デデデータ!!〜“あきない”データの話〜

会社員、DXコンサルタントとして大企業のDXに携わり、現在は自らデータサイエンス事業を展開するDATAFLUCT代表取締役CEO久米村隼人がメインパーソナリティを務めます。 “相方”である経済キャスターのDJ Nobbyとともに、デジタル推進、データ活用、そしてDX デジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届けます。 毎週火曜・金曜配信。 【メッセージ募集】 番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。 https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7 【出演者】 ■久米村隼人 ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了 DATAFLUCTウェブサイト https://datafluct.com

第151回「ジェヴォンズのパラドックス ― 効率化すれば楽になる、は本当か?AI活用のジレンマとリバウンド効果」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、私たちの仕事や生活に革命をもたらすと期待されている「AIによる効率化」について、少し立ち止まって考えてみたいと思います。AIがレポート作成を数分で終わらせ、メール返信を自動化してくれる…「やった!これで仕事が減るぞ!」と思いきや、浮いた時間でもっとやることが増えたと感じる方もいるのではないでしょうか。久米村さん、AIによる効率化で、本当に仕事は減るのでしょうか?【今日の質問】・技術の副作用、とはどのような現象を指していますか・AIによる効率化は、仕事量を本当に減らしますか?・「効率化すれば消費は減る」というのは思い込みですか?・AIエージェントの導入は仕事を減らしてくれますか?・社会的コストを転嫁することは正義でしょうか?・効率化の先の未来はどのように変化していきますか?【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-25
30:07

第150回「なぜ優秀な人ほど“無能な上司”になるのか― ピーターの法則を超える適材適所の科学と”AI無能化”時代のトリプルラダー戦略」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、キャリアの話題を取り上げていきたいと思います。企業に勤めているとどこかの時点で、プレイヤーとして生きて行くべきか、マネージャーを目指すべきか、という選択を迫られる人が多いと思います。ただ、近年は昇進する、マネージャーを目指すという事をキャリアの成功と捉えない人も増えているようです。果たして、職場で評価されて昇進することは幸せにはつながらないのでしょうか。久米村さん、働きがいにつながるお話なのかな、と思いますが、こういうデータってあるんですか?【今日の質問】・ 「昇進=成功」という考え方は正しいですか?・ピーターの法則は現代にも通用しますか・3つの壁のうち最も重要な壁は?・マネジメントスキル 育成や共感スキルはどのように身につけられますか?・AI時代に優秀なリーダーに求められる能力は?・管理職と専門職、どちらの道を選ぶべきですか?・久米村さんの考える「価値提供」とは何ですか?【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-22
34:22

第149回「アスリートは“データで勝ち、データで守る”――ROIで解く勝率と稼働率の方程式」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、運動、特にプロの選手であるアスリートのみなさんについてデデデータして行きたいと思います。これまでは一般的な我々庶民にも適用できるヘルスデータの活用を見てきたわけですが、今日はプロのアスリートがもう一歩勝率を上げるための方法について見ていきたいと思います。久米村さん、何かスポーツってされますか?【今日の質問】・アスリートの世界でどれほどDXが活用されているか・すでにDXがやり尽くされている状況では?・集中力を可視化する為の指標とは・人間の身体からデータを取るのに限界はないのか・結果的に精神的部分に影響は及ばないのか・アスリートの能力を決める指標とは?・AIを用いて分析すると効率は上がるのか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-18
32:17

第148回「どこで生きるかが、誰になるか —— データと科学で考える空間と幸福のデザイン」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、空間についてです。これまで心拍の話とか睡眠の話をテーマにしてきたわけですが、人間の健康に関わるのが心拍や睡眠であるとすれば、どんな空間で過ごすか、ということが人間の幸福に関わってくるのかも知れません。家やオフィス、街中の空間が自分の好みに合っているかどうか、心地よく感じられるかということは人生を決めるとても重要なファクターとなりそうです。久米村さん、ご自宅の空間ってこだわってますか?【今日の質問】・人間が過ごす空間にこだわるべき理由・空間と人間の幸福感の関係は科学的に検証できますか?・空間を改善したことで人間の幸福感が上がった例はありますか?・具体的に空間の改善とは何ですか?・具体的にどのように空間を改善すれば幸福度が上がりますか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-15
31:48

第147回「AIは私の夢を読めるのか? ― 無意識をデータに変える睡眠テックの最前線―」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、睡眠についてです。レム睡眠とかノンレム睡眠とか、90分単位で睡眠時間はプランニングすべきかとか、睡眠に関して色んな事を効いた事があるという方も多いと思います。今日は、実際に得られたデータを元にどのように睡眠を改善するのか。また改善した上でどのように生活の中で睡眠時間を確保するのか、などについて聞いていきます。久米村さん、睡眠時間ってどれくらいですか?【今日の質問】・そもそも睡眠の役割とは・レム睡眠とノンレム睡眠のバランスが崩れるとどうなるか・睡眠の間に夢を見るのはなぜか・夢は我々の身体にとってどんな役割を担っているのか・睡眠時間はどれくらい重要ですか・睡眠の質を高めるための方法【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-11
32:17

第146回「ぼくの心臓はまだ語りたがっている。― 心拍と心拍変動(HRV)の声が聞こえる話 ―」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、心臓についてです。我々の心臓は常に動いていて、我々自身の状態に応じて心拍数が変化しています。スマートウォッチやスマートリングなどのガジェットが発達してきて、常に心拍の変化や心臓の状況をモニターできるようになってきた事から、このデータを活用する動きが広がっています。久米村さん、心拍を分析することで色んな事が分かっちゃうんですね。。。??【今日の質問】・心拍を分析することで何が分かるか・心拍数以外にどんなデータが分析対象になるか・HRVを分析することで、健康のどんな側面が分析可能か・自律神経と心臓はどのような関係性があるか・メンタルヘルスと心拍も関係性があるか・分かった事を、どのように健康改善に生かすか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-08
28:28

第145回「スメル・インテリジェンス――沈黙の匂いが暴く人間と社会の真実」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、匂いについてです。夏が来るたびに電車の中の匂いについての論争がSNSを中心に繰り広げられますが、日本は匂いについて比較的非寛容な社会なのではないかと考えられています。体臭や口臭の他に、香水の香りについても公共の場での許容度は海外に比べて低いようにも感じますが、最近特に都心部ではインバウンド客の増加によってそうも言っていられなくなってきました。久米村さんはどうお感じですか?【今日の質問】・そもそも匂いの正体は何か・人間が発する匂いの中で防げるもの、防げないものはあるか・機械的に匂いを数値化する技術はあるのか・具体的に匂いを数値化してDXすることは可能か・匂いデータを活用して、社会をどのようによくすることが出来るか・これからの匂いデータの活用について【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-04
27:24

第144回「雨の日に頭が痛いのはなぜ?——耳の中の気圧計とフェムテックが明かす、データが描く体の未来」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、お天気と体調の関係についてです。僕も実は最近になって低気圧と自分の体調が関係しているな、ということに気付きはじめたんですが、これまではそれなりに体力に余裕があったからなのか、あまり気にならなかったんですよね。でも確実に気候と体調はリンクしているはずで、多くの人は気付かないうちに影響されているのかも知れません。それをどうやって分析して生活に生かしていくか、という話題です。久米村さんも低気圧頭痛はありますか?【今日の質問】・気候と体調が関連するメカニズムについて・日本人には気象病の人が多い?・気圧の変化はそもそもどうやってもたらされるか・気象病を回避する方法はあるのか・女性の周期的な体調の変化も同様に評価できるか・体調変化を軽減する方法はあるか・気象の変化がより深刻な影響を及ぼすことはあるか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

09-01
28:27

第143回「ゴミじゃない。体液は資産だ。──便・血液・唾液が変える個人データの未来とマイクロバイオームの話」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータもひきつづき、健康に関する話題を扱います。我々が毎日トイレに流している物が、実はとても大きな価値を持つデータに変わる可能性がある、といったらみなさん驚かれますでしょうか。実は我々の身体から出てくる物に関する様々なデータが我々自身の健康にも役立つ上に、将来的には人類全体を救う可能性もあるようなんです。久米村さん、今回はなかなかセンシティブな話題かもしれないですね。【今日の質問】・なぜ今回の話題に興味を持たれたんですか?・腸内フローラはなぜ大事?・久米村さんの実体験を教えてください。・体内環境に関する情報はどこまでセンシティブなのか・具体的に体内環境の分析データは商売になるのか・身体から排出された物の所有権は誰にある?【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-28
28:34

第142回「なぜ、私の健康・医療データにアクセスできないのか?データが“つながらない”日本の医療業界の構造とは?」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、日本の医療についてです。みなさんが毎年受けている健康診断。この診断データはほとんどの場合本人にもきちんと開示されて、毎年の変化を見比べることが可能になっていると思います。ただ、なんらか体調不良になった時に病院を受診し、その時に行われた検査の結果を見ようとおもうと、なぜかすぐに開示されないという事が起こります。自分のデータなのに、なぜすぐに閲覧が許されないのでしょうか。久米村さん、考えてみたら不思議な話ですよね。全部共有した方が効率よさそうですし。【今日の質問】・医療データは誰の物なのか・なぜ医療データはデジタルではなく紙で保存されるのか・PHRを日本で実現するために足りていないことは何なのか・世界的に見て日本の仕組みは標準的なのか・医療データにアクセスできるようになると何が変わるのか・健康維持に役立つデータとするために必要な観点は【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-25
34:32

第141回「新幹線は、なぜぶつからないのか?世界で“唯一”の存在は世界に届かない思想パラドックスの話」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、鉄道です。日本の鉄道網は世界有数の優秀さといわれていて、遅延も少なく、安全に多くの人を届ける為に様々な技術や工夫が凝らされています。一体どのような仕組みで新幹線をはじめとする鉄道は運行されているのかについて考えていきます。久米村さん、日本は鉄道王国だ、なんて言われます。【今日の質問】・電車はなぜ遅延しないのか・鉄道事故が起こりにくい仕組みをどう実現しているか・電車が定刻に来る事は当たり前なのか・なぜ日本人はここまで時間に正確なのか・同様のシステムは海外で実現可能か・鉄道システムは日本の一大産業になるか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-21
31:22

第140回「なぜ日本のコンビニだけが『1分も遅れない配送』を実現できるのか?ー日配品を支える都市型オンデマンド物流の秘密ー」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、物流のお話を深掘りしていきたいと思います。スーパーやコンビニに行くと、牛乳とか納豆とかパンやお惣菜など、鮮度が重要な製品が数多く店頭に並んでいます。こういった高頻度で配送される商品のことを日配品と呼ぶそうなんですが、こういった商品が毎日店頭に配送されてくるのはどんな仕組みなのか、気になりませんか?久米村さん、日配品が来なくなると生活困っちゃいますよね。【今日の質問】・日配品にはどのような種類があるか・それぞれの流通モデルはどのようになっているのか・需要はどのような仕組みで予測されているのか・日配品が遅れない仕組みとは・この物流システムは日本以外で実現できるか・物流システムが作られた理由は・物流業のみなさんへのしわ寄せが行ってしまっていないか・DXの適用余地は?【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-18
30:18

第139回「『名寄せ』は終わるのか?ビジネスを加速する名刺DXと、次世代ID基盤『SSI』の全貌」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、名刺DXに関するお話です。ビジネスの場でみなさんが交換されている名刺ですが、これ、どのように管理されていらっしゃるでしょうか。多くの方が名刺をデータ化するアプリに入れて、いつでもスマホから検索できるようにされているのではないかと思います。一方で、ここで問題になってくるのは「同一人物をどう判断するか」という、いわゆる名寄せの技術です。ビジネス以外でもオンラインでつながる場が増えて、よりその重要性が高まっていると言えそうです。久米村さん、これぼくも業務でやったことあるんですけど、名寄せ、めっちゃ大変ですよね。【今日の質問】・なぜいま名刺DXが注目されるのか・名刺データにどのような価値があり、どのように利用されているか・名寄せの概念、その方法論・名刺DXとは具体的にどのような事を指すのでしょうか。・名寄せに革新を起こすSSIとはどんな技術?・SSIはなぜ世界的なトレンドになっているのか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-14
35:54

第138回「なぜ、あなたの銀行振込は『高く、遅く、不便』なままなのか?〜PayPay・ステーブルコイン・CBDCが塗り替える〈お金のUX〉と信頼インフラの再設計〜」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、実は私からのリクエストシリーズ第一弾です!銀行振り込みについて今日はお話を伺っていきたいと思います。みなさんPayPayなどのアプリを使われている方も多いと思いますが、アプリだと送金手数料とかは無料で、しかも24時間いつでも使えますよね。一方で銀行振り込みは手数料がかかるし、最近改善はされましたが使える時間に制限もありましたよね。一体この違いは何から来るのか、ぜんぶPayPayじゃだめなのか、というところに迫っていきます。久米村さん、普段はやっぱりキャッシュレス決済がメインですか?【今日の質問】・銀行振り込みとアプリの根本的な違いとは・全銀ネットのコスト体質とは・なぜ銀行システムはこんなに複雑でコストがかかるのか・銀行とアプリではデータ処理の仕方に違いはありますか・今後銀行振り込みがよりよくなるための方法は・ステーブルコインなどの新しい通貨システムはどんな影響を与えますか・ユーザーとしては今後どのように資金を配分すべきですか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-11
30:39

第137回「【ネタバレ注意】万博・感情の科学〜ストーリーテリングが仕掛ける感動と、私たちが持ち帰るべき「問い」〜」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、前回に引き続き、大阪関西万博の話題です。メディアにも取り上げられて話題になることが多いパビリオンの内側についてお話ししていこうと思います。それぞれのパビリオンは、来場者に楽しんでもらうために様々な趣向を凝らした演出やストーリーを用意しています。今日は来場者が味わうであろう「感動」をデデデータして行きたいと思います。久米村さん、DXで感情を動かすことも出来るんですね?【今日の質問】・体験の中でストーリーが持つ重要性とその背景・パビリオン体験におけるストーリー設計について・バックキャスティングとは・ストーリーの中の危機的シナリオは本当に必要か・DXとストーリーテリングの理論が融合するとどのような利点があるか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-07
27:41

第136回「空飛ぶピクセルの魔法 ~大阪・関西万博で輝く、ドローンショー技術の裏側~」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、引き続き大阪関西万博についての話題です。夜空に広がるドローンが描く雄大な景色、いわゆるドローンショーについてのお話です。これまでにも多くのイベントで披露されてきたドローンショーですが、一体あのドローンたちはどのように操作されているのか、またその背景にはどんな技術があるのか不思議に思われた方も多いのではないでしょうか。今日はそんなお話をして行きたいと思います。久米村さん、ドローンの操縦はされた事ありますか?【今日の質問】・ドローンを操縦する仕組み・GPSとRTKの関係性・ドローンショーにおけるドローン制御の技術・ドローンショーにかかかる経費とその内訳・AIと組み合わせたさらに高度なドローンの運用とは【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

08-04
25:49

第135回「大阪万博2.9兆円で何ができたのか?〜機会費用・可視化バイアス・経路依存性で読み解く、日本の選択〜」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、前回に引き続き、大阪関西万博について取り上げていきたいと思います。事前の評判では多額の経費がかかるという事、さらに人手不足で工事が間に合わない可能性があるという事などが大きく取り上げられ、万博によってもたらされる経済効果についても疑問が投げかけられました。今日はその万博の経済的な側面について取り上げていきたいと思います。久米村さん、今回の万博、ひとまず開催経費は工面できそうだという事ですが、その辺りいかがでしょうか?【今日の質問】・今回の万博にかけたコストは高いか安いか・これまでの万博と比較して経済効果はどうだったか・経済効果はどのように算出されるのか・今回の経済効果見通しは現実的か・経済効果の試算モデルはどのように作られているのか・機会費用とはなんですか・なぜ万博以外のリソース活用オプションは無視されたのでしょうか・機会損失なども考慮して、万博の経済効果はどのように評価できますか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

07-31
30:31

第134回「なぜ万博予約は“炎上”したのか?〜サービス開発者が学ぶべき『信頼設計』の失敗学〜」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日からのデデデータですが、大阪関西万博を題材に扱っていきたいと思います。開催前はネガティブな報道も多く、期日までに完成して無事開催できるのかが危ぶまれた時期もありました。ただ、蓋を開けてみると猛暑にも拘わらず大盛況となっています。しかし、そんな中でもいくつか問題も起こっているようです。その1つが予約システム。大量の入場を裁く必要がある上に制度が複雑で、購入には大きなハードルがあると言われています。今日はその部分にフォーカスをしてお話を聞いていきたいと思います。久米村さん、万博へはもういらっしゃいましたか?【今日の質問】・万博予約システムの概要とは・万博予約システム全体の問題点とは・なぜ複雑なシステム設計となってしまったのか・万博予約システムの開発体制にみる改善点とは・QRコード転売問題はなぜ起こったのか・公平に機会を提供するシステム設計の難しさ【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

07-28
31:03

第133回「会社の時価総額は、もう財務諸表だけでは決まらない。〜『サプライチェーンOS』が21世紀の資本市場を支えていくという話〜」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、前回に引き続き、見えざるコストに付いてのお話です。前回はコストを誰が負担するのか、という考え方についてお話をうかがいましたが、今回は逆に、倫理的なコストをしっかりと負担してきた企業が、一層価値を上げていくという構造についてお話を伺えればと思っています。久米村さん、きちんと倫理的な仕事をしていれば、それが評価される時代になってくる、というお話ですね?【今日の質問】・企業は実際のどのように資産を貯金するのか・企業が倫理的であるべき、という動機づけはどのように行うべきか・データを用いてコスト負担を正当化することは可能か・Proof of Ethicalの考え方のもとにAIが果たす役割とは・倫理的な行動が企業価値に与える影響とは・信頼を貯める、という考え方をどのように浸透させるべきか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

07-24
24:59

第132回「サプライチェーンの闇と「見えざるコスト」の終焉〜データが実現する、次世代コンプライアンス『Proof of Ethical』の全貌〜」

【メッセージ募集】番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7【今回の内容】さて今日のデデデータですが、倫理観についてのお話です。安くて品質が良いものがいつでも手に入る社会に生きている我々ですが、その商品の裏にはひょっとしたら環境破壊や人権侵害といった、隠された事実がある可能性も意識しておかないといけません。データ分析がこのような「見えざるコスト」をどのように可視化して、消費者の判断を変えることができるのか。次世代コンプライアンスの考え方についてお話をうかがっていきます。久米村さん、これまでとはちょっと毛色の違うお話ですね。【今日の質問】・Proof of Ethicalの概念について教えてください・製品の値段に反映されない、見えないコストとはどのようなものですか・見えないコストをあぶり出すためには、どのような技術が使われますか・実際にそのようなデータを利用している機関はありますか・そのようなデータがうまく活用されていない事例はありますか・企業としてはコスト増となりますが、それは消費者負担となりますか・これからProof of Ethicalが課題となる業界はどこですか【出演者】■久米村隼人ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了■DJ Nobbyキャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。DATAFLUCTウェブサイトhttps://datafluct.com

07-21
29:35

Recommend Channels