Discoverもっと!吼えるコンちゃん
もっと!吼えるコンちゃん
Claim Ownership

もっと!吼えるコンちゃん

Author: MBSラジオ

Subscribed: 41Played: 262
Share

Description

MBSラジオ『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』の大人気コーナー「吼えるコンちゃん」

このコーナーでは、日々のニュースの中からコンちゃんが特に気になっていること、黙っていられないことを項目別でリスナーにお伝えしています。

しかし、通常のラジオ放送では時間の都合でコンちゃんが吼えることが出来なかったトピックスがあります。

そこでこの配信番組『もっと!吼えるコンちゃん』では、そんな吼えることが出来なかったトピックスの中からニュースを厳選して、コンちゃんがさらに吼えて吼えて吼えまくります!

『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』ファンのみなさん、そして新しいリスナーのみなさん、コンちゃんの熱い情熱と鋭い視点で、日々のニュースを楽しく考えましょう!

※週に1回の更新です。

番組HP⇒https://www.mbs1179.com/kon/

番組公式X⇒@konchan1179


★「#コンちゃん観察日記」でコンちゃんの“リアル”を発信中!

42 Episodes
Reverse
有事の際に召集され、自衛隊を後方支援する「予備自衛官」。 未経験者や医師など専門的な技能を持つ人らを公募する 予備自衛官補制度が2002年に導入された。 民間人ら約3万人が登録し、災害派遣などで存在感を高めている。 その半面、仕事との両立といった困難を抱え、 定員の充足率は7割前後と低迷が続いている。 昨今、日本を取り巻く安全保障環境は厳しさを増し、 自衛隊への災害派遣要請も増えている中、 人員確保は切迫した課題といえる。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #朝山くみ
国立劇場の再整備事業が行き詰っている。 2020年に政府プロジェクトチームがまとめた再整備計画では、 文化観光拠点としての集客機能が重視され、 民間の資金やノウハウを活用するPFI方式を採用し、 ホテルやレストランなどの収益施設も併設される予定であった。 しかし、建て替えのために閉場し半年以上、 事業者さえ決まっておらず、再開場時期は見通せずにいる。 閉場の長期化によって、国民が芸に触れる機会も減る。 今こそ、計画の抜本的な見通しを検討すべきではないだろうか。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #朝山くみ
6月14日、長野県長野市内の学校の寮でウエルシュ菌による食中毒が発生。 提供された食事を食べた生徒など125人が下痢、腹痛などの症状を訴えた。 梅雨~夏は気温や湿度が高まり、細菌が増えやすい時期。 ウエルシュ菌に限らず、他の細菌性食中毒も発生しやすい。 農林水産省が示す 食中毒予防3原則「つけない・ふやさない・やっつける」の観点から、 家庭で実践できる食中毒予防策を紹介する。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #藤岡理佐
ロシアの軍事侵攻により 多大な被害を受けているウクライナの鉄道の復旧を支援するため、 日本で製造されたレールが供与された。 ウクライナの鉄道は、ロシアの攻撃で大きな被害が出ているうえ、 東部マリウポリの製鉄所が破壊されたため 国内でレールの調達が困難になっている。 今回日本から供与されたレールは 2万5000トン、長さにしておよそ190キロメートル分。 インフラの血液であるレールについて、 コンちゃんが詳しく解説! #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #山口りえ
顧客から著しい迷惑行為や理不尽な要求を受ける カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化。 客の迷惑行為が原因で廃業する自営業者も相次いでいる。 厚生労働省は、労働施策総合推進法(パワハラ防止法)を改正し、 企業に対して相談窓口の設置を義務化することなどを検討。 また、東京都においては、全国に先駆け、 カスハラ防止を目的とした条例の制定を進めている。 しかしながら、一体どこからが「カスハラ」なのか、 その線引きの困難さが指摘されている。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #山口りえ
兵庫県の外郭団体「兵庫県道路公社」の発注工事を巡る贈収賄事件。 収賄などの罪に問われた県土木部総務課の男性元主査に対し、 神戸地裁は4月、有罪判決を言い渡した。 公判で、公務員としてあるまじき行為を犯した過ちを悔やんだ元主査。 県庁内で優秀と評価されたゼネコン出身の職員がはまってしまった落とし穴。 始まりは、1本の缶コーヒーだった――。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #朝山くみ
IT社会についていけないデジタル難民が問題になっている。 クリニックが「完全ネット予約制」になり、 ネット予約をしていない場合は 体調が悪くても帰宅を促されるような事例もある。 スマートフォンが使えない高齢者は約2千万人といわれる中で、 一人も取りこぼさない社会の在り方とは。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #朝山くみ
身寄りがない人などが亡くなり、 引き取り手がいない遺体は、自治体が火葬することになっている。 そうした例が急増するなか、 火葬や遺骨の保管をめぐって様々な課題が全国的に問題となっている。 世帯の人数が減り、人間関係が希薄化するなかで迎えた「多死社会」 「さまよえる遺体」の行き先とは。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #藤岡理佐
16歳以上の自転車の交通違反に反則金を納付させる、 いわゆる「青切符」による取締りの導入を盛り込んだ改正道路交通法が 可決・成立した。 信号無視や携帯電話を使用しながらの運転などが対象となり、 2年以内に施行される。 自転車の違反処理が見直されるのは戦後初めてであり、 利用者への周知がカギとされているが・・・ 電動モビリティ、電動アシスト自転車をPRする仕事の中で 交通ルールの発信も行う藤岡さんとコンちゃんで、 今一度交通ルールについて考える。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #藤岡理佐
富士山の登山道の混雑や登山客のマナー違反が問題となる中、 山梨県は、山梨県側の登山道である「吉田ルート」に 通行予約システムを導入すると発表した。 この「吉田ルート」では今年から登山規制や通行料徴収などを導入。 新たに予約システムを導入して通行料を事前決済することで、 現地の混雑を緩和する狙いがあるのだが…。 元登山部コンちゃんと一緒に、富士登山について考える。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #市川まゆ
昨年4月に努力義務化された自転車のヘルメット着用が浸透していない。 警察庁によると、 自転車が絡む事故は昨年、全国で7万2339件に上り、 2020年から3年連続で増えた。 警察は全国で交通安全のキャンペーンを行い、 ヘルメット着用を訴えているが、 普及には地域でばらつきがあり、東京や大阪では1割を下回っている。 ヘルメット着用を浸透させるためにできることとは。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #市川まゆ
2024年春、強烈な臭いを放つカメムシが姿を見せている。 本来、春には山林にいるはずだが、 昨秋の大発生で越冬数が平年よりも多く、 餌を求めて都市部にまで飛来して、 時期外れの目撃につながっているようだ。 郊外では収穫前の果樹への被害も懸念され、 自治体が相次いで注意報を出している。 発生動向の予想が難しいとされるカメムシへの対策を コンちゃんと一緒に考える。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #山口りえ
世界的なオレンジ不足の影響を受け、販売休止が相次ぐオレンジジュース。 国内で流通する果汁のうち約9割が輸入品と推計され、 絶対量が足りていない。 輸入果汁不足が深刻化する中、 国産果汁を積極的に利用する動きも出てきた。 JA全農子会社の協同乳業は、 国産果汁だけを使用した飲料「農協果汁」を14年ぶりに復活。 国産みかんにチャンスが訪れている。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #山口りえ
大地震が発生する前、 上空の「電離圏」で異常が生じることがあるのは、 地殻内部の破壊で粘土質に含まれる 水の特性が変化することが原因との研究成果を 京都大学のチームが発表した。 この研究結果を活用することで、 1~2時間前にマグニチュード(M)7.0以上の大地震について、 発生場所や揺れの範囲が予測できる可能性があるという。 コンちゃんが詳しく解説! #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #朝山くみ
「水の都」として名高い世界遺産のイタリア北部ベネチアで、 増え続ける観光客を抑制するため、 日帰り客からの入場料5ユーロ(約830円)の試験的な徴収が始まった。 GW中の京都では観光地を結ぶ市バスの増便を決行。 観光客が押し寄せて住民生活が害される 「オーバーツーリズム(観光公害)」が深刻化する中でその対策を考える。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #朝山くみ
JR東海は、東海道新幹線で23年ぶりに個室を復活させると発表した。 2026年度中に一部の車両で導入予定としている。 整備は?料金は?運転期間は? 気になる新幹線の個室について紹介! #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #市川まゆ
みずほフィナンシャルグループなどが交通安全事業として 全国の新小学1年生に贈っている「黄色いワッペン」が、 転売禁止と明記されているにも関わらず、 インターネット上のフリーマーケットサイトで売買されている。 もともと無償で配布されているものなのに、 4000円ほどで売買が成立している例も。 「子供たちが交通事故にあわずに毎日安全に通学してほしい」 という願いが込められたワッペンがなぜ転売されているのか。 コンちゃんと、新小学1年生の子を持つアシスタント・市川まゆさんが吼える! #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #市川まゆ
食品衛生法の改正に伴い、 6月から漬物の販売に保健所の「営業許可」が必須になる。 厳しい衛生基準が求められ、 生産者の多くを占める小規模事業者や個人事業者は 設備投資をする余力はなく、 廃業する事業者が続出する懸念が指摘されている。 地域ごとに多様な作り手に支えられ、毎日の食卓を彩ってきた漬物文化。 自治体がすべきこととは。 コンちゃんと一緒に考える。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #藤岡理佐
JR岡山駅(岡山市)と出雲市駅(島根県出雲市)で 特急「やくも」の新型車両「273系」がデビューした。 「乗り物酔いしやすい」と不評だった現行車両。 今回の新型車両では、揺れを軽減する国内初の仕組みを導入! さらに、前後の座席間隔を新幹線並みに広げたシートや、 子連れ客らに座敷仕様になる座席も整備されており・・・ 岡山県出身のコンちゃんと、 鳥取県米子市で勤めていた経験があるアシスタント・藤岡理佐さんも期待を寄せる。 #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #藤岡理佐
国内の製薬企業が約30年ぶりに抗菌薬の原薬製造に乗り出す。 抗菌薬は細菌の増殖を抑えたり死滅させたりする薬で、手術に欠かせない。 しかし、現在はその製造に不可欠な原薬を中国からの輸入に頼っている。 国際情勢の不安定さが増す中で、政府が目指すべき自給とは? そして、国内製造を持続するための課題は? コンちゃんが解説! #もっと吼えるコンちゃん #近藤光史 #市川まゆ
loading
Comments