らくちっくラジオ 栃木支局

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 牛にまつわる様々な話を栃木県の2人の獣医師がお話ししています。 ラジオのご意見、ご感想はこちらまで。 FAX:028-675-5975 Email:rakuchiku.radio@gmail.com ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。

#32 哺育期管理(後編)~子牛の寒冷対策。その要点を解説!「頭冷やして、下ぽっぽ」~【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日のテーマは「哺育期管理」についてです。 子牛が生活する環境が快適なほど子牛の将来の生産性は高まります。 今回は、風邪の予防のための寒冷対策についてお話しています。 ラジオのご意見、ご感想はこちらまで。 ファックス: 028-675-5975(寺内動物病院) Email: rakuchiku.radio@gmail.com ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。

02-13
10:25

#31 哺育期管理(前編)~寒い冬でも風邪予防に換気は大事!~【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日のテーマは「哺育期管理」についてです。 子牛が生活する環境が快適なほど子牛の将来の生産性は高まります。 今回は、風邪の予防のための換気についてお話しています。 ラジオのご意見、ご感想はこちらまで。 ファックス: 028-675-5975(寺内動物病院) Email: rakuchiku.radio@gmail.com ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。

02-06
11:14

#88 【牛乳でスマイルプロジェクト応援中!】丁寧すぎる人工授精は受胎成績が悪い?その理由と対策について話し合います【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は人工授精を行う際に2人の獣医師が気を付けていることについてお話しています。人工授精だけに限らず、仕事全般に通じるお話となっているので是非お聞きください。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 牛乳でスマイルプロジェクトに寺内動物病院も参加中! https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/lin/project_member.html 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

03-19
12:55

#85 子牛にバナナを食べさせることにはどんな意味がある?【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日はお腹を壊した子牛にバナナを食べさせることについてお話します。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

02-26
10:54

#89 【牛乳でスマイルプロジェクト応援中!】 牛には花粉症ってあるの?【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。   本日は牛も花粉症になるの?という質問に回答していきます。   ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

03-26
09:41

#87 【質問】採卵とOPUの違いって何ですか?体内受精卵と体外受精卵の違いについて解説【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、体内受精卵を生産する「採卵(通称)」と体外受精卵を生産する工程である「OPU」についてそれぞれ解説します。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

03-12
15:18

#86 【質問】群れで飼われている子牛の中で調子の悪い子牛を素早く発見する方法はありますか?【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、ハッチで飼われている子牛だと調子悪い子牛を見つけられるのに、群飼いになると調子の悪い子牛の発見が遅れてしまう場合、どのように子牛の観察する眼を養えばよいかというお話をしていきます。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

03-05
14:35

#85 【ゲスト回】獣医繁殖学のスペシャリスト三浦亮太朗先生に聞く繁殖管理のアドバイス④【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は日本獣医生命科学大学の三浦亮太朗先生をゲストにお招きして、繁殖検診の目的や先生の研究や現場での知見についてなど幅広くお話を伺っていきます。 ~本日のゲスト~ 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科 産業動物臨床学研究室 講師 三浦亮太朗先生 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

02-19
12:47

#84 【ゲスト回】獣医繁殖学のスペシャリスト三浦亮太朗先生に聞く繁殖管理のアドバイス③【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は日本獣医生命科学大学の三浦亮太朗先生をゲストにお招きして、繁殖検診の目的や先生の研究や現場での知見についてなど幅広くお話を伺っていきます。 ~本日のゲスト~ 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科 産業動物臨床学研究室 講師 三浦亮太朗先生 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

02-12
15:56

#83 【ゲスト回】獣医繁殖学のスペシャリスト三浦亮太朗先生に聞く繁殖管理のアドバイス②【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は日本獣医生命科学大学の三浦亮太朗先生をゲストにお招きして、繁殖検診の目的や先生の研究や現場での知見についてなど幅広くお話を伺っていきます。 ~本日のゲスト~ 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科 産業動物臨床学研究室 講師 三浦亮太朗先生 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

02-05
16:30

#82 【ゲスト回】獣医繁殖学のスペシャリスト三浦亮太朗先生に聞く繁殖管理のアドバイス①【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は日本獣医生命科学大学の三浦亮太朗先生をゲストにお招きして、繁殖検診の目的や先生の研究や現場での知見についてなど幅広くお話を伺っていきます。 ~本日のゲスト~ 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科 産業動物臨床学研究室 講師 三浦亮太朗先生 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

01-29
16:14

#77 初の公開講演!酪農とちぎ農業協同組合勉強会2022年12月16日①【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、2022年12月16日に酪農とちぎ農業協同組合県南支所で行われた勉強会の内容をお届けします。 経営危機を生き抜くためのチェックリストと題して、支出を把握することの重要性についてお話しています。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

12-25
15:02

#81【質問】バケツ飲みで哺乳する子牛は鼓脹症になりやすい?【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 新年あけましておめでとうございます! 酪農畜産に携わる皆様にとって良い一年になるように願いつつ今年も配信を続けていきたいと思います。 本日は、置かれたバケツからミルクを飲む子牛は哺乳瓶や哺乳バケツで飲ませる子牛よりも鼓脹症(お腹にガスが張る病気)になりやすい?という質問にお答えしていきます。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

01-22
15:58

#80 初の公開講演!酪農とちぎ農業協同組合勉強会2022年12月16日④【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、2022年12月16日に酪農とちぎ農業協同組合県南支所で行われた勉強会の内容をお届けします。 勉強会の後半は冬場における子牛の管理の要点についてお話します。最後に質疑の様子も載せてあります。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

01-15
12:08

#79 初の公開講演!酪農とちぎ農業協同組合勉強会2022年12月16日③【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、2022年12月16日に酪農とちぎ農業協同組合県南支所で行われた勉強会の内容をお届けします。 勉強会の後半は冬場における子牛の管理の要点についてお話します。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

01-08
20:47

#78 初の公開講演!酪農とちぎ農業協同組合勉強会2022年12月16日②【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、2022年12月16日に酪農とちぎ農業協同組合県南支所で行われた勉強会の内容をお届けします。 経営危機を生き抜くためのチェックリストと題して、農場におけるロス(損失)をどのように抑えていくかお話します。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

01-02
12:43

#76 【質問】 自分と親とで分娩時の考え方が違うことで悩んでいます。【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、リスナーさんからの質問に返答していきます。 親子間での牛の管理に対する考え方の違いをどのようにすり合わせていくべきか考えていきましょう。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

12-18
15:31

#75 【質問】中学生から質問。獣医師になるには?【牛乳でスマイルクリスマス告知あり】【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、獣医師になる方法についてお話します。 【告知】牛乳でスマイルクリスマス 12月24日に「酪していくぬくラジオ」のこばちゃんの動画をリツイートしましょう! twitterアカウント こばちゃん@酪していきぬく @_NYUKATU ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

12-11
14:05

#74 【質問】 和牛の受精卵の代理母としてF1(交雑種)を買うのは経済性ありますか?【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、リスナーからの質問に返答しています。 F1に受精卵を移植する上で重要な管理ポイントとは? 飼料のメニューを大きく見直す場合は、必ず自分の農場の飼料設計をしてくれている方のアドバイスを受けながら実施するようにしてください。 ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

12-04
11:46

#66 肥育管理について①~事故を減らして、エサ代はケチるな!~【らくちっくラジオ 栃木支局】

酪農畜産に携わる方々に役立つ情報をお届けする、らくちっくラジオです。 本日は、和牛の肥育管理のポイントについてお話ししていきます。 ・事故率を低下させよう ・エサ代はただ削るのではなく、適切な範囲で節約するという意識を持とう ラジオのご意見、ご感想はこちらまで。 ファックス: 028-675-5975(寺内動物病院) Email: rakuchiku.radio@gmail.com ※二人の獣医師の現場での経験や個人的な見解も含まれております。 ※牛の治療に関わることは、かかりつけの獣医師とよく相談の上、獣医師の指示のもとで実施してください。 寺内先生のnoteはこちら てらうち@牛の獣医師 https://note.com/vetterra

10-09
11:46

Recommend Channels