こんにちは。サトゥーです。本日も一人でお送りします。収録した時刻は普通なのですが、生活リズムが半分狂っているので完全に深夜テンションでお送りしております。ギターを初めてちゃんと弾いてみました。来週もまた、生きていれば更新 ...
こんにちは、サトゥーと申します。今回はわんわんラジオ初の女性ゲスト、よっしーをお迎えして、二人で代々木公園からお送りします。はじめ「よっすー」として紹介していますが、設定がガバガバすぎたせいで途中からよっしーになりました。(ピー音は僕の本名です、いやホンマに言い過ぎで編集大変だったわ)いやー、女性の声がわんわんラジオで聴けるなんてびっくりですよね、皆さん。よっしーは僕の中学校の同期で、奇跡的にわんわんラジオに興味を持ってくれたために、今回出ていただけることになりました。今回も例のごとく、最初はどうでもいい話、後半でお便りに回答してみました。最初のお便りは、かずきさんの「もっと頭いい話してくれ」というお便り。はい、頭いい話ができるように気をつけます。途中「武器軟膏」というちょっと面白い話を紹介しています。2つめのお便りは、ユキさんの「リスクを気にしてしまってチャレンジできない」「高校生の人に話している内容が気になる」「くじけそうになった時の対処法について」といった感じで盛りだくさんの内容。東大生についてのいろんな話もしています。それでは引き続き、お便りを盛大に募集しています〜!!
こんにちは、サトゥーです。久々?のわんわんラジオになります。今回はタカヤマ君と朝の撮影です。(深夜以外の撮影はわんわんラジオ史上初です!!なんと!!)朝の撮影のため、喉と鼻があまり調子がよろしくなかったのでちょっとお聞き苦しいところあるかもしれません。(咳き込むのは極力カットしました!)実はこの日、武蔵美の芸祭に行く前に少し時間があったので収録したのですが、僕は武蔵美の芸祭でのライブの、柴田聡子、カネコアヤノ、青葉市子という俺的最高ラインナップが楽しみすぎて話に集中できませんでした。いやー、よかった!本当にライブよかったです。僕の音楽のモチベも爆上がりですわ。それはさておき、今回はお便りに回答してみました。最初のお便りは、ペンネーム「生うになければ生たらこ」さんのお便り。部活動の追いコンにもらって嬉しいものは?という質問から、僕とタカヤマの学生時代の部活を振り返りながら色々考えてみました。2つめのお便りはペンネーム「1+2=」さんの、眠い時の対処方法についての話。今回最後のお便りはペンネーム「ゴトゥー」さんの、親との関わり方についての話。後半はわんわんラジオにしては珍しく、真面目な話をしたかもしれません。ということで、今回もよろしくね〜。 P.S. 最近「内輪ネタ多すぎて飽きてきた」という意見をいただいたので、これからはそれなりに中身のある話をします。ちゃんと聞いてるみんなのためになる話をする、と頭の片隅に留めておきますねー。
こんにちは、サトゥーです。前回に引き続き、しんごとタカヤマをゲストに迎えての放送になります。 最近、ラジオの勉強のために、寝る前や移動中などの時間を使って色々なラジオ番組を聴いています。voicyなんかは確かに流行っているのですが、あれってノウハウ系というか、実用的でためになるような系統の放送が多い印象なので、僕らのわんわんラジオとはテイストが違うなというか。そんなわけで、podcastなどの雑談系のラジオ番組を聴いています。そうすると、僕たちの『わんわんラジオ』のようなとんでもないクオリティの作品がたくさん出てくるんですね。「あ、このレベルでもやっていいんだな(爆弾発言)」と感じて、『わんわんラジオ』に対して少し自信を持てるようになりました。 そうそう、最近マイクを買ったんですね。結構ゴツめのちゃんとしたマイクをamazonで買ってしまいました。やはりお金をかけると人間はそれを利用しようと動いてしまうもので、僕のわんわんラジオに対するモチベーションが結構高めなんですよね。こういう強制力を作り出すことも大事だなぁ、そういう意味では「形から入る」というのは結構意味があることなのかもしれないなぁとも感じています。まぁそんな話はさておき、これからわんわんラジオに色々な仕掛けを作っていきたいなあと思っているので、是非今後も更新お楽しみに。 最後に、今回お便りを読ませていただいた、ペンネーム「ダザイオサム」さま、「匿名希望」さま、本当にありがとうございました。今後もわんわんラジオをよろしくお願いいたします!
こんにちは、サトゥーです。今回は高校同期の農工大サッカーウェイのしんごくん、同じく高校同期の慶応バンドウェイのタカヤマくんとお送りします。 今回の放送から、おたよりを実際に読んで、その内容に対してアプローチしていくという方法をとって、わんわんラジオがちょっとだけラジオっぽくなっています。雑談や寄り道が大好きな僕は、相変わらず話をあちらこちらに飛ばしまくっていますが、こうやってリスナーの方からのお便りに答えていくというのはやはり楽しいですね。 ブログもそうですが、基本的に発信する側は、その情報を受け取る人のレスポンスを手に入れることが難しいので、どんな反応をしているのかが死ぬほど気になるものです。 わんわんラジオも、「これを聴いている人はどんなことを思っているのだろう?」「というかそもそも、まともに聴いてくれている人はいるのだろうか?」と色々不安で、手応えなんて基本的にない、まさに『暖簾に腕押し』というか、そういう状態だったわけですね。 でも、お便りコーナーを通して実際にお便りをもらえている今、これは本当にありがたいことだなぁ…とメンバー一同しみじみと感じていながら読ませていただいております。これからも皆様からのお便りはありがたく頂戴しますので、是非ともなんでも書いて送ってくださいね〜!!この放送をUPする時点で、またさらに2通のお便りをいただいているので、わんわんラジオの収録も捗りそうです。これからも色々とよろしくお願いしますね。てなわけで、パート1をごゆっくりお楽しみください〜!!
こんにちは、サトゥーです。今回は新しいゲストをお迎えして収録したわんわんラジオを公開します。上智大のけんせいくんと、東大経済のタイガくんです。二人は僕が大学生になってから知り合った、数少ない大学以降にできた友人です。 ところで先日、夜に駒場東大前駅周辺を歩いていたら、いかにも下北沢にいそうなカッコいい系のおねぇさん(多分Licaxxxとかそっち系の風貌)が、スウェット姿でスケボーに乗って僕の横をスーッと通り過ぎたんですよね。なんかもう、その人が持ってる世界観とかがカッコよくて、強く印象に残ってるんですよね。一瞬すれ違っただけなんですけどね。 僕もそんな、人を魅了できるような世界観みたいなものを持ちたいなぁって思うんですよね、いつも。昔っから僕は「良くも悪くも色がないよね」と言われていて、それはある意味いいことでもあるのかもしれないけど、デザイナーとしてビジュアルで世界観を表現しようとするときに「あぁ、自分の色を持っている人って羨ましいなぁ」なんて思うんですよね、よく。だからアーティストに惹かれるのかもしれませんね。早く自分の色を見つけて、それを表現できるようになりたいなぁと思います。まぁ、「色がない」というのもある意味では色ですけどね。透明って日本語ありますしね。 さて、前回から「わんわんラジオお便りコーナー」というものを初めてみました。これをUPする時点ではもう2通もお便りがきていて、早速次回以降の放送でその2通に対してお答えしていこうと思います。引き続き、皆さんの質問疑問心の叫び、その他諸々お待ちしています〜!! PS そろそろちゃんとブログ更新します。
わんわんラジオはほんの少しだけ、ラジオっぽく進化します。またすぐに更新します。 https://www.planeta.tokyo/wanwan-form/
長いお酒雑談の最後です。なんか真面目に小説の話とかしはじめていますね。そろそろ僕たちも有益な情報を出していかなければなぁと思っています。いつもごめんなさい。でもそんな放送を聴いてくれる貴方が大好きです。
前回の続きです。編集が面倒になってきたのでオープニングとか入れず、フェードインで勝手に話し始めています。決してここから聴くのはお薦めいたしません。引き続き、夏の話から女性の好みの話とかしています。まだ続きます。
この夏を振り返ります。あまりにもグダグダで長過ぎたのでパート3まで続きますが、今回はパート1です。 お酒を飲んでいるのでお互い何を話しているのかよく分かっていません。
免許合宿も後半戦に差し掛かりました。外の世界へ出て運転しています。 今日は色々な話題について、だらだら話しています。 また寝るときに、寝ながらでも流してくれると嬉しいです。
こんばんは。免許合宿中です。仮免すら危ういです。誰か助けてください。 今回は、免許の話から、なつきくんが暇つぶしにみた動画の話とか、性格の話とか。 最近、m-gramっていう性格診断やったんですけど、そこそこ面白かったで ...
前回の話の続きです(みんなシラフ) 漫画やゲームなど、少年時代の話。 たまごっちやってなくていじめられた話など。 ※曖昧な記憶をもとに話をしているため事実と異なる点があるかもしれないしないかもしれない。 い ...
京都から友人がきてくれたので、本日は4人でわいわい雑談の様子をおとどけします。ちょっと盛り上がる点があるので若干音量注意。 寝ながら流してくれると嬉しい。 ゲスト:東工大テニサーウェイなつき、農工大サッカーウェイしんご、 ...
高校時代の思い出について ・母校の独特な文化(応援団、定期戦、登山) ・友人の話など ※ときどき聞こえる変な音は友人の寝言です