さんと話すテーマは、「好きな食べものの伝え方」です。
正月の帰省のときにふと「母親のごはんを食べる機会って、もう数えるほどかもなぁ」と感じたんです。ここでまた面倒くさいじぶんが顔を出してきて。そもそも「おふくろの味」ってなんだろう?




