Discoverイヌノトオボエ
イヌノトオボエ
Claim Ownership

イヌノトオボエ

Author: M ✴︎

Subscribed: 0Played: 2
Share

Description

リベラルアーツ弱者のMasa史のPodcastです。
才能なしの完璧主義から脱却を目指しています。
間違いを怖れる執着からの解放を目指しています。
DTMで作った音楽なんかも発信し続けたいです。

コテンラジオ好きの皆様に愛を込めて。

アイコン画像引用CCBY:
https://thenounproject.com/grega.cresnar/collection/line-animals-64px/
39 Episodes
Reverse
2030年って何をしてるんだろう。
英語の勉強は頑張った方がいいという話??(ところどころカサカサ音が聞き苦しくスミマセン)
とにかく大谷翔平に対して熱く語りすぎました。
①素の自分 ②未来共創
①話すのが苦手 ②温文爾雅って何? ③浮わつくな!ガサツになるな!
①敬天愛人について ②反応しない練習から学んだこと ③利他的のための利己的
①7つの習慣を本気でやってみた ②ありたい姿を表す4つの四文字熟語 ③明鏡止水について
久しぶりにミニ鍵盤でのピアノ配信です。
健康のためにウォーキングをしているつもりでも歩き過ぎると疲れて嫌になります。自由を手にして価値観が多様化する社会も多様化し過ぎると疲れて嫌になりそうです。
山道を歩きながらYabbyさんのPodcast「培養型思考のつぶやき」を聴いていました
コテンラジオ【番外編#45】エール株式会社 篠田真貴子さんと語る「聴く力」(後編)を聴いて感じた事です。自戒です。
ただ海外に行って歴史的な建造物とか見ても、歴史に触れた感覚はないなぁと思いました。私が歴史に触れたのはヒューストンでのホームステイでの体験です。
①天気の良い日の在宅勤務 ②クソラジオ ③ち◯こうどん
樋口聖典の世界のiPhone編集術がYouTubeで公開されました。それを見てさっそくGarageBandで真似してみたくなりました。そして、読了した「自由になるための技術 リベラルアーツ」について少しだけ。
リベラルアーツ弱者はリベラルアーツの本を買いました。第2章で語られていた「歴史の学び方」は、要するに、「コテンラジオを聴きなさい」という話にしか聞こえませんでした。
技術革新による経済成長が支えてきた時代は「自然科学」至上主義に近いものがあり、そんな社会が当たり前だと思っていて、それ以外の社会を考えたこともありませんでした。いま「人文科学」を学ぶことがなぜ大事なのか。そして、なぜそれがリベラルアーツなのか。
お姉ちゃんと妹が2人ともオレンジが欲しいと言っています。家には1個しかありません。どうしたら良いでしょうか。
前回からの続きです。まだまだ模索中です。
#0026 バカ舌

#0026 バカ舌

2021-03-1711:36

なんでも美味しく食べられます。これって舌だけじゃないのかなって思った話です。
#0025 子供の文脈

#0025 子供の文脈

2021-03-1505:23

子供の主体性を大事にするために子供を束縛し過ぎないことを意識しているのですが・・・
loading
Comments