YouTubeを惰性で見るように、FP3級も惰性でテキストを見るだけでも、少しずつ慣れてくる。 #FP3級#チャレンジ #セルフカウンセリング手帳 ##未来手帳
早速、滞ってきた。気にせず、明日から一回目という事でやっていきます。アブローラーは膝を立ててやっててても、しっかり効いてます。立って出来る様になると全身バッキバっきになる予感 FP3級はコンスタンとに進んでいますが、アウトプット方法をノートにでなく、ラジオの中でやると効果ありそうです。
アブローラーをやる時は腰に気をつけてください。 資格試験勉強時は意味がわからないので、進みが悪い。当たり前だと思い、15分のペース(1%)は崩さない。習慣にしてしまうのが、大事だと思いました。 #セルフカウンセリング手帳 #アブローラー #FP3級
褒方によって打診と見られるが、強化しようとするのは 強くなって欲しいの現れだと思う。 #強化 #打診 #褒め勝つ #褒め上手 #介護職 #給与
褒方によって打診と見られるが、強化しようとするのは 強くなって欲しいの現れだと思う。 #強化 #打診 #褒め勝つ #褒め上手 #介護職 #給与
中毒になった人しかわからないが、わかってもらう努力も必要で、相手も受け止めれるメンタルを持ってないと受け止められない #メンタル #中毒 #集中
写真を載せると、攻撃する人、擁護する人、達観する人色々あるけれど、スマートな伝え方をみんなが使えれば揉めずに、もっと良い写真とか前向きな雰囲気になればいいのにと思った。 #コミュケーション #攻撃 #リツイート
リフォームした時に、関係ないところが壊れて、壊したと思われる。触ってないし、施主さんとっては知る余地もないので揉める。 #瑕疵 #担保責任 #リフォーム
案件を一件一件売上をカサ増しするのか、多くの案件を抱えれるように深堀しないのかは、その個人のやり方や在り方であって、正解、不正解はないと思う。 #リフォーム #カサ増し