アラサー4人の晩酌タイムズ

【隔週日曜に更新予定(仮)】 この番組は、アラサーの友人同士男女4人が、答えのない問いを晩酌片手に語り合う、台本も決まりもないゆるい番組です。#雑談 奈良・東京・スウェーデンからお届けしています! 一話完結型なので、気になるテーマからきいてみてください! ■感想や話してほしいテーマなどお待ちしております。 ■お便りはこちらへ!→〇メール banshaku.times@gmail.com 〇twitter https://twitter.com/banshaku_times 〇note https://note.com/banshaku_times (BGM:Another_Face_2/yuhei komatsu)

晩酌タイムズ#22(アラサーの誕生日の過ごし方)

アラサーになり徐々にお祝い感が失われてきた誕生日。みなさんはどうお過ごしでしょうか。この歳になってもお祝いされることはうれしいものです。周りにアラサー誕生日が発生したら全力でお祝いしてあげましょう!そして自分と周りでお世話になった人を全力でお祝いしましょう(?)

06-05
30:30

晩酌タイムズ#21(ノーテーマの晩酌回)

今回はトークテーマに縛られず、近況を話しつつただただ晩酌をしました。(※映像でしか伝わらない話もしています、申し訳ありません)

04-30
22:59

晩酌タイムズ#20(隣の芝生が青く見えた経験 トナシバブルー)

「隣の芝生が青く見える」は西洋のことわざ「The grass is always greener on the other side of the fence.」の訳語であり、「他人が持っているものがやたらと良く見えてしまうこと」を表すことわざです。今回はなぜ隣の芝が青く見えるのかを4人の経験を交えつつゆるく解き明かしていきました。 (祝20回記念!)

04-02
28:07

晩酌タイムズ#19(仕事でミスしたときのメンタル回復法)

みんなが仕事でミスしたときのメンタル回復法のTipsを集めてみました。その延長で仕事のストレスの解消法も併せて話します。時間に身を任せたり、お酒を飲んで楽しくなっちゃうのもありかも。忘れるための手段を何か探すのが大事・・・?

03-19
28:25

晩酌タイムズ#17(アラサーのテクノロジー事情)

アラサーのみんなが使いこなすテクノロジー、みんなが困ってるテクノロジーをゆるゆると話します。日々テクノロジーが進化していく時代に、アラサーたちは日々ついていけているのか。テクノロジーが進化していくことで難しくなってきていることがあるのでは・・・?変化の多い激動の時代の真っ只中を生きる今のアラサー世代は一番変化に柔軟な世代なのかもしれない。

01-23
27:11

晩酌タイムズ#15(「衣食住」にもうひとつ足すとしたら?)

「衣食住」は生活に必要な要素をカバーしきれているのか?もうひとつ足すとしたらなんだろう、が今回のテーマです。衣食住の要素をだんだんと分解して、ことばのあらわす意味や内容を理解していきます。アイデアを展開しますがなかなかしっくりくるワードや要素は見つかりません。衣食住という言葉が登場した「井原西鶴の浮世草子」にも触れながら、いつも通りゆるく話を広げています。我こそは!というしっくりくるワードをお持ちの方、ぜひご一報ください!

12-24
24:43

晩酌タイムズ#11(1cmがもっと大きかったら世界はどうなる?)

今回のテーマは「1cmが今より大きかったら世界はどうなっていたか・・・?」。長さの単位だけでなく、重さや量の単位もみんなの生活に密着しています。平均身長が変わったり、食べるごはんの量が変わったり、お味噌汁の豆腐の大きさが変わったり。単位や数字に操られている世界で何が起こるのか、4人で話してみました。

08-01
35:35

晩酌タイムズ#10(ことわざを現代風にしてみよう!)

今回のテーマはにーやん大喜利、企画第2弾「ことわざを現代風にしてみよう!」。昔の偉い人たちが考えた(?)、少し昔の雰囲気をまとったことわざたちを現代風にリメイクしてみよう、という企画です。石の上にも三年・馬の耳に念仏・風が吹けば桶屋が儲かるなど、、。もっといいのある!という方は、こちら(https://twitter.com/banshaku_times)までお気軽に投げ込んでください!

07-11
40:34

晩酌タイムズ#07(その日その人と2回目にすれ違うときの対応方法)

今回のテーマは「1日で知り合いと2回以上すれ違う時、どう対応するのが正解だろう?」。職場の廊下で、プリンターの前で、スーパーで、トイレで。日常生活の中には、すれ違ったり用もなく顔を合わせるタイミングが沢山あります。コミュニケーションが上手な人でも内心、実は困っているかもしれないこのテーマ。4人はあれやこれやと考えをめぐらせますが、最後はまわりまわってシンプルにまとまる結果に・・・!?

05-31
34:22

晩酌タイムズ#05(音楽は歌詞で好きになる?メロディで好きになる?)

今回のテーマは「音楽を歌詞で好きになるか、メロディで好きになるか」。きのこたけのこ論争と双璧をなすこの命題。ついに今夜決着をつけるときがきた・・・!?歌詞やメロディが人に与える影響、ツールとして聴く音楽・付き合いで聴く音楽など、いろんな方面から音楽を分解しながら、解決の糸口を探る。

05-03
39:20

晩酌タイムズ#04(在宅仕事で肩こり!工夫してること教えて~!)

このご時世、否応なく迫られる在宅勤務。自宅で仕事をする環境が整っていない独身アラサーたちは日々肩こり腰痛頭痛の三重苦に悩まされている。そんな中、みんながそれぞれ工夫していることは?どうやったら気持ちよく効率的に在宅仕事できるんだろう・・・? ■twitter:https://twitter.com/banshaku_times

04-23
30:37

晩酌タイムズ#03(飲み会割り勘の平和的解決方法)

今回のテーマは、飲み会の最後にいつもみんなが困ってしまう割り勘のしかた。メンバー内はのんべえ2人と一般市民2人。のんべえがお得、一般市民が損という構図を打開すべく、それぞれの立場から平和的解決方法を探る・・・。導き出された解決方法とは・・・?! ■twitter:https://twitter.com/banshaku_times

04-18
38:09

晩酌タイムズ#02(20代最後の年にやっておきたいこと)

続々とこれから29歳を迎えるメンバーたち。それぞれが20代最後にやっておきたいことを模索する。本当の意味で20代でしかできないこととは?翻って、どんな70代を迎えたい・・・? ■twitter:https://twitter.com/banshaku_times

04-11
40:44

晩酌タイムズ#01(しゃべってるときの自分の顔)

晩酌タイムズの記念すべき第一回目!今回のテーマは「しゃべっているときの自分の顔はどんな顔?」。昨今のビデオ通話社会の中、嫌でも見てしまう自分のしゃべっているときの顔。どうしてみてしまうのか、見ることによって何が起こる・・・? ■twitter:https://twitter.com/banshaku_times

04-06
44:00

晩酌タイムズ#23(やったことあるアルバイト)

みなさんはどんなアルバイトをやっていましたか?今回はアラサー4人がやっていたアルバイトを昔の記憶を思い出しながら話してみました。大変だったアルバイト、やっておきたかったアルバイト・・・。アルバイトで経験したことが今の価値観や生活に役立っているなと感じました。いろいろ話しているうちに最近のアルバイト事情を知りたくなりました。アルバイト事情にお詳しい方、ぜひお便りお待ちしております。 banshaku.times@gmail.com

05-19
52:29

晩酌タイムズ#18(ちいさいころに習っていた習いごと)

今回はみんながやってた習いごとを思い出しながら照らし合わせました。現在の習いごと事情を調べながら時代を見ていきます。いまの子供たちの習いごとにかけられている費用は平均で月あたり1万円越えだそう!将来への投資となる習いごと。やっててよかったこと、嫌だったけど今に役立ってること、やっておきたかったことなどなど議論しました。これからは時代に即した新しい習いごとが出てくるかも・・・?

02-14
30:19

晩酌タイムズ#16(なつかし~と唸らせたら勝ち)

なつかしいと感じることを思いついた順に挙げて、なつかしい~とみんなを一番唸らせた人が勝ち、のゲームをしてみました。まつわるエピソードも話していきますが、懐かしいエピソードは地域性の違いが大きいものもあり、みんな全然知らないけど刺さるひとにはすごく刺さるという話題も多くありそうです。これは!!というアイテム・エピソードがあれば是非お便りください~

01-08
36:44

晩酌タイムズ#14(働かずしてお金がもらえるようになったらどうする?)

今回のテーマは、「もし働かずして今の収入が得られる世界になったらどうなる?自分はどうする?」。どういう世界観になるかを少し整理したあと、具体的な話に入っていきます。働き続けるのか働くのをやめるのか、働くとしたらどんな仕事をするのか働かなかったら何をするのか。話が進んでいく中で、みんなの中で仕事をすることの目的や役割が変わっていきます。「静かな退職者」という言葉が出てきたり転職者が増えたり、スポコン魂の昔と比べると世界中で仕事のあり方が変わってきているこの時代にピッタリのテーマになっています(?)。晩酌タイムズメンバーの出す答えはいかに・・・。

12-12
33:38

晩酌タイムズ#13(もしずっと生きることができる選択肢があったらどうする?)

今回のテーマは、もしずっと生きられる選択肢と10年後に死んでしまう選択肢を選ばなければならないとしたらどちらを選ぶか?不老不死のテーマはいろいろな場面で目にしますが、人間の本来の寿命はちょうどアラサーたちの10年後ぐらいの年齢というDNA解析の結果もあるそうです。晩酌タイムズメンバーもできることなら選びたくないこの究極的な選択、さいごは地球や人類に関わる壮大な話に・・・?

11-27
25:53

晩酌タイムズ#12(活動再開しました よろしくお願いします)

おひさしぶりです。約2年ぶりに活動を再開しました。今回は過去の活動や話したテーマを振り返りました。ゆるゆると続けていきますので、これからもよろしくお願いします。

11-23
24:25

Recommend Channels