慶應大学商学部在籍中にアメリカでの留学とインターンを経験した後に、日本にて就職後日本から直接AWS Irelandにサポートエンジニアとして転職したHirokiのインタビューエピソードです! アメリカのインターン先からも内定を獲得した彼がそれを辞退して日本で就職した理由や、どの様に戦略を立てて海外就職を実現したかについては語っています。 海外MBAからの現地就職や駐在、外資系企業内海外異動…という形で無くとも海外勤務は実現出来るというメッセージを伝えてくれています。日本で働いているけど海外勤務の実現方法が分からない…という方は是非ご視聴ください!
慶應大学商学部卒業後、日本にて外資系ITベンダーにてITコンサルタントとして勤務した後に、AWS Irelandにサポートエンジニアとして転職したHirokiのインタビューエピソードです! 【インタビュイー略歴】 ・福岡出身 ・慶應大学商学部2018年卒 ・大学で1年間アメリカカリフォルニア州のUC Berkeley Extensionに留学後、更に一年シリコンバレーの企業2社にてインターンを経験しそのうち1社から内定を獲得するも辞退 ・日本帰国後外資系ITベンダーにてコンサルタントとして2年間勤務 ・2020年にAWS Irelandのサポートエンジニアとして転職を実現しアイルランドに移住。日本の顧客へのサポートを担当。 【詳細】 (0:27) 自己紹介 (2:30) インタビュー内容のサマリー (1) 海外勤務を実現する方法の多様性 - 日本から大学院を挟んだり駐在を経ずに直接海外転職が出来ること。 (2) 海外勤務を実現するまでの方法と経験 - 何故アメリカ企業からの内定を辞退して日本にてエンジニアを目指したか。 (4:43) 生い立ちと海外経験 - 福岡出身で慶應大学商学部入学に際して上京。大学在学中に2年間休学しアメリカで留学とインターンを経験。 (6:59) 大学に指定校推薦で入学した事もあり英語は得意では無かった。入学時TOEICは990点中400点程度だったが兄の影響もあり根拠のない自信はあり、留学を意識。 (10:00) UC Berkeley Extensionでの1年間の留学ともう1年のインターン経験について。何故1年間アメリカ滞在を伸ばしたかについて。 (11:38) シリコンバレーでのインターン経験について。社長が日本人の会社からアメリカ現地の企業にて日本人1人の環境を経験。 (12:52) シリコンバレーでのインターン先獲得の為の就職活動について。どの様に海外の地でインターン先候補の企業を見つけて、自身を売り込んだか。 (16:38) 日本人1人としてシリコンバレーでインターンを経験した事がどの様に現在のスキル重視のキャリア観に影響しているか。 (20:36) シリコンバレーの企業のインターンにてどの様に内定を獲得したか。スタートアップ企業で役員と近く働く事がどの様に内定取得やビザのスポンサー獲得にまで紐付いたか。 (22:45) 次回予告
外資系IT企業のAPAC本社のあるシンガポールで勤務しているErikaのエピソードのパート2です! パート2の今回は彼女のキャリアの考え方や、外資系企業で海外異動を勝ち取った方法、それに伴う努力の継続方法についてお話しております🙌🏻
日本で就職した外資系IT企業にてシンガポールを勝ち取り、2年程前からAPAC本社のあるシンガポールで勤務をしているErikaのエピソードです! 早稲田国際教養学部出身で大学ではアメリカ留学も経験したErikaですが、日本育ちの彼女が海外勤務を実現する為にどの様に英語を伸ばしたか、どの様に外資系企業で海外勤務の機会をを勝ち取ったかについてお話しております!
現在Googleも出資している、AIによる英語発音矯正・英語学習携帯アプリであるELSAにてHead of Growthとして活躍しているShunですが、Part2の今回はスタンフォードに入学するまでの日本で行った英語習得法やスタンフォード進学のきっかけ等について話しています!英語が苦手状況な状態からスタンフォード大学に入学出来るレベルまで伸ばした方法等是非お聴きください!
パワラボ共同発起人のShunのインタビュー回のPart1です🔥 現在Googleも出資している、AIによる英語発音矯正・英語学習携帯アプリであるELSAにてHead of Growthとして活躍しているShunですが、Part1の今回では以下の内容をお話ししています! 💡現在の仕事内容 ✍️スタンフォード大学院に進学してから世界のトップエリートと日本人として渡り合う方法 🏙大学院卒業後の就職活動における戦略 海外大学院進学や海外就職を検討されている方、是非ご視聴ください!
パワラボの発起人であるTomoのインタビュー回計2回の第2回目。 前回に引き続き、2018年に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2021年現在UiPathアメリカ本社勤務のTomoが海外に出たい方に向けたメッセージや、外資スタートアップで働く醍醐味、チャンスを手繰り寄せる方法についてShunとお話ししている回です。チェケラ。
パワラボの発起人であるTomoのインタビュー回計2回の第1回目。2018年に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2021年現在UiPathのアメリカ本社で働くTomoですが、第1回目の今回は彼が海外志向になったきっかけや、海外勤務のチャンスを掴んだ経緯、英語の具体的な勉強法等についてお話ししています。Tomoの相方であるShunが質問責めしているので是非チェケラ。
NYでIT企業アメリカ本社の社長室で勤務するTomoとスタンフォード大学院卒業真近のShunがお届けする「海外で活躍するためには」を軸にお届けするPodcast。初回の今回は自己紹介と今後何をしていくかについて簡単にお話ししています。チェケラ。