ニンゲン広告社 〜人文知で学ぶマーケティング〜

🎧広告×人文知で、マーケが“人間くさく”なる! ようこそ《ニンゲン広告社》へ。 この番組では、広告やマーケティングを“ビジネスの技術”だけでなく、“文化”や“人間の営み”として深掘り! 哲学・恋愛・人生観まで飛び火する、ちょっと異端なマーケトークをお届けします。 👶月曜|お悩み相談室 📘水曜|人文系マーケ講座 🤖週末不定期|今週の広告ニュース配信 📚テーマ例 ・恋愛に効く行動経済学 ・人生を有利に進めるゲーム理論 ・広告の秘密の裏側 ・有名マーケ学説の私的解釈 など! 🎙個性派4名で知見をアーカイブ中。 広告やマーケティングにちょっとでも興味あるあなた、ぜひ一度! 📩 ご意見・ご感想・お悩み相談はコチラまで X(旧Twitter):https://twitter.com/_ningenradio 公式サイト:https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/ ※番組内の発言は、出演者個人の見解です。 Design by Hal|Music by RYU ITO|Voice By ondoku3.com

元々買い物カゴを作っていたWPP創設の秘密〈業界マニアニュース〉 #155

こんにちは〜ヒサ子です(男の声、ミスった)。個人的に気になった広告業界のマニアックなニュースをお届けします。NotebookLMで動画もつけています。NotebookLMは全人類が使ったほうがいいです、もはや。さて今回。世界三大広告会社の一角WPPが、実は昔、買い物カゴを作っていたメーカーだって知っていましたか?マーティン・ソレル氏が1985年にこの会社を買収し、J. Walter ThompsonやOgilvy Groupなど、名だたる広告代理店を次々と買収する戦略で、広告業界のトップに躍り出たんです!製造業から広告界の盟主へ、WPPの驚きの変貌ストーリーに迫ります!

09-12
05:36

オジサンが嫌い!《ニンゲン広告相談所》 #171

釣りタイトルみたいな感じで申し訳ありません!職場の「おじさんがデフォルトでうっすら嫌い」なあなたへ。性別はもちろん年齢や育ちが違うベテラン男性との価値観の断絶 を解決します。心を開く必要はない?表面上の付き合いでやり過ごす大人の処世術、そして、嫌いな相手とこそ超辛い仕事を共に乗り越える「攻めの解決法」 を大公開!困難な目的に向かい、年上とバディを組めば成果も評価もアップ!?

10-19
08:25

ニンゲン広告社に物申す男#170

元ニンゲン広告社の不良社員による魂の全否定トーク。ヒサシはローマにて、現在ロンドン留学中のハヤミと会い、最近のニンゲン広告社の講評をしてもらいました。すると彼は大好評の月曜日・お悩み相談コーナーに「お便りAI疑惑」を突きつけてきたのです!AI生成っぽい「抽象的」で「薄味すぎる悩み」では伝説は生まれない。若手広告マーケティングプランナーのサポートを目指す(はずの)ニンゲン広告社が扱うべき、本当の「生の声」とは何か。バチカン市国のすぐ近く、テベレ川沿いの夜に響く、酔っ払ったハヤミさんの毒舌に満ちた熱すぎる叫びです。

10-16
09:32

プレゼンは接続詞が10割 #169

「プレゼンは接続詞が10割」。あなたの話が「情報の羅列」で終わるか、「聞き手の心に届く物語」になるかは、言葉のつなぎ方で決まります。一見地味な接続詞が、プレゼンテーションやストーリーテリングに発揮する絶大な力を探求!「しかし」「むしろ」「ところが」など、プロが戦略的に使う強力な接続テクニックを解説します。弱点を強みに変え、聞き手に衝撃を与える話し方の秘訣。あなたのプレゼンは接続詞次第!プレゼント付き!

10-14
28:33

奢られすぎて太る!《ニンゲン広告相談所》 #168

美味しいご飯を奢ってもらい、「4月で体重が1割増えた」という極めて切実な悩みに挑みます。そうそう、広告業界では慣習的に、新入社員に奢りまくるという儀式があるのです。でもそれってもしかして先輩のグルメマウント? 土日に運動する時間がないなら、奇策で対応しましょう!逆に高いものを要求して「先輩の財布の中身を枯渇させる」という仰天の逆張り戦略 !誘いの頻度を下げる実践的なテクニック満載です。

10-12
08:37

アドトラックと規制の激面白な仁義なき攻防戦《ニンゲン広告ニュース》 #167

「バーニラ♪バニラ♪」のトラックに隠された攻防の歴史!繁華街を彩る高収入求人アドトラックは、大音量や景観の問題で都の規制強化対象に。トラックが消えたと思いきや、今度はラッピングバスが出現し「規制逃れのトリックか」とSNSで話題沸騰中!アドトラックの規制と抜け道探しの「いたちごっこ」 の歴史に迫ります。

10-10
09:22

こうして「やりがい搾取」は生まれる #166

あなたのやる気を高めるのは「お金」か「やりがい」か? ボランティアが無償なのにプロ並みに頑張れるのはなぜ? そして、中途半端な報酬が逆効果になる驚きの心理とは?仕事や日常に潜む「やりがい搾取」の巧妙な手口を暴き、さらにこの社会規範の力を応用したずる賢いマーケティング戦略まで。混ぜると危険な市場規範と社会規範、でも賢く混ぜるとたまに凄い化学反応が発生するので、取り扱いには要注意です!

10-07
27:46

業界って今でも革靴で酒飲むの?《ニンゲン広告相談所》 #165

そんなわけはありません!超ホワイトです!さて、「宴会恐い」の補足回です。かつてヘビーだった出し物強制やパワーバランスは消え、飲み会は今、人間関係の垣根を越えるための「テクニック勝負」の場へ進化?クライアントとの間で「下の名前で呼び合う」親密な関係を築く力こそが、課題解決の第一歩、ビジネス成功の鍵となるのです。最新の宴会術を身につけ、密に計算されたコミュニケーション術を掴みましょう!

10-05
08:00

ADKが買収された理由をちゃんと理解しよう《ニンゲン広告ニュース》 #164

国内広告業界に激震! かつての広告業界3位ADKが、人気ゲーム『PUBG』の韓国KRAFTON社にわずか750億円で買収されました。KRAFTONが巨額を投じてまで欲しかったのは広告やマーケティングスキルではなく、「ドラえもん」などに代表されるIP資産?いやいや、どうやらそれも違うようで。この歴史的M&Aが示す、広告業の凋落と、コンテンツ戦略の未来を徹底解説します!聴けば、あなたのキャリア観が変わるかもしれません!

10-03
09:02

プロのデザイナーが子供の運動会のパンフをデザインしたら学校に請求できるのか? #163

私たちは市場規範と社会規範の2つのモードを切り替えながら生活している?行動経済学の名著『予想通りに不合理』を参考に、この謎の2つのモードを徹底解説します。デザイナーのパパに運動会のパンフレットをデザインしてもらったらどっち?お隣さんからもらったきゅうりはどっち?マッチョの友人に引っ越しの手伝いを頼むのはどっち?義実家でのご馳走はどっち?友人の美容師に髪を切ってもらったらどっち?この2つをうっかり混ぜると、人間関係で大喧嘩が起きたり、悪名高いやりがい搾取が生まれたりするリスクあり!マーケッターなら絶対に知っておきたい日常の取引に潜む不合理を解明する弊社渾身の回です!

09-30
25:34

広告代理店名物の宴会が怖くて仕方ない!《ニンゲン広告相談所》 #162

「夜の飲み会が苦手です」 悩める社会人からのSOSに回答!原因はパートナーからの束縛。飲み会のメンバーや状況を逐一報告するストレス は、広告代理店の宿命なのか?リアルな接待事情 や、知られざるお酒の席のマナー を解説しつつ、議論は「AI時代における人間の仕事」 へと急展開!AIが仕事を効率化するなら、仕事終わりの人間関係こそ重要に?仕事と愛の最高にキャッチーな両立方法、その妄想レベルの答えとは!

09-28
08:41

アクセンチュアの大リストラの真相をこっそり教えます《ニンゲン広告ニュース》 #161

関西支社のヒサシです。就職人気No.1のアクセンチュア、なんで1300億円規模の大リストラやりよったん!?絶好調に見えるコンサル界の巨人も、裏ではAIが若手の資料作成やデータ分析の仕事をどんどん奪っとるんや。 CEOは「再教育できひん奴はEXITや!」とキツいこと言うて、既に1万人以上減っとるで。ほんまの理由はAIだけちゃうで。成長鈍化への警戒と、株主からの「コスト削減と利益確保!」いう容赦ないプレッシャーがデカいんや。全てのビジネスパーソンに突きつけられたAI時代のサバイバル術と、株主から逃れられん大企業の裏側を、徹底的に掘り下げるで!聞かなアカンで!

09-27
08:16

無敵の笑顔で荒らすヨコモジ#160

恒例企画「横文字裁判」。氾濫する「横文字」に斬り込む魔女裁判が再び開廷! 今回は「キャズム」や「メンター」「マスト」など広告業界の日常に溢れる計8語のカタカナ語を「日本語で代替できるか」「代替すると角が立つか」という独自のクライテリア(基準のことです)で徹底的に議論。過去の反省を踏まえ今回はより厳しく!広告業界で使われる不思議な用語をお楽しみください。

09-23
22:52

東京で一人で働く...サミシイ《ニンゲン広告相談所》 #159

「家族の幸せのために働いているのに、東京で一人何してるんだろう?」東京の企業で大きな仕事をする価値 と、家族と一緒にいる圧倒的な幸せの価値。キャリアか、地元か、東京vs地元の天秤に揺れる社会人のモヤモヤをバキバキに解決します。これは単なるホームシックではありません。脱成長ポスト資本主義的な考え方、仕事で得られるべき自己効力感 の欠如、そして目的設定の難しさ…複雑な現代社会の悩みに鋭く切り込みます。最速で充実感と幸せを掴むには?まさかの最終手段まで!

09-21
09:02

ソーシャルメディアはどんどん汚物になる《ニンゲン広告ニュース》 #158

AIヒサシがお届けする広告ニュース。2025年ソーシャルメディアの未来を掴む! thenetworkoneとKurioが発表した、世界トップエージェンシーの洞察を凝縮した最新トレンドレポートを深掘り!世界23社のトップ専門家29人が分析した、AIによるコンテンツ革新、検索のソーシャル化(GoogleからTikTokへ)、エンターテイメント重視の傾向、ゼロクリックコンテンツなど、未来を形作る主要トレンドをサクッと解説。2025年のソーシャルメディアマーケティングで一歩先を行くための必聴ガイドです!

09-19
06:39

何度でも言おう!マーケティングとはマッチングアプリだと! #157

シリーズ最終回です。商品を買う前の期待が「ファーストモーメント」なら、実際に使って価値を実感する瞬間が「セカンドモーメント」。このセカンドモーメントの壁を超え、2回目以降も継続して選ばれ続けることこそ、マーケティングの真髄です。これ、まるで「マッチングアプリ」での出会いと同じ!魅力的なプロフィールや写真(How)だけが先行しても、実際の価値(WhoとWhat)が合致しなければ、2回目のデートはありえませんよね。ビジネスも恋愛も、相手が求める価値を磨き続け、新たな価値を創造する 努力が不可欠。私たちは皆、日常の中で無意識のうちに「マーケター」として生きているんです!

09-16
14:24

AIを使っても私の実力?《ニンゲン広告相談所》 #156

「生成AIを使ったプランニング、これって本当に自分の実力?」 高く評価される一方で、いつか自分の能力を超えた案件に潰されるのでは…そんなお悩みを頂きました。AIは単なるアルゴリズム、あなたのディレクション以上のものは引き出せない「壁打ち相手」です。 しかし、時に「他人の手」を借りているような感覚になることもありますよね? AI時代を自信を持って生き抜くヒントが満載。モヤモヤを解消し、可能性を最大限に引き出す一歩を踏み出しましょう!

09-14
09:44

マーケティングとはマッチングアプリなのさ、と彼は言った #154

マーケティングの本質に迫る衝撃的な結論、なんと「マーケティングとはマッチングアプリ」!人気マーケター西口氏の定義を紐解きながら、「Who(顧客インサイト)」と「What(プロダクト価値)」の組み合わせこそがマーケティングの肝だと力説するヒサシ。価値の定義や広告の役割、そしてプロダクトアウトとマーケットインという長年の論争に対する意外な見解まで、盛りだくさんの内容。また、パーソナリティ同士の「マッチングアプリ観」の違いから生まれる無意味な議論は必聴です!

09-09
22:42

先輩の知識力が凄すぎる!《ニンゲン広告相談所》 #153

「会議中に『アレ話題になってましたよね。私が思うに......』とスマートに言いたい!」そんな新社会人の悩みを解決します!「みんなと同じ時間しかないのに、どうやって流行を知るの?」という疑問に対し、興味の範囲内外の情報を効率的にインプットする方法を大公開。トレンドドラマのチェック術、あらすじ読破術、「クローズアップ現代」活用法 まで、今日から使える実践的な情報収集術が満載です!エコーチェンバーを避け、一目置かれる「知見」の貯め方を伝授します!

09-07
09:15

4Pの罠 !!!! #152

「マーケティングって、結局何だろう?」第二弾。今回はマーケティングの4Pの誤解から始まり、百貨店創業者や経済学者、そして現代の著名マーケターまで、古今東西の言葉を引用しながら、その深淵にさらに迫っていきます。「欲望のダークサイド」や「知性を奪う広告」といった側面から、顧客への「徹底的な気遣い」、さらには「マーケティングと気づかせないマーケティング」まで解剖。そしていよいよ答えを出していきます。P&G出身の著名マーケター、西口一希氏が語る「普遍的な」マーケティングの本質を解説!マーケティング迷子から卒業し、本質を学びましょう!

09-02
21:28

Recommend Channels