Discoverドンベーブックスの読んでミッション
ドンベーブックスの読んでミッション
Claim Ownership

ドンベーブックスの読んでミッション

Author: ドンベーブックス

Subscribed: 5Played: 69
Share

Description

40代の本好き夫婦が最近読んだ本、買った本、本をめぐるあれこれについて話します。コメント、感想などはTwitter @yondemission へお願いします。
41 Episodes
Reverse
episode 24で話した本など 今回は2020年の振り返り回です。2020年に読んで面白かった本、印象に残った本について話しました。 また、2021年に読みたい本のことも話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 2020年のベストセラー(日販調べ)https://www.nippan.co.jp/ranking/annual/ やまがら文庫さんの2020年に良かった本 松尾諭『拾われた男』(文藝春秋) https://www.amazon.co.jp/dp/4163911510 エミさんの良かった本 「文藝」(河出書房新社) https://www.kawade.co.jp/np/bungei.html リエさんの良かった本 チョン・セランさんの小説 『保健室のアン・ウニョン先生』 https://www.amazon.co.jp/dp/4750516368/ 『屋上で会いましょう』 https://www.amazon.co.jp/dp/475051652X/ ドンベーの良かった本 サンキュー・タツオ『これやこの サンキュータツオ随筆集』(KADOKAWA) https://www.amazon.co.jp/dp/4044005508 長谷川晶一『詰むや、詰まざるや 森・西武vs野村・ヤクルトの2年間』(インプレス) https://www.amazon.co.jp/dp/4295010367/ 山本文緒『自転しながら公転する』(新潮社) https://www.amazon.co.jp//dp/4103080124 Kyokoの良かった本 清田隆之『さよなら、俺たち』(スタンド・ブックス) https://www.amazon.co.jp/dp/4909048081 小倉千加子『草むらにハイヒール』(いそっぷ社) https://www.amazon.co.jp/dp/4900963887 ミン・ジン・リー『パチンコ』 https://www.amazon.co.jp/dp/4163912258 Sally Rooney Normal People https://www.amazon.co.jp/Normal-People-Sally-Rooney/dp/0571347290 ドンベーが来年読みたい本 Rob Halford Confess https://www.amazon.co.jp/Confess-Rob-Halford/dp/1472269306/ Kyokoが来年読みたい本 池井戸潤さん 堂場瞬一さんの本
ドンベーブックスの読んでミッションをお聞きいただき、ありがとうございます。 ご意見、ご感想は ツイッター @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 episode11で話した本 垣谷 美雨『うちの父が運転をやめません』(KADOKAWA) https://www.amazon.co.jp/dp/4041079705/ 垣谷 美雨『姑の遺品整理は迷惑です』(双葉社) https://www.amazon.co.jp/dp/4575241539/ 橘 もも『忍者だけと、OLやってます』(双葉文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4575523291/ 横関 大『マシュマロ・ナイン』(角川文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4041088194 彩瀬 まる『くちなし』(文春文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4167914719 東海林さだお『焼き鳥の丸かじり』(文春文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4167914824 ドンベー 高原書店でのアルバイトの思い出と坪内祐三さんについて語る 東京人 2019年9月号 https://www.amazon.co.jp/dp/B07VHY5P25 ロリーナ マッケニット『Mask&Mirror』 https://www.youtube.com/watch?v=S07fLW8LANo フクチ マミ 村瀬 幸浩 『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』 (MF comic essay) https://www.amazon.co.jp/dp/4040645170
帰って来たドンベーブックスの読んでミッションです。家事とかしながら聞いてね!                  雑誌POPEYE https://popeyemagazine.jp/post-181838/ 本の長屋についてはこちらhttps://motion-gallery.net/projects/honnonagay_123 居島一平 古書探訪https://youtube.com/playlist?list=PLfhNP6BTbeDbzKmy3tZxn4K3A83MX9RMf&si=CxmdjUEiPkyaWL9p Book婚 https://note.com/nalife/n/n95785f896644
episode 40で話した本など 今回は夏の文庫100冊フェアについて、新潮文庫、角川文庫、集英社文庫の夏のキャンペーンについて、いろいろ話してみました! 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission へお願いします。 新潮文庫 夏の100冊 https://www.100satsu.com/ 角川文庫 カドブン2022 https://kadobun.jp/special/natsu-fair/?utm_source=adwords&utm_medium=ad&utm_content=kadobunnatsu2022_01&utm_campaign=kadobunnatsu&gclid=CjwKCAjwrZOXBhACEiwA0EoRDy6W8jSbR-6Gm7FWTKOHeB4azSmLBacaAHhH9YRPY_kATVXiD-ragRoCEn4QAvD_BwE 集英社文庫 ナツイチ http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/ 「夏の100選」はどうやって選んでいる? 「新潮文庫の100冊」の舞台裏を聞く https://www.sinkan.jp/news/65 web サイト「趣味は読書」100冊フェア一覧 ※このサイトには大変お世話になりました http://www.hatirobei.com/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/100%E5%86%8A%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89 ハン・ミファ著『韓国の「街の本屋」の生存探究』(クオン) https://www.amazon.co.jp/dp/4910214348  種田輝豊著『20ヵ国語ペラペラ ――私の外国語学習法 (ちくま文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480438181
今回は5月に行った文学フリマの話、2022年上半期に読んだ本について話ました。  感想やフィードバックはツイッターの @yondemission でお待ちしております。 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』 (光文社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4334046002 チママンダ・ンゴジ・アディ―チェ『アメリカーナ』(河出書房新社) https://www.amazon.co.jp/dp/4309207189 名倉有里『夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く』(イースト・プレス) https://www.amazon.co.jp/dp/4781620124 勢古 浩爾『定年後に見たい映画130本』 (平凡社新書 1006) https://www.amazon.co.jp/dp/4582860060 トルストイ『アンナ・カレーニナ〈1〉』 (光文社古典新訳文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4334751598
episode38で話した本 今回は「本は高いのか安いのか」というテーマで、話しました。 また、ドンベーが最近読んだ本、西村賢太『やまいだれの歌』について話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 西村賢太『やまいだれの歌』(新潮文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4101312885 大場秀章 監修・解説『シーボルト日本植物誌』(ちくま学術文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480091238 林将之『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社) https://www.amazon.co.jp/dp/4065156696 平松洋子編 『東海林さだおアンソロジー 人間は哀れである』(ちくま文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480437819
episode37で話した本 今回は「採用品とは何か」「ジョージ・オーウェルを読んでみた!」の二本立てでお届けしました。 出版業界春の風物詩、採用品=教科書にまつわるいろいろな話。 ジョージ・オーウェル『1984年』『動物農場』について話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 ジョージ・オーウェル 髙橋和久訳 『一九八四年 新訳版』 ハヤカワ文庫 https://www.amazon.co.jp/dp/4151200533 ジョージ・オーウェル 高畠文夫訳 『動物農場』角川文庫 https://www.amazon.co.jp/dp/4042334016 川端康雄『ジョージ・オーウェル――「人間らしさ」への讃歌』 岩波新書 https://www.amazon.co.jp/dp/4004318378 The Top 20 Books People Lie About Reading https://www.elle.com/uk/life-and-culture/news/a29173/20-books-people-lie-about-reading/ 70 Books people lie about reading http://booknerdalert.com/70-books-people-lie-about-reading Kyokoが読んだインドが舞台のミステリ Vaseem Khan Midnight at Malabar House (Inspector Wadia series) https://www.amazon.co.jp/Midnight-Malabar-House-Inspector-Wadis/dp/1473685478 池亀彩『インド残酷物語 世界一たくましい民』集英社新書 https://www.amazon.co.jp/dp/4087211916 水島司『一冊でわかるインド史』河出書房新社  https://www.amazon.co.jp/dp/4309811094
episode36で話した本 今回は「春だから学びたくなる本」と題して、2人が最近読んだ本の話などしました。いつまでも学ぶ姿勢を持ち続けることは大切ですね。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 須黒 達巳 『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?: 生きものの“同定"でつまずく理由を考えてみる』 https://www.amazon.co.jp/dp/4860646762 ※ポッドキャスト内で、2011年に出たと言ってますが、正しくは2021年12年でした。大変失礼いたしました。 杉田 敏 『英語の新常識』 https://www.amazon.co.jp/dp/4797680938 稲田 俊輔 『飲食店の本当にスゴい人々』 https://www.amazon.co.jp/dp/4594090273
episode35で話した本 今回はドンベーが読んだ『させていただくの使い方』という本について、人間関係と言葉遣いについて、あーだこーだと話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 椎名美智『「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ』 (角川新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4040824148/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_KGD3JWZDVS4RG5VN6KZJ 林芙美子と女子学生の会話 https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009060089_00000 勢古浩爾『自分がおじいさんになるということ』(草思社) 自分がおじいさんになるということ https://www.amazon.co.jp/dp/B09QWVY83N/ref=cm_sw_r_apan_glt_NRF4DEKMCWANGTR68DF3
episode 34で話した本 新年、明けましておめでとうございます。今年も好き勝手に本の話をしますので、お暇だったら聞いてね。 年が明けてしまいましたが、2021年に読んだ本で印象に残ったものついて話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 2021年のベストセラー(日販調べ) https://www.nippan.co.jp/ranking/annual/ ドンベーが2021年読んで印象に残った本 ジーン・シモンズ『才能のあるやつはなぜ27歳で死んでしまうのか?』(星海社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4065235103 佐久間文子『ツボちゃんの話』 https://www.amazon.co.jp/dp/410353981X 山本文緒 『プラナリア』 https://www.amazon.co.jp/dp/4167708019 山本文緒 『ばにらさま』 https://www.amazon.co.jp/dp/4163914269/ Kyokoが2021年に読んで印象に残った本 池井戸潤『下町ロケット』 https://www.amazon.co.jp/dp/4094088962 ぼくらの非モテ研究会『モテないけど生きてます』 https://www.amazon.co.jp/dp/4787234765 スティーブン・キング『11/22/63』 https://www.amazon.co.jp/dp/4167907216 Zakia Dalila Harris The Other Black Girl https://www.amazon.co.jp/Other-Black-Girl-Novel/dp/1982160136 Rumaan Alam Leave the World Behind https://www.amazon.co.jp/Leave-World-Behind-Rumaan-Alam/dp/0063029227 エンディングで話した本 鈴木忠平『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』 https://www.amazon.co.jp/dp/4163914412 坪内祐三『玉電松原物語』 https://www.amazon.co.jp/dp/4104281050/ ロバート・フォーチュン『幕末日本探訪記』 https://www.amazon.co.jp/dp/4061593080
episode 33で話した本 今回はアガサ・クリスティの『春にして君を離れ』の感想を話しあってみました。我々の大好物、ミッドライフクライシス本です! 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 アガサ・クリスティ『春にして君を離れ』(ハヤカワ文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4151300813
episode 32で話した本など 今回は2021年の夏に読んだ本や、子どものときの読書の思い出について話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 江戸川乱歩 『少年探偵江戸川乱歩全集〈28〉呪いの指紋』 https://www.amazon.co.jp/dp/4591001377/ 『安寿と厨子王』https://www.amazon.co.jp/dp/490070850X/ 筒井敬介『おねえさんといっしょ』https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=53786 Zakiya Dalila Harris The Other Black Girl https://www.amazon.co.jp/Other-Black-Girl-Novel/dp/1982160136 アガサ・クリスティ『春にして君を離れ』 https://www.amazon.co.jp/dp/4151300813/ スティーブン・キング『ペット・セメタリ―』 https://www.amazon.co.jp/Pet-Sematary-English-Stephen-King-ebook/dp/B00K3NEE56 ジーン・シモンズ『才能のあるやつはなぜ27歳で死んでしまうのか?』(星海社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4065235103 ハワード・スーンズ『27クラブ』(作品社) https://www.amazon.co.jp/dp/486182852X 中島らも『今夜すべてのバーで』 https://www.amazon.co.jp/dp/4061856278 中島らも『ガダラの豚』 https://www.amazon.co.jp/dp/4087484807
episode 31で話した本など お久しぶりです。2ヶ月ぶりの配信です。 今回は2021年の上半期に読んだ本についてざっくばらんに話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 Rumaan Alam Leave the World Behind https://www.amazon.co.jp/Leave-World-Behind-book-Independent/dp/1526633108 井上理津子『親を送る』(集英社文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4087458113 伊藤比呂美『父の生きる』(光文社文庫kindle版) https://www.amazon.co.jp/dp/4087458113 佐久間文子『ツボちゃんの話: 夫・坪内祐三』(新潮社) https://www.amazon.co.jp/dp/410353981X 神蔵美子『たまもの』(ちくま文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480435107 萩尾望都『一度きりの大泉の話』(河出書房新社) https://www.amazon.co.jp/dp/4309029620 竹宮恵子『少年の名はジルベール』(小学館文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4094067132 斎藤環、他『母と娘はなぜこじれるのか』(NHK出版) https://www.amazon.co.jp/dp/4140816279/ ジーン・シモンズ『才能のあるやつはなぜ27歳で死んでしまうのか?』(星海社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4065235103 ハワード・スーンズ『27クラブ』(作品社) https://www.amazon.co.jp/dp/486182852X
episode 30で話した本など 久しぶりの配信です。 2人が最近読んだ本にからめて、「ミッドライフクライシス」と「非モテ」「代理母」、男女の生きづらさの違いについて話しました。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 石川達三『48歳の抵抗』(新潮文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4101015147 ぼくらの非モテ研究会『モテないけど生きてます 苦悩する男性たちの当事者研究』 https://www.amazon.co.jp/dp/4787234765 垣谷美雨 『代理母、はじめました』(中央公論新社) https://www.amazon.co.jp/dp/412005392X ロブ・ハルフォード『ロブ・ハルフォード回想録』(DU BOOKS ) https://www.amazon.co.jp/dp/4866471395
episode 29で話した本など 今回は家の本棚が大変だ、話題の『推し、燃ゆ』を読んでみた、ドンべーが最近読んでいる「ガロ」の本、の3本でお送りします。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 宇佐見りん『推し、燃ゆ』(河出書房新社) https://www.amazon.co.jp/dp/4309029167 選評も載っている文藝春秋はこちら 文藝春秋2021年3月号 https://www.amazon.co.jp/dp/B08TQFWZ5H/ 高野慎三『神保町「ガロ編集室」界隈』(ちくま文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480437169/ 長井勝一『ガロ編集長』(ちくま文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480021590 白取千夏雄『『ガロ』に人生を捧げた男 ― 全身編集者の告白』(興陽館) https://www.amazon.co.jp/dp/4877232710
episode 28で話した本など 今回は「たまには雑誌もいいよね」ということで、NHK100分で名著『ディスタンクシオン』『暮しの手帖』『現代のメタル100枚とクロニクル』のお話などです。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 話した本 ブルデュー『ディスタンクシオン』 2020年12月 (NHK100分de名著) https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/104_distinction/index.html 別冊 暮しの手帖『わが家の家事シェア』 https://www.kurashi-no-techo.co.jp/bessatsu/e_2102.html 『ヘドバン的現代のメタル100枚とクロニクル』 https://www.amazon.co.jp/ヘドバン・スピンオフ-ヘドバン的「現代のメタル-2010-2020-」100枚とクロニクル-シンコー・ミュージックMOOK/dp/4401649621/
episode 27で話した本など 今回はオリンピックについての本を読んでみたというお話です。 【注意】田中英光『オリンポスの果実』のややネタバレあります。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 田中英光『オリンポスの果実』(青空文庫) https://www.aozora.gr.jp/cards/000126/files/669_43608.html 池井戸潤『下町ロケット』(小学館文庫) https://www.amazon.co.jp/下町ロケット-小学館文庫-池井戸-潤/dp/4094088962
episode 26で話した本など 【注意】今回とりあげた『いのちの初夜』という本には自死に関する内容が含まれています。 このエピソードではKyokoが最近はじめたオーディオブックサービスのAudibleの話、北条民雄『いのちの初夜』の感想など話しました。 朗読がテーマの面白いマンガ 片山ユキヲ『花もて語れ』(小学館) https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=2027 北条民雄『いのちの初夜』(角川文庫)旧デザインのカバーはこちらから https://www.amazon.co.jp/dp/404108301X 青空文庫『いのちの初夜』こちらから読めます。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000997/files/398_42319.html ドンベーが今読んでいる本 みすず書房の読書アンケート号 https://www.msz.co.jp/book/magazine/202102/ Kyokoが読んでいる本 エマ・マリス著 岸由二/小宮繁訳 『自然という幻想 多自然ガーデニングによる新しい自然保護』(草思社) http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2342.html Emma Marris Rambunctious Garden Bloomsbury Pub Plc USA https://www.amazon.co.jp/Rambunctious-Garden-Saving-Nature-Post-Wild/dp/160819454X 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。
※今回パートごとの音量が違ってしまっており、少しお聴き苦しい点があります。大変申し訳ありません。    episode 25で話した本など 今回は成人式にちなんで「二十歳の頃に読んだ本」というテーマで話しました。 主に本に影響されて一人旅に出たドンベーの話です。 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 ドンベーが二十歳のころに読んだ本 寺山修司『誰か故郷を想はざる』(角川文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4041315298 Kyokoが二十歳のころに読んだ本 伊丹十三+岸田秀『哺育器の中の大人』(ちくま文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480428895 岸田秀『ものぐさ精神分析』(中公文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4122025184 ドンベーが最近読んでいる本 北条民雄『北條民雄 小説随筆書簡集』 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211250 Kyokoが年末年始に読んだ本 朝比奈あすか『人間タワー』(文春文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4163907408
episode 23で話した本 今回は私たちが受けた話し方の添削の話、最近ドンベーが読んだ山本文緒さんの『自転しながら公転する』の話、本と音楽のデジタルVSフィジカルの話をしました。 次回は2020年に良かった本の予定です。皆さんの良かった本はなんですか? 感想やフィードバックはツイッターの @yondemission または #読んでミッション をつけてツイートをお願いします。 ポッドキャストの添削をしてくださったスキナー朋子さんのサイト。 http://www.mayagaja.com/ 朋子さんのポッドキャスト ハッピー探訪MayaGaja https://www.mayagaja.com/podcast/ 山本文緒 『公転しながら自転する』(新潮社) https://www.amazon.co.jp//dp/4103080124 帯コメントで大ヒットした小説 テリー・ケイ『白い犬とワルツを』(新潮文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4102497021
loading
Comments