リセマム 最新教育情報

受験や進路・進学情報メディアの音声対応版です

【小学校受験】名門校の入試対策、無料動画で丸わかり…伸芽会

伸芽会は、名門私立・国立小学校合格に向けた「2026年度名門私立・国立小学校合格ガイダンス」の無料動画を配信している。この動画ガイダンスは、慶應義塾幼稚舎や早稲田実業学校初等部など、名門校合格に必要な情報を提供する内容となっている。

10-02
00:20

保育所や幼稚園の虐待通報・相談窓口を開設…東京都

東京都は2025年10月1日、保育所・幼稚園等における虐待等通報・相談窓口を開設した。通報・相談は、電話、Webフォーム、メールで受け付ける。受付時間は電話が平日午前9時から午後5時、Webフォーム・メール(受信専用)が24時間。

10-02
00:22

クリア時間4,380時間…海外ゲーマーがSteam Deckで高卒認定達成、次の目標は大学進学

Steam Deckを活用し、海外ゲーマーが高卒認定資格(GED)をクリアや次は大学受験を目指し、話題になっている。

10-02
00:09

中高生の国際ロボコン、日本チームが2位獲得

2025年9月18日から21日まで、フィリピン・マニラにて「WRO OPEN CHAMPIONSHIP - ASIA PACIFIC PHILIPPINES - 2025」が開催され、日本から3チームがこの国際大会に出場した。南九州代表チームが第2位に輝いた。

10-02
00:20

大学進学に強い通信制高校の比較サイト「すごい通信制高校」500校から選択

リクメディアは、2025年10月1日に大学進学に強い通信制高校に特化したメディア「すごい通信制高校」を正式リリースした。全国の通信制高校の豊富な合格体験記を掲載し、どの学校がどのようなサポートを提供しているのかを伝える。

10-02
00:19

学研キッズネット刷新、探求学習ポータルへ…AIが学習支援

朝日学研シンクエストは、2025年10月1日に学研キッズネットを「キッズネット」としてリニューアルした。子供向けの探究学習ポータルとしてコンテンツを大幅拡充し、「おたすけAI」が学習を支援する機能も追加した。

10-02
00:16

【大学受験2026】国公立大の理工・情報系で相次ぐ再編、情報I配点化も…旺文社分析

旺文社教育情報センターは2025年9月、各大学の選抜要項が出そろったことを受け、入試動向分析「2026年の国公立大入試はこう変わる!」を公表した。新課程入試2年目となり、共通テスト「情報I」の扱い見直しや、推薦型・総合型選抜の拡大、理工系・情報系の学部新設・再編が引き続き進む。

10-02
00:27

なぜ今「芸大」が最先端なのか? 名古屋芸術大学が挑む「アート」x「起業家育成」の最前線

名古屋芸術大学はアートとビジネスの融合を進め、感性と実務スキルを兼ね備えた人材を育成し、社会や企業での活躍を促進している。学生の未来にどうつながるのか、キャリアセンター長・中川直毅教授、プログラムの講師を務める起業家・藤本広敬氏、卒業生の日本画家・磯部絢子氏に話を聞いた。

10-02
00:23

【大学受験2028】松山東雲女子大学、共学化・小学校教員養成課程導入へ

愛媛県松山市にある松山東雲女子大学は、2028年4月に大学名を「松山東雲大学(仮称)」へ変更し、男女共学へ移行すると発表した。あわせて、人文科学部心理子ども学科子ども専攻において、小学校教諭一種免許状が取得できる教職課程を設置する予定。社会情勢の変化に対応しつつ、愛媛県内の小学校教員養成に向けた本格的な取組みを展開する。

10-02
00:30

【大学受験2026】月2万円の奨学金で地域に貢献…札幌学院大の新制度

札幌学院大学は、2026年4月入学生を対象に、新たな地域貢献奨学金制度「Ebetsu+(えべつプラス)」を人文学部3学科(人間科学科、英語英米文学科、こども発達学科)および法学部法律学科向けに設ける。この制度は、地域社会と学生のつながりを強化し、地域の活性化に貢献する人材の育成を目指す。

10-02
00:26

【大学受験】学習管理アプリ「Studyplus」偏差値情報を追加

スタディプラスは、2025年9月に学習管理アプリ「Studyplus」をアップデートし、大学偏差値が確認できる機能を追加した。これにより、各大学の情報ページに「偏差値」欄が設けられ、学部・学科ごとの偏差値や入試方式ごとの偏差値を確認できるようになった。

10-02
00:20

英検面接対策「ニジパス」アプリ…AI技術で全級対応

2025年9月21日、EdTechStudioは、英検3級から1級の二次試験(面接)に特化した対策アプリをApp Storeでリリースした。AI技術を活用し、本番さながらの面接練習を時間や場所に関係なく行うことができる。

10-02
00:18

あなたの隣の「ネオ・ネグレクト」はなぜタワマンに多いのか

『ネオ・ネグレクト 外注される子どもたち』(祥伝社新書)を上梓した中学受験専門塾代表・矢野耕平氏による寄稿。「ネオ・ネグレクト」とは矢野氏の造語だという。これはどのような現象なのか。この現象を私たちはどう受け止めれば良いのだろうか。

10-02
00:18

埼玉「こどもの居場所フェア」ステージや体験イベント10/11

2025年10月11日、埼玉県の大宮にあるソニックシティにて、こどもの居場所の認知を広めることと、それを支える企業や団体の支援を拡大することを目的に「こどもの居場所フェア埼玉」が開催される。同イベントはさまざまなプログラムを通じて、参加者が魅力を感じられる場を提供する。

10-01
00:21

【中学受験】東大卒家庭教師と考える「中学受験における父親の関わり方」10/22

2025年10月22日、新進気鋭のXTalentは、父親たちのリアルな声を社会に届け、共に学び、未来を描くことを目的としたオンラインイベントシリーズ「父親クロストーク」の第2回を開催する。今回のテーマは「中学受験における父親の関わり方」。Peatixより申し込む。

10-01
00:21

立教大「江戸川乱歩を体感」体験型ミステリーイベント10/19

立教学院は2025年10月19日、立教大学池袋キャンパスで江戸川乱歩にちなんだ体験型ミステリーイベントを開催する。これは、江戸川乱歩没後60周年を記念して行われる産官学連携フェス「としま!乱歩祭」の一環で、幅広い参加者に江戸川乱歩の作品世界を体感してもらうことを目的としている。

10-01
00:24

「根性論」では東大に届かない…駿台の授業×現役東大生の伴走で非効率から脱却

駿台予備学校がカルペ・ディエムと連携する既卒生(浪人生)向けオプション講座「東大特化学習支援」。質の高い駿台のカリキュラムに現役東大生が伴走し、駿台・東大生・受験生の“3人4脚”で合格を目指す。なぜ、この学習支援講座が東大合格の可能性を高めるのか。本記事ではその真価を紐解いていく。

10-01
00:25

女子高生「ChatGPTがいなくなったら困る」72%…恋愛相談も

ティーン向けエンタテイメントを展開するwith tを運営する女子高生ラボは、現役女子高生100名を対象に生成AI「ChatGPT」の利用実態を調査した。女子高生の6割以上が恋愛相談をしていることが明らかになり、AIが日常的な会話の相手として定着しているようすがうかがえる。

10-01
00:20

【大学受験2026】理工系「女子枠」京大や阪大など8大学増の38大学

文部科学省は2025年9月30日、2026年度(令和8年度)国公立大学入学者選抜について発表した。理工系分野の女子枠を設置する大学は8大学・12学部増の38大学49学部にのぼることがわかった。

10-01
00:19

【中学受験】来月行ける中高一貫・男子校「学校見学」11月…海城、渋幕など

受験シーズンが徐々に近づいてくる11月は、各地の中学校でイベントが多数開催される。今回は、中高一貫の男子校について、「学校見学」等が行われる学校を、首都圏中心にピックアップ。海城、栄光学園、渋谷教育学園幕張など10校を紹介する。授業見学やオープンキャンパスのほか、入試説明会を開催する学校もある。

10-01
00:27

Recommend Channels