この番組は、同じ音楽大学を卒業したゆとり世代の三人がクラシック音楽について日本一ゆる〜く学びながら、クラシック音楽の楽しみ方を広げていくコンテンツです。
毎週(水)20:00 更新!
雑談 クラシック×ポップス談-KPOP編
クラシック音楽を引用した素晴らしいポップス音楽が沢山あることを知っていますか?今回はKPOPにしぼってほちゃんがお気に入りの曲NCTのGolden Age(×ベートーヴェン 悲愴ソナタ)を解説・紹介します!
雑談 ゆとりたち、指導者の世代になる
"ゆとり世代"という言葉が過去のものになった今…そう…私たちもゆとりという名のもとに胡座をかいてよい時代は終わったんですよ……良い指導者とは、形のない音楽というものを言語化するには…なごちゃんは、ある先生の公開レッスンでかなり感銘を受けたそうです。
番外編 ヘンデルの小噺-02
ヘンデルの生涯についてお話する第二弾。前回は順調に一流の音楽家として活躍する姿をお話しました。さて後半はどのように過ごしたのでしょうか?
番外編 ヘンデルの小噺-01
バロック時代の主要な音楽家を振り返る番外編。今回はバッハと同い年のヘンデルの生涯について振り返ります!バッハとは違い音楽一家ではなかったヘンデル。どんな暮らしを送っていたのでしょうか?
雑談 ドレスってどう選んでる?
本番用ドレスどうやって選んでる?から、結婚式出席する時の選び方、パンツスタイルで本番やるなら天海祐希になりたい!!といつもの通り脱線していきます。
番外編 バッハの小噺-02
バッハに20人の子供がいるって知ってましたか?それだけ居たらバッハって事実上の"音楽の父"になりますよね。。
番外編 バッハの小噺-01
音楽史の小休憩。ここらで一旦バッハの豆知識でもお話しましょう。皆さんはバッハ現代のMBTIで言ったら何だと思いますか?!
雑談 譜読みってどうしてる?
「今、漫画家並みに追い込まれてるんだよね……」と言うなごちゃん。譜読みを早くスムーズにするコツって無いかな?と三人で考えてみますが……
雑談 ダイアログ・イン・ザ・ダーク
ほちゃんの最近の体験シェア談。竹芝で"純度100%の暗闇体験"をしてきました!体験を通して感じたことを上手くシェアしたいのですが、ネタバレしたくないので…結局言えることは「ぜひ体験して!」それだけなんだなぁ…
ep.51 バロック-17
鍵盤楽器曲のジャンルについて後半!
今回は自由形式の"模倣的ジャンル"について解説します。カノン、フーガ、リチェルカーレ…聞いたことあるジャンル名ではあるけど、実際の名前の由来や特徴ってなんだろう?葦(アシ)…植物らしいよ…?
ep.50 バロック-16
鍵盤楽器曲のジャンルについて。今回は自由形式の"非模倣的ジャンル"について解説します。トッカータが生まれたきっかけは、毎日放置されているオルガンのためだった?!
追悼 坂本龍一さん
生前、坂本龍一さんとの間にあった思い出をお話します。坂本さんの、いつどんな時でも音を追い求める好奇心溢れる姿が感じられるエピソードを共有します。
ep.49 バロック-15
バロック時代の組曲について。組曲の構成曲や、それぞれの由来や特徴について解説します。一時期、あの楽曲はセクシーすぎて禁止されていたらしい😂
ep.48 バロック-14
バロック時代のコンチェルトについて。そもそもコンチェルトの語源って?バロック時代の具体的なコンチェルトの種類についても曲名をまじえて紹介します。
ep.47 バロック-13
バロック時代のソナタについて。バロック時代のソナタは、古典派以降の"ソナタ形式"のソナタとはまた別のものだったって知ってましたか?
ep.46 バロック-12
バロックの器楽について。器楽が声楽に匹敵する重要性についに(!)気付いたこの時代。器楽も独立した音楽性を確立していきました。まずはその過程とジャンルを掘り下げます!
Recommend Channels
Install Castbox APP Now
50,000,000+ Worldwide Audios for Free