Discover
みっちゃんの営み

21 Episodes
Reverse
今回は
『フリーランス一年生、失敗の連続』
について、お話していきたいと思います。
フリーランス一年生。色々失敗を重ねながら、日々を連ねています。
特に課題として感じているのが「値段」と「口約束で終わらせない」ということです。
値段に関しては、今までインハウスデザイナー、つまり社内案件のみのデザイナーだったため、外からの受注がなかったため、双方にとっての適正価格が掴めず、どちらかというと安請け合いしてしまうことが多く幾度か自爆しました。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『続・クリエイティブチームをつくりたい』
について話したいと思います。
前回、「クリエイティブチームをつくりたい」というテーマでnoteを書かせてもらったのですが、SNSや周りから少し反応もいただけていることもあり、悩む時間があったら、とりあえず動いてみてしまおうかなぁと考えています。
僕が考えるこの"クリエイティブチーム"というのは、まず大きく2つの軸があります。
今回は
『「自分の才能を見つける」そのためのヒント』
をテーマにお話ししていきたいと思います。
昨晩は、仲の良い仲間たちと飲んできました。
LINEのグループがあって、くだらないことから、時には仕事の相談まで、ほぼほぼ毎日、何かしら色んなことを交わすようなそんな仲間たちです。
昨晩は僕を含め、三人で飲んでいたのですが、片方の友達がもう片方の友達に依存してしまってる、という話になって。
それで、そんな自分を自立させると言って、あーだ、こーだ話していたのですが、終盤では自分がないものを彼が持っていて、自分もそれを持ちたい、そんな風にしたい!
という話となって終電という感じでした。
ちょっと話し足りない感ず、モヤモヤしたので、今回はそこで僕が思ったことを話したいと思います。
今回は
『英語学習はその努力を裏切らない』
というテーマで、特に今、僕と同じく英語学習をがんばられている方たちに向けてお話していきたいと思います。
僕は学歴がないので、Webとデザインという手に職をつけて仕事を得て、これまで生きてきました。
しかし、キャリアを積み、また時代が進むにつれ、そのキャリア一本でこの先の人生を歩んでいくことに徐々に不安を感じ始めました。
なので、別のスキルを得て、既に持っているクリエイティブのスキルと掛け合わせることで、自分の希少性を高めていこうと思い、10年間お世話になった会社を思い切って退社し、語学留学へ出ました。
僕は学生の頃、勉強が本当に嫌いだったため、留学に出た当初、2018年5月の段階では「be動詞とは?」「SVOとは?」みたいなそんなレベルでした。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『自己肯定感、低くてもいいじゃない』
というテーマでお話したいと思います。
誰かに宛てるようなタイトルですが、これはまぁ自分に対してにそう思ったので、今回こんな感じにしてみました。
僕は自己肯定感というのが低いです。
なぜかはわかりませんが、いつも自分を疑っています。
人のことを疑うことは少ないのですが、自分のこととなるとすごく疑い深いのですよね、不思議。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『クリエイティブチームをつくりたい』
についてお話していきたいと思います。
フリーランスとして働いていこう!と心に決め、改めて通ったデザインの学校も昨年末に卒業し、いよいよ2020年、僕のフリーランスとしてのキャリアが本格的にスタートしました。
駆け出し中の駆け出しのため、まだまだ不安定ではありますが、ありがたくも各方面よりお仕事をご依頼いただいており、忙しくさせていただいております。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『浅い繋がりがもたらすメリット』
についてお話したいと思います。
人との繋がり方については、それぞれ色々な価値観があるかと思います。
僕は会社員のころ、自分の考え方=会社の考え方になってしまっていることに気付き、そこから社外の様々な人と会い、もっと知見を拡げていこうと思ったことをキッカケにとにかく色んな人と会うようにしています。
そんなことをかれこれ6年ほど続けているので、自分的に得られるものがあってこそかなと思っています。
今日は、そんな『浅い繋がりがもたらすメリット』についてです。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『自分の成功を認める』
についてお話ししたいと思います。
先日は、運営しているシェアハウスにて餅つき大会を行いました。
三連休の中日という日程にも関わらず、20人以上の方にお集まりいただき、本当に楽しい会となりました。
杵と臼、また蒸し器、餅米を用意して本格的な餅つきをしました。その模様はFacebook、インスタに上げさせてもらったので、ぜひ見ていただけたらと思います。
自分が海外へ留学へ出たこともあって、こういう日本の独自の文化が本当にいいなぁと思っていて。
今回、こういうパーティーをウチで開けてよかったなぁと思っています。
企画者とまた、朝早くからの仕込みのお手伝いに買って出て下さった方々、また遊びに来ていただいた方、改めてりがとうございました!
そんな会から一晩明けての今回は『自分の成功を認める』というお話になります。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『子どもは「スマホ・ゲームは平日1日60分」に疑問』
をテーマに話していきたいと思います。
今日は運営しているシェアハウスにて、餅つき大会があるので、音声のみでのお届けとなります。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は、
『「ネガティブ」=「悪」ではない』
というテーマでお話したいと思います。
ネガティブと聞くと、文字通り良くないものとして捉えますが、一概に一蹴してしまうのももったいないかなと僕は思っています。
今、僕は本業のデザインの仕事の傍ら、英語の勉強の継続と、早朝にはランニングも始めましたが、正直な話、英語もランニングも全く好きではありません。
単語を覚えるとか、朝早く起きるとかはむしろ大嫌いだったりします。
昨日はBARでの仕事でした。
そのBARでは、かれこれ8ヶ月ほど働いているのですが、キッカケは、僕が留学で学んだ英語を日本で使い続けるための環境を探していたところ、友人から紹介してもらって立たせてもらっているという感じです。週2回入っています。
そもそもは自分の英語を磨くために始めたのですが、こうお店に立たせてもらうことで、当初期待もしなかった面白い点があったので、今日はそんな話をさせていただきます。
それが今回のテーマ『「人と繋がり続ける」そのためのヒント』になります。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
1月9日の今回は、
『欲しいものを得るコツ「獲りにいくより張って待て」』
についてお話したいと思います。
昨年の3月に留学から日本に帰ってきて、紆余曲折するもようやくフリーランスとして仕事をいただけるようになってきている今日この頃です。
その過程で最近、面白いなぁと思っている気付きのお話したいと思います。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は『まちづくりに興味ない僕がまちづくりに関わる理由』ということになります。
僕はかれこれ6、7年ほど、何かしらのボランティアに関わってきています。
なぜ、やっているのかと言うと、自分と接点がなかった人と出会えるからです。
続けられている理由としては、やはりそういった方々と出会い、今まで考えもしなかったことが実現に至れたりするからです。
また、続けることによって、そのイベントの主催者や街の方々に頼りにしていただいているからです。
しかし、当の本人の僕は"まちづくり"に関してはさほど興味はありません。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
1月7日の今回は
『実感することの大切さ』
について話したいと思います。
今、手元のスマホを一度開けば、様々な情報が目に飛び込んできます。
昭和から生きる僕にとっては、その変化を目の当たりにし痛感していて。
知りたいなという情報を、その場にいて、ものの一時間もあれば結構な収集ができてしまいます。それも世界中から。
前回放送の「あなたのセンスは上げられる」にも上げさせてもらいましたが、そのテクノロジーの恩恵によって得られることもたくさんあり、昔できなかったことができるようになったりしました。
が、今回はその恩恵に対するリスクについて話したいと思います。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
さて、1月6日。
本日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
連休明けでダルいかもしれませんが、改めて2020年張り切っていきましょう。
今日は
『今、考えていること』1月6日版
というザックリなテーマですが、そんなお話です。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『英語学習において留学はすべき?』
の第3回目をお送りします。
このテーマはシリーズでお送りしているのですが、
フィリピン、オーストラリア留学へ出た経験から、留学のメリット・デメリットそれぞれ一つずつを一回の放送でお届けし、留学を迷われている方への判断材料となればという回になっております。
全3回のシリーズでお届けします。
このシリーズでお届けするメリット・デメリットは下記の3つずつとなります。
まずはメリット。
・日本とは異なる教育環境に触れられる
・実践と勉強が密接
・友達を通して異なる文化に触れられる
そしてデメリット。
・金がかかる
・留学しただけでは英語は習得できない
・帰国後がまた大変
今日は三回目ということで、最初のメリット
「友達を通して異なる文化に触れられる」
についてから。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『英語学習において留学はすべき?』
の第2回目をお送りします。
このテーマはシリーズでお送りしているのですが、
フィリピン、オーストラリア留学へ出た経験から、留学のメリット・デメリットそれぞれ一つずつを一回の放送でお届けし、留学を迷われている方への判断材料となればという回になっております。
全3回のシリーズでお届けします。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は
『英語学習において留学はすべき?』
について話したいと思います。
正直なところ、英語学習は国内でも十分にできると思っています。
なので、わざわざお金と時間をかけて留学まで出なくとも勉強自体はできるかと思います。
しかし、留学でないと得られないものもあるのも事実で。
今回は、フィリピン、オーストラリア留学へ出た経験から、留学のメリット・デメリットそれぞれ一つずつを一回の放送でお届けし、全3回のシリーズでお話したいと思いますので、迷われている方への判断材料となれば幸いです。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は、
『あなたのセンスは上げられる』
について話したいと思います。
「センス」と聞くと、もしかしたら“先天的な才能”に近いニュアンスで受け取る方もいるかと思いますが、“才能”が他と一線を画すのは、全体のうちのほんの数パーセントだと思っていて、センス自体は誰でも上げられるものだと僕は思っています。
クリエイティブ業界で10年以上、関わってきた経験からそのコツをお伝えできればと思います。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー
今回は、
友達、恋人、家族、職場。それとはまた違った関係もあっても良いじゃない
というテーマで話したいと思います。
タイトルがそのまま今回の結論というか、そういう提案です。
ーーーーー
note.comにて、テキストブログとしてもご覧いただけます。
ご環境に合わせて、スキマ時間、ながら時間にお楽しみいただけたら幸いです。
https://note.com/micchan1983
【サポーター募集】
聴いてくださった方、読んでくださった方のスキマ時間に"小さな発見"や"気づき"を与えられるようなコンテンツづくりに励んでいきたいと思っています。
もし、何かのヒントや気づきにつながった際、また応援いただける気持ちにつながった際には「投げ銭」というカタチでいただけたら大変ありがたいです。
いただきましたサポートはコミュニティーづくりや街のお手伝い等、支えて下さっている方へまた還元できるよう使っていきます。
「投げ銭」はnote.comの私の各記事下部より、100円から行うことができます。
https://note.com/micchan1983
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ーーーーー