Discover
エピジェネライフ-ミッドワイフRAIさんと専門女子のホンネトーク-

エピジェネライフ-ミッドワイフRAIさんと専門女子のホンネトーク-
Author: シェアライフジャパン
Subscribed: 0Played: 0Subscribe
Share
© シェアライフジャパン
Description
この番組は、私たち一般社団法人シェアライフジャパンが、サスティナブルな価値を作っていく団体として取り組んでいるエピジェネプロジェクトを、社会へ広くお届けするためのトーク番組です。
私たちがお届けするエピジェネとは、今を生きる力を高める生活環境や元気力のことです。生命の始まりに大切なエピジェネティクスという遺伝子科学の言葉から引用し、健康な未来を創るキーワードとしてエピジェネの言葉を使っています。
妊娠の可能性のある若い世代から妊娠出産子育てに関わる全ての人へ、誰もが健康で過ごせる未来を分かち合うために、番組では、コミュニケーション・メンタル・人間関係・学習・食と健康ライフなどの各テーマを取り混ぜて、専門家女子との本音トークをご提供します。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気付き米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士。
お話相手の専門家女子のプロフィール:ITコーディネイター。現在、中小企業の経営支援をしながら、博士後期課程大学院生として学び直し中。
私たちがお届けするエピジェネとは、今を生きる力を高める生活環境や元気力のことです。生命の始まりに大切なエピジェネティクスという遺伝子科学の言葉から引用し、健康な未来を創るキーワードとしてエピジェネの言葉を使っています。
妊娠の可能性のある若い世代から妊娠出産子育てに関わる全ての人へ、誰もが健康で過ごせる未来を分かち合うために、番組では、コミュニケーション・メンタル・人間関係・学習・食と健康ライフなどの各テーマを取り混ぜて、専門家女子との本音トークをご提供します。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気付き米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士。
お話相手の専門家女子のプロフィール:ITコーディネイター。現在、中小企業の経営支援をしながら、博士後期課程大学院生として学び直し中。
46 Episodes
Reverse
地域活性の志を胸に、「地域助産師」として行政と協働する中口氏。
能美市から助成をうけて、食で子育て環境を元気にする取り組みをスタートして、地元の仲間を募ることになり・・・
中口カノ子氏
石川県能美市、すくすくsun羽(スクスクサンバ)助産師。のみエピジェネごはんリーダー。
地域の母子に近い位置で育児をしているママたちと接したいと思い病院を早期退職して、現在能美市のマタニティクラスやアウトリーチの産後ケアを担当しています。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
男性の育児参加は当たり前。新常識をたずねる50歳代、60歳代の祖父母たち。
すべてが若返るローカルのファミリー像。
中口カノ子氏
石川県能美市、すくすくsun羽(スクスクサンバ)助産師。のみエピジェネごはんリーダー。
地域の母子に近い位置で育児をしているママたちと接したいと思い病院を早期退職して、現在能美市のマタニティクラスやアウトリーチの産後ケアを担当しています。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
九谷焼をこよなく愛する中口さん。石川県能美市では、日常的に伝統工芸である九谷焼で食事をとるそうです。そんな話から食事での器の話に展開していきます。
中口カノ子氏
石川県能美市、すくすくsun羽(スクスクサンバ)助産師。
のみエピジェネごはんリーダー。
地域の母子に近い位置で育児をしているママたちと接したいと思い病院を早期退職して、現在能美市のマタニティクラスやアウトリーチの産後ケアを担当しています。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
七尾のシンボルである「食祭市場」や「公園」などのイベントからお話しがはじまります。
人と人とのつながりや現場の空気感が次の世代に残っていく・・・
根上昌子:ねがみ みらいクリニック院長
東海大学医学部医学科卒業後に金沢大学第三内科(呼吸器科)に入局。
妊娠出産を期に人間ドック健診の世界に入りました。
社会医療法人董仙会恵寿総合病院健診センター 所長
東海大学医学部基盤診療学健康管理学 講師となっています。
2022年に石川県七尾市に「ねがみ みらいクリニック」を開業。
資格 日本温泉気候物理医学会温泉専門医・指導医
日本禁煙学会認定専門医 健康スポーツ医 認定産業医
今は人生100年時代になっています。人間ドック・健診医学を学び、携わった経験から、 「病気」と言われる前に体の不調をなくし、より健康な状態を保つことの重要さを痛感しています。 本当の意味での健康・ウエルビーイングをもたらす一つの手立てとして、栄養学を重視した オーソモレキュラー栄養医学があります。 必要な栄養をととのえるだけで薬を使わずに体の不調が改善する方が多くいます。
また栄養が足りないために、せっかくの良薬が効かない方もいます。 これらの知識を駆使して、皆様の「健康」特に女性の一生涯を通した健康をより健やかに、 より快適にする事に重きをおいております。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
七尾の海は、関東の海とは違ってさらっとしている・・・。七尾の海のとりこになった根上先生。今回は、七尾の自然で感じたことや地域の人とのふれあいをお届けします。
根上昌子:ねがみ みらいクリニック院長
東海大学医学部医学科卒業後に金沢大学第三内科(呼吸器科)に入局。
妊娠出産を期に人間ドック健診の世界に入りました。
社会医療法人董仙会恵寿総合病院健診センター 所長
東海大学医学部基盤診療学健康管理学 講師となっています。
2022年に石川県七尾市に「ねがみ みらいクリニック」を開業。
資格 日本温泉気候物理医学会温泉専門医・指導医
日本禁煙学会認定専門医 健康スポーツ医 認定産業医
今は人生100年時代になっています。人間ドック・健診医学を学び、携わった経験から、 「病気」と言われる前に体の不調をなくし、より健康な状態を保つことの重要さを痛感しています。 本当の意味での健康・ウエルビーイングをもたらす一つの手立てとして、栄養学を重視した オーソモレキュラー栄養医学があります。 必要な栄養をととのえるだけで薬を使わずに体の不調が改善する方が多くいます。
また栄養が足りないために、せっかくの良薬が効かない方もいます。 これらの知識を駆使して、皆様の「健康」特に女性の一生涯を通した健康をより健やかに、 より快適にする事に重きをおいております。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
地域医療者として、どのような出会いがあり、どのようなつながりがあるのでしょうか?
今回は、2024年1月1日能登半島地震の被災地である七尾で開業医である根上さんとの雑談をお届けします。
根上昌子:ねがみ みらいクリニック院長
東海大学医学部医学科卒業後に金沢大学第三内科(呼吸器科)に入局。
妊娠出産を期に人間ドック健診の世界に入りました。
社会医療法人董仙会恵寿総合病院健診センター 所長
東海大学医学部基盤診療学健康管理学 講師となっています。
2022年に石川県七尾市に「ねがみ みらいクリニック」を開業。
資格 日本温泉気候物理医学会温泉専門医・指導医
日本禁煙学会認定専門医 健康スポーツ医 認定産業医
今は人生100年時代になっています。人間ドック・健診医学を学び、携わった経験から、 「病気」と言われる前に体の不調をなくし、より健康な状態を保つことの重要さを痛感しています。 本当の意味での健康・ウエルビーイングをもたらす一つの手立てとして、栄養学を重視した オーソモレキュラー栄養医学があります。 必要な栄養をととのえるだけで薬を使わずに体の不調が改善する方が多くいます。
また栄養が足りないために、せっかくの良薬が効かない方もいます。 これらの知識を駆使して、皆様の「健康」特に女性の一生涯を通した健康をより健やかに、 より快適にする事に重きをおいております。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
子育ての中で役割がすぐについてしまう女性。
自分個人としての「わたし」は、どこにいってしまったのだろう?「わたし」がする子育てとは何かが語られます。
今回のゲストは、株式会社マイユティックス代表取締役
大阪大学大学院 医学系招聘准教授
濵脇文子先生をお迎えしています。
濵脇文子(はまわきふみこ)助産師
産前産後ケアセンター ヴィタリテハウス施設長
株式会社マイユティックス代表取締役
大阪大学大学院 医学系招聘准教授
助産師として、産前産後ケアの立ち上げや、企業と共にフェムテック、ベビーテックの事業開発を手掛ける。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
名もなき仕事は、目に見えないことが多いのだけれど、
そのあたりをパートナーとどのように補ったらよいのか?
いまどきの女性のライフスタイルとパートナーとの距離感を考えます。
今回のゲストは、株式会社マイユティックス代表取締役
大阪大学大学院 医学系招聘准教授
濵脇文子先生をお迎えしています。
濵脇文子(はまわきふみこ)助産師
産前産後ケアセンター ヴィタリテハウス施設長
株式会社マイユティックス代表取締役
大阪大学大学院 医学系招聘准教授
助産師として、産前産後ケアの立ち上げや、企業と共にフェムテック、ベビーテックの事業開発を手掛ける。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
気軽に選択できる便利さが逆に新しい不自由が生まれている?
それは、「仕事村」が「子育て村」に浸食してきてるのでは~、和気あいあいのトークが始まります。
今回のゲストは、株式会社マイユティックス代表取締役
大阪大学大学院 医学系招聘准教授
濵脇文子先生をお迎えしています。
詳しいプロフィールは、ポッドキャストのコメント欄をご覧ください。
濵脇文子(はまわきふみこ)助産師
産前産後ケアセンター ヴィタリテハウス施設長
株式会社マイユティックス代表取締役
大阪大学大学院 医学系招聘准教授
助産師として、産前産後ケアの立ち上げや、企業と共にフェムテック、ベビーテックの事業開発を手掛ける。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
人の体の細胞全部が食べているものでできている・・・という経験を実感する環境を整えるにはどうしたらよいのか・・・
普段からZ世代である学生との関わりの中で、ゲストの日常における次世代に伝えたい学びとは?をさぐっていきます。
今回のゲストは、札幌保健医療大学准教授・NPO法人青果物健康推進協会理事 金髙 有里先生をお迎えしています。
金髙 有里氏
札幌保健医療大学准教授・NPO法人青果物健康推進協会理事
「食べたもので全ての細胞はできている。」「食べたものは土や海から戴いている。」この二つがカギになることを感じ、妊娠を迎えるずっと前の世代(幼少期)から、食に対する意識を変えていきたいという想いを持つ。そこで、2020年、12年間温めてきた「食を育むまんまカルタ:群羊社」を出版する。2023年、学生とともに、母親の栄養チャージカフェ「nipocafe」を立ち上げる。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
食べ物全部で体はできている。食で人を塗り替えられるという気づきから、研究をしています・・・という金高先生。その中でDOHaD学説に触れ、未来の管理栄養士とともに研究を社会実装するには・・・
今回は、研究者としての働きについてお話ししていきます。
今回のゲストは、札幌保健医療大学准教授・NPO法人青果物健康推進協会理事 金髙 有里先生をお迎えしています。
金髙 有里氏
札幌保健医療大学准教授・NPO法人青果物健康推進協会理事
「食べたもので全ての細胞はできている。」「食べたものは土や海から戴いている。」この二つがカギになることを感じ、妊娠を迎えるずっと前の世代(幼少期)から、食に対する意識を変えていきたいという想いを持つ。そこで、2020年、12年間温めてきた「食を育むまんまカルタ:群羊社」を出版する。2023年、学生とともに、母親の栄養チャージカフェ「nipocafe」を立ち上げる。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
今回は、札幌市での人生100年時代をテーマとして取り上げていきたいと思います。
札幌市では、どのような現実があるのでしょうか? 女性がはたらき・すまうことについて、お話ししていきます。
今回のゲストは、札幌保健医療大学准教授・NPO法人青果物健康推進協会理事 金髙 有里先生をお迎えしています。
金髙 有里氏
札幌保健医療大学准教授・NPO法人青果物健康推進協会理事
「食べたもので全ての細胞はできている。」「食べたものは土や海から戴いている。」この二つがカギになることを感じ、妊娠を迎えるずっと前の世代(幼少期)から、食に対する意識を変えていきたいという想いを持つ。そこで、2020年、12年間温めてきた「食を育むまんまカルタ:群羊社」を出版する。2023年、学生とともに、母親の栄養チャージカフェ「nipocafe」を立ち上げる。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
シーズン2では、個人の自覚から、もう少し社会の視点もとりまぜて、人生100年時代にまつわるテーマを雑談していきます。
少子高齢化で、若い人との交流や若い人が地方で活躍する機会をふやすなどの社会事象があります。実際の金沢では、どうでしょうか?
日常のくらしでの、老いと若さとして、ゲストの日常での秘密をさぐっていきます。
ゲストとして、金沢市議会議員 久保洋子先生をお迎えしています。
久保先生は、看護師として病院勤務の後、石川県看護連盟幹事長を経て、2007年から「医療と福祉と地域をつなぐ」金沢市市議会議員としてご活躍となり、2021年には、第92代議長、2022年は金沢市監査委員、2023年4月に金沢市議会議員選挙5期目の当選を果たし、現在少子化対策特別委員会委員長、議会基本条例検証特別委員会委員長、企業会計等決算審査特別委員会委員長としてまた文教消防常任委員会に所属して活動されていらっしゃいます。
※一部、録音環境の関係上、お聞き苦しい点がありますこと、ご承知ください。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
アンドリュー・スコット 氏の「LIFE SHIFT2(ライフ・シフト2) 100年時代の行動戦略」によると、企業、教育、政府の課題を考えることに重点をおいてます。
シーズン2では、個人の自覚から、もう少し社会の視点もとりまぜて、人生100年時代にまつわるテーマを雑談していきます。
今回は、女性のライフスタイルにおける学び方についてお話ししていきます。
ゲストとして、金沢市議会議員 久保洋子先生をお迎えしています。
久保先生は、看護師として病院勤務の後、石川県看護連盟幹事長を経て、2007年から「医療と福祉と地域をつなぐ」金沢市市議会議員としてご活躍となり、2021年には、第92代議長、2022年は金沢市監査委員、2023年4月に金沢市議会議員選挙5期目の当選を果たし、現在少子化対策特別委員会委員長、議会基本条例検証特別委員会委員長、企業会計等決算審査特別委員会委員長としてまた文教消防常任委員会に所属して活動されていらっしゃいます。
※一部、録音環境の関係上、お聞き苦しい点がありますこと、ご承知ください。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
アンドリュー・スコット 氏の「LIFE SHIFT2(ライフ・シフト2) 100年時代の行動戦略」によると、企業、教育、政府の課題を考えることに重点をおいてます。
シーズン2では、個人の自覚から、もう少し社会の視点もとりまぜて、人生100年時代にまつわるテーマを雑談していきます。
地方では、東京一極集中により若い女性の流出が激しくなっています。そこで、実際の地方のひとつであり観光で魅力があるようにみえる金沢市では、どのような現実があるのでしょうか?
女性がはたらき・すまうことについて、お話ししていきます。
ゲストとして、金沢市議会議員 久保洋子先生をお迎えしています。
久保先生は、看護師として病院勤務の後、石川県看護連盟幹事長を経て、2007年から「医療と福祉と地域をつなぐ」金沢市市議会議員としてご活躍となり、2021年には、第92代議長、2022年は金沢市監査委員、2023年4月に金沢市議会議員選挙5期目の当選を果たし、現在少子化対策特別委員会委員長、議会基本条例検証特別委員会委員長、企業会計等決算審査特別委員会委員長としてまた文教消防常任委員会に所属して活動されていらっしゃいます。
※一部、録音環境の関係上、お聞き苦しい点がありますこと、ご承知ください。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
子ども家庭庁ができて注目されてきたことばのひとつに、「プレコンセプションケア」というものがあります。
そもそものプレコンセプションケアとはどんなものでしょうか?
今回の話題提供は、ニッセイ基礎研究所記事からです。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72720?pno=2&site=nli
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
こども家庭庁ができてから「プレコンセプションケア」という言葉が巷できかれるようになりました。妊娠前の気を付けること?妊娠計画?
今回ご紹介する記事は、ムードや気分でセックスをする時代は終わった…「セックスレス5割」の結婚生活で重視される2つのキーワード
https://president.jp/articles/-/73847?page=5&fbclid=IwAR0dT57Es7yqvPUVJkfYsv_YwUMvuEeHeeuv-6jV6iaX8B9UjizysG7yH1k
今回は、フードテックとしての味噌汁を使って日常の子育て時の栄養補間の話題提供です。
ご紹介記事は
【まるで薬局?】味の好みや足りない栄養素に応じて味噌汁を処方する"次世代型味噌汁売場"が2023年9月16-17日実施のブランド体験イベント「文化商店」に登場!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000073369.html?fbclid=IwAR12X00MIqQUfPS6eP6X5tNT0qNjkatv6SNjzrdoHBLgGeHomPdoYPLiCfI
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
今回紹介する記事は、コメの品種選びは「食味」から栄養素や健康効果へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/42145b25456a63c4dac0baed7dbbff308e1f71e0?fbclid=IwAR17Z3qbucMmQMNLmmNnC2oR1kqUikXacGaS_d33rqjcJX8usUfXqv8muoU
いままでのブランド米は、うま味や美味しさで勝負していましたが、後に添加するのではなく栄養機能性米の登場で、健康的な生活をねらいます。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。
今回紹介する記事は、"乗るだけで測定データを自動転送する、Wi-Fi搭載の体組成計「エクリア」" です。
https://share.smartnews.com/yH6TK
Webで読むなら https://share.smartnews.com/VSp5z
健康の個人データの基礎のひとつに体組成があります。以前は体重だけでしたが、今では体組成のデータ化のコストが安価になりました。
ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき
米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。