Discoverインスタ収益80万の裏側を公開するラジオ【名言もご紹介】
インスタ収益80万の裏側を公開するラジオ【名言もご紹介】
Claim Ownership

インスタ収益80万の裏側を公開するラジオ【名言もご紹介】

Author: のすけ

Subscribed: 1Played: 16
Share

Description

最初に名言をご紹介、本編ではインスタの情報発信について(フォロワーの増える運用方法や収益化の方法など)を発信しています!

フリーランス(インスタ運用(1.5万フォロワー突破!)やWebライター)として活動する僕が、モチベーションの上がる名言を紹介しながら、あなたと一緒に!!成長していくチャンネルです。

大学卒業目前に中退、個人で活動開始→収益上がらず人生に絶望→諦めず続けて収益安定→Webライターにも目覚める→ラジオの波に乗ってみる(現在)
20 Episodes
Reverse
腸に穴をあけない対策法
第48回:インプットの量とアウトプットの質は比例しない 【今日の名言】 人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。 〜チャールズ・チャップリン~ イギリス出身の映画俳優🇬🇧   【本編の結論】 インプットにどれだけ時間をかけても それでアウトプットが 必ず良くなるわけではない! つまり、 インプットに時間をかけすぎないように注意して どんどんアウトプットしようぜ。という話。。 【理由と具体例】 例えば、 NHKが1番組にかける制作時間は3〜4日くらい 民法は6~12時間くらいで1番組を作っている もちろんNHKの方が クオリティは高いかもしれないけど そこまで歴然とした差はない気がする。 つまり、インプットのために 時間をたくさんかけても 必ずしもアウトプットが良くなるわけではない のではないか…という考察です。 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第47回:SNS運用で意識をするたった1つのこと 【今日の名言】 大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 〜ネルソン・マンデラ〜 南アフリカの政治家🇿🇦   【本編の結論】 有名人(その業界の)や、自分の尊敬する人に「見られている」意識を持つ! 【理由と具体例】 「見られている」という意識がないと 人はつい手を抜いてしまう。 でも自分の発信する情報が その業界の有名人や 自分の尊敬する人に見られているとすれば おそらく自然に全力を注ぐし できる限りの改善をしようとするはず。 家だと集中できないけど カフェなら集中できるのも一緒ですよね、、 「見られている」意識を持って 1つ1つの情報に全力を注ぎましょう!! 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第46回:収益が98%安定するフリーランスの特徴 【今日の名言】 人生はいたって単純。 競争なんて本当は存在しないし、勝たなきゃいけないレースもない。 〜スザンヌ・サマーズ〜 アメリカの女優🇺🇸   【本編の結論】 「流行りに乗ること」と 「10年後もなくならないこと」 この2つのかけ算ができている! 【理由と具体例】 流行りに乗ること、トレンドに乗ることは もちろん大切だと思う。 今で言えば、 セミナーのオンライン化やYouTube、音声など、 今後成長する場所にポジションをとれれば その分利益も上がるはず。 でもそれだけでなく 「10年後もなくならないこと」に コミットすることも重要。 例えば、 セミナーのオンライン化が進んでも オフラインセミナーは絶対なくならない ↓ その場でしか得られない体験価値がある 動画市場が伸びても Googleのweb検索はなくならない ↓ 文字で読みたいニーズは必ずある つまり流行に乗りつつ 10年後もなくならないことは何か?を考え そこにもコミットしておく!! 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第45回:SNS運用で「〇〇」は重要ではない 【今日の名言】 ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。 誰一人として、今日に生きようとする者がいない。 〜ジャンジャックルソー〜 フランスの哲学者🇫🇷   【本編の結論】 「勝つこと」は、 自分がコントロールできることではない。 でも「負けないようにすること」なら 自分でコントロールできる つまり、「勝つ」ではなく 「負けないようにすること」が重要 【理由と具体例】 例えば、 「勝つこと」=たくさん儲けること だとすると、 たくさん儲けるためには、 その分の売り上げを上げる必要がある。 でも、商品を買うのはお客さん次第。 つまり自分でコントロールはできない (もちろん売るための努力はできます) 逆に「負けないようにすること」=たくさんの儲けはないけど、存続できる状態 とすると、 支出を抑えることができれば 儲けがたくさんなくても、存続できる可能性は高い SNS運用でいえば 「勝つこと」=フォロワーがたくさん増える 「負けないようにすること」=とにかく発信を続けること という感じだと思う! 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第44回:【重要】物事は「そもそも論」で考えるとうまくいく! 【今日の名言】 人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。 〜瀬戸内寂聴〜 日本の小説家🇯🇵   【本編の結論】 不安に思ったとき、何かを始めるときは そもそも〇〇? という疑問を自分に問いかける 【理由と具体例】   例えば、 大事な会議の前で緊張していたとして 「どうしよう、緊張してきた…」 と思うと、緊張することがネガティブな事になる でも、 「そもそも、緊張するのってダメな事なの?」と自分に問いかければ 適度な緊張は、集中力上がるし良いことだな みたいに、 緊張するという状況もポジティブに捉えられる SNS運用など 何か新しいことを始める時も そもそも、これをやる目的ってなんだっけ? と問いかける事で 頭の中を整理できる。 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第43回:見られるSNSアカウントをつくる方法  【今日の名言】 誰の実績になるかということを気にしなくなったとき、人は驚くほどのことを達成できる。 〜ハリー・トルーマン〜 第33代アメリカの大統領🇺🇸   【本編の結論】 読み手の想像を超える文章を紡ぐ。 【理由と具体例】   SNSで情報を見ている人は ・本を買うまではないけど、それについてなんとなく知りたい ・最先端のトレンドの情報を知りたい このどちらかの思いがあるはず。 言い換えれば、 情報の鮮度は気にするけど そこまで情報の質には期待していない。 でもそのときに、 本みたいにしっかりと情報が整理されていて なおかつ最先端の情報もしっかり出していけば 「このアカウントはすごい!」と 読み手側の想像を超えられて フォローしてくれたり ファンになってくれると思う。 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第42回:「逆算思考」をしてはいけない理由 【今日の名言】 「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。 〜藤原東演〜 日本の僧侶🇯🇵 【本編の結論】 逆算思考をし過ぎると、行動が遅れる可能性がある。 【理由と具体例】 〇〇を達成するにはどうすれば良いか?  という逆算思考は大切ですが それを考えすぎると 行動が遅くなる。 例えば、SNSで発信するときに まずは、1000人の方にフォローしてもらうためには、 どんな投稿にすれば良いか? どんなプロフィールが良いか? などの戦略を 逆算して考えると思うけど その時に考えすぎると 実際に発信するまでに時間がかかる。 だからまずは行動して その上で逆算思考をもちながら その目標まで 戦略を合わせていくのが大切だと思う 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第41回:SNSで収益化するときは「〇〇」を意識する! 【今日の名言】 自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。 だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。 〜エレノア・ルーズベルト〜 米国の人権活動家🇺🇸 【本編の結論】 〇〇を売るためには、どうしたら良いのか? という逆算思考が重要。 【理由と具体例】 SNSで収益化するには、 何かしらの商品を売る必要がある。 その時に、 「このくらいの値段で売れるかな…」 と思って売るのではなく 「〇〇という値段で売るにはどうすれば良いかな?」 「〇〇という値段で売り続けるにはどうすれば良いか?」 という逆算をすることが大切だと思う😌 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #自己紹介 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム #SNS運用
第40回:「守破離」をするときの注意点 【今日の名言】 逃げた者はもう一度戦える。 〜デモステネス〜 古代ギリシャの政治家🇬🇷 【本編の結論】 まずは、徹底的に真似ること  が大切だけど 真似る相手は、 その時の自分の「すこし上」で 「その時伸びている人」にする 【理由と具体例】 例えば、 Twitterを運用しようとするとき まずは「この人のツイートや運用方法を参考にしよう」 という人を見つけると思いますが その時にいきなり10万フォロワーの人を 真似しても 再現性がない可能性が高い なのでそうではなく、 まずは1000〜5000フォロワーくらいの その時の自分のすこし上の人 を徹底的に真似ることが大切 もっと言えば、 その時伸びている旬の人 だと さらによいと思う。 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
第39回:SNSで伸びる人がやってる1つのこと 【今日の名言】 不幸からよきものを生み出そうとし、又生み出しえる者は賢い人である。 与えられたる運命をもっともよく生かすということは、人間にとって大事である。 〜武者小路実篤〜 日本の小説家🇯🇵 【本編の結論】 ただ情報を発信するだけではなく、 具体的なアクションを「1つ」示すこと! 【理由と具体例】 どれだけ有益な事だとしても ただ情報を伝えただけだと、 情報を受け取った人は 「なるほどな〜」で終わる(行動しない) 一方で、 具体的なアクションを示していれば 「なるほど。こうしたら良いのか」となる (行動に移してくれる) その結果、 その人の現実にちゃんと変化がおきるから その情報を伝えてくれた人の ファンになる可能性が高くなると思う。 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
第38回:SNS運用で失敗する人と成功する人の違い 【今日の名言】 どこに行こうとしているのかわからないのに、決して遠くまで行けるものではない。 〜ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ〜 ドイツの詩人🇩🇪 【本編の結論】 SNS運用するときは 情報を Giveする=「与える」ではなくて 「価値を置いておくからどうぞ受け取ってね」 みたいな感覚が大切! 【理由と具体例】 Giveする人になる というのは大切な事だと思いますが 「価値を与えるから、そのうち恩返ししてね」 という気持ちが強すぎると 相手にもその気持ちが伝わって うまくいかないと思う。 なのでそうではなく 「価値を置いとくから、どうぞ受け取ってね」 みたいな気持ちをもてば 見返りを求めなくなって 純粋な価値提供ができ 結果的に、相手からも恩返しがくる と思います 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス  #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #SNS #自己紹介 #マインド
第37回:オンラインサロンや本を読むとハマる罠 【今日の名言】 いくつになってもわからないものが人生というものである。 わからない人生を、わかったようなつもりで歩むほど危険なことはない。 〜松下幸之助〜 日本の実業家🇯🇵 【本編の結論】 何かをやった気持ちになってしまい、思考停止になる。 自己投資している自分に満足してしまう。 【理由と具体例】 オンラインサロンに入ることや や本を読むのはもちろん素晴らしい事ですが 「入っている」「読んでいる」 という状態に満足してしまう可能性もあり、危険だと思う。 自己投資をしているわけなので 「自己投資をしている」 という自分に満足してしまうと そこで思考停止になってしまう。 そうならないためには ・オンラインサロンに入って1.2ヶ月経ったら、入る前と現実は変わったか? ・本を読んでから、実践していることは何かあるか? を振り返ることが大切! 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
第36回:ファンが増えるSNS運用の極意 【今日の名言】 常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。 〜アルベルト・アインシュタイン〜 ドイツの物理学者🇩🇪 【本編の結論】 「陰」と「陽」を見せる 【理由と具体例】 普段、自分が発信している情報については、 しっかりと信頼をしてもらうために 「この人はほんとに詳しいな」と思われる必要がある(陽を見せる) でも、その発信だけをしていると 読者さんに親密感をもってもらえないから 自分が発信している情報とあまり関係ないところで、 自分が失敗をしていることや、 ダメなところも発信する(陰を見せる) そうすると、読者さんに共感してもらえて ファンになってもらいやすい。 でも、あまりにも陰を見せすぎると 信頼を失うから、バランスが大切だと思う😶 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
第5回:「G」になるとSNSのフォロワーが増える話 【今日の名言】 長生きをしていると、過去はがらくたの詰まった屋根裏みたいになる。 探しものをしに屋根裏へ行ってごらんなさい。 なんでもあるけど、探してるものだけは見つからないでしょう。 〜クララ・ルイーズ・ケロッグ〜 米国の女性オペラ歌手 🇺🇸 【本編の結論】 G=ゴ○ブリ Gは、生命力が半端ないですよね。 さらにスピードも早い。 SNS運用をするときにGになれば どれだけ反応がなくても、粘り強く発信を続けることができるし トレンドにもスピーディに乗っかることができる 【理由と具体例】 Gになるとフォロワーが増える理由 ・生命力がある=情報発信をコツコツ続けられるから ・スピードがある=トレンドや時流にうまく乗れるから 分かりやすい実績があれば、SNS運用を始めた瞬間からフォロワーは伸びますが そうでない場合は、やはり最初は反応がない。 その時Gみたいに、粘り強く続けることが大切だと思う。 あとはスピーディに、トレンドに乗っかることも重要。 トレンドの情報を発信することもそうだし 「ラジオ界が熱いぞ!」となったときに、すぐに参入できる 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
SNS運用で失敗する人の特徴 【今日の名言】 生きるとは呼吸することではない。 行動することだ。 〜ジャンジャックルソー〜 フランシスの哲学者🇫🇷 【本編の結論】 〜になれる、〜というメリットがある、など 「得」だけを発信すると 投稿を見てもらえる可能性が下がる 〜にならない方法、など 「損」をしないような発信を! 【理由と具体例】 ・人は「得」するよりも、まずは「損」をしたくない 「得」パターン インスタで月収100万円を達成する方法! 100歳まで長生きできる健康法則 「損」パターン インスタを3年続けても収益5000円の人の特徴 〇〇な人は免疫力が下がり続けます なんとなく、損の方が気になるはず…。 つまり、「得」に訴えるのも大切だけど 「損」をしたくない という欲望に訴えかける!😌 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
【本日のテーマ】 情報発信で差をつける1つのコツ 【今日の名言】 偏見を持つな。 相手が幕臣であろうと乞食であろうと、教えを受けるべき人間なら俺は受けるわい。 〜坂本龍馬〜 幕末の志士🇯🇵 【本編の結論】 英語のニュースを翻訳して 情報を整理する! 【理由と具体例】 ・英語の記事を読める人は少ないから、翻訳するだけで価値になる ・情報は整理するだけで、相手が受け取りやすくなる 新しい情報は海外から来ることが多いけど ほとんどが英語だから、それを翻訳して読む人はなかなか少ない。 だから翻訳して整理してあげるだけで、この人は凄い!と思われやすい(と思う) さらに英語の勉強にもなる😌 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション #インスタ #Instagram #インスタグラム
第32回【本日のテーマ】 フリーランスは〇〇になるとうまくいく 【今日の名言】 世の中で成功を収めるには、馬鹿のように見せかけ、利口に行動することである。 〜シャルル・ド・モンテスキュー〜 フランスの哲学者🇫🇷 【本編の結論】 バカになりましょう。 バカになってある意味鈍感になった方が うまくいくと思う😌 【理由と具体例】 バカで鈍感になるメリット ・フリーランスをしていれば、必ず上手くいかない事があるけど、鈍感なら耐えれる。 ・頭が良いほど後先を入念に考えてしまい、行動が遅れる。 ・バカは何も考えず動いて、その後少し無理をしながら調節していく。 つまり、 バカになれば行動が早くなって、困難にも耐えれる気がする。 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション
【本日のテーマ】 スキルが増える人と増えない人の違い 【今日の名言】 速度を上げるばかりが、人生ではない。 〜マハトマ・ガンジー〜 インドの弁護士、宗教家🇮🇳 【本編の結論】 スキルはインプットでは増えない。 つまり、 アウトプットをする環境があるか、ないか だけだと思う。 【理由と具体例】 アウトプット環境をつくることで、頭の中の情報が減っていく ⬇️ 情報が枯渇しないように、今のスキルを磨いたり、新しいインプットをせざるを得ない状況になる ⬇️ 自然とスキルが増える アウトプットする環境がないと、インプットで満足して終わってしまう事が多い。 インプットは、一見スキルを身につけたように思えるけど、 それではただの知識だから、スキルではない と思う😌 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション
第30回【本日のテーマ】 目標達成できる!振り返りのポイント 【今日の名言】 人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。 〜エーリッヒ・フロム〜 ドイツの心理学者🇩🇪 【本編の結論】 ・良かったところは何か?を明確にして、 それを伸ばすには?まで考える ・良くなかったところは何か?を明確にして どう改善するか?を考える 振り返りするときは、この両軸が大切だと思います! 【理由と具体例】 例えば、 1ヶ月の振り返りをして 良かったところ →ブログを毎日更新できた 良くなかったところ →毎日読書をする時間がとれなかった ⬇️ 良かったところを伸ばすには? →ブログを今の時間から、30分早く書き終えるにはどうすれば良いか?考える 良くなかったところはどう改善する? →読書を後回しにすると読めないから、朝に30分時間を作る という感じ!! 今日もご視聴ありがとうございました! 少しでも参考になったら嬉しいです。 フォローやいいねをしていただくと 画面越しでノスケが喜びます。(笑) また明日も聴いてくださいね!! #フリーランス #個人 #名言 #モチベーション
Comments