共働き家庭って、自由に使えるお金をどう管理してる? お金について、夫婦で揉めたことってある? tamo家とyuru家のおこづかい制度について、赤裸々に話してみました。
「人の役に立ちたい」って、素敵な気持ち。だけど、それだけだと苦しくなる時もある。大事なのはどんなことなんだろう?
「静かな退職(Quiet Quitting)」という言葉を見かけて、思わず読んでみた。“最低限だけやって、必要以上に頑張らない”という働き方。
副業歴3年強、いろいろ試したけど、戦略とか考え方がめっちゃ大事。なんとなく投稿しても、なかなか見てもらえない。AIとの付き合い方も色々だよね。
業務が大変でも、信頼できる人がいれば続けられる。逆に、人間関係がしんどいと全部がつらく感じる。「誰と働くか」って、やっぱり大事だなと思った日。
<Spotify再開します>配信を火曜・金曜になります。その理由やvoicy半年間続けてみたリアルな感想を話しています。いつも聞いてくれる方、ありがとうございます♡
キャッチーなタイトルに惹かれて申し込んでみた。でも、結局ラクして稼げる仕事なんてなかった。笑自分に合う働き方は、納得感かもしれない。
7歳の子どもが突然「韓国語を勉強したい!」と言い出した。理由を聞いて「言語学習は必要性を感じることは1番大事」と感じた話。
夏休み、子どもをバリ島のインターナショナル保育園に通わせてみて感じた「サマースクールは何歳からがいいのか?」という話について。
「たまにはベビーシッターさんにお願いしたいけど、ちょっと不安…。」 そんな風に思ったこと、ありませんか? 数年前までベビーシッターやファミサポに抵抗を感じていたtamoが、ベビーユーザーになったことで見つけた「抵抗の正体」を話しています。 シッターさん依頼時の失敗談やシッターさんをどうやって選んでいるかなど、2人の体験談も。
短時間勤務したいけど、それって可能?ゆるたもの本音をおしゃべり。みんなが気持ちよく働ける働き方、そろそろ本気で考えたいよね〜!!
1/31(金)お昼の12:00〜インスタLIVEします! 下のどちらかのアカウントからぜひ参加お待ちしています♡ 【ゆるたもアカウント】 https://www.instagram.com/yurutamo_kosotto/ 【ゆるりんアカウント】 https://www.instagram.com/enjoy_techotime/ 「今のままでいいや」って思ってると、気づいたら周りがどんどん先に進んでて取り残されちゃうかも。。。でも、変化って怖いよね。ちょっとした変化でもいいから、新しいことにチャレンジすると良いのかも。