番外編1.mp3今回は番外編ということで、ワークショップにゆかりのある人物にインタビューさせていただく回になりました。記念すべき最初の方は、鳥取でプレイバックシアターの劇団を立ち上げているシアター・ザ・ウェイブ代表のどるさんです。「シアター・ザ・ウェイブ」http://theatre-the-wave.netプレイバックシアターは台本のない演劇です。1975年にアメリカのジョナサン・フォックスとジョー・サラ、そして劇団オリジナルプレイバックシアターカンパニーが作りました。ジャ..
第4回.mp3ワークショップでメシが食えたら・・ファシリテーターなら一度は夢を持つことですねぇ。。私も昔はそういうこと仲間と延々話し合ったものでした。気合とか根性とかの感情論にせずに分析的に話してみたいものです。何かを自らのビジネスにするとはどういうことか。ワークショップデザイナーとして、ね。
第3回.mp3はじめて参加したワークショップ、はじめて実施したワークショップ。皆さんはどんなワークショップでしたか?緊張してドキドキして、後悔と反省たっぷりだけど、今でもはっきり覚えている。何をやったかというより、どう感じたってことを話していきます。それが大事かな、と思います。次回の放送は7月25日を予定してます。
第2回.mp3ファシリテーションって何なんでしょうねえ。ワークショップをやる人なら、一度は考える、そしてずっと考えていることなんじゃないでしょうか。すごいファシリテーションをする人に刺激され、見よう見まねで実践して、ガックリする。で、試行錯誤の連続で何だか形にはなっていきます。でも、それでファシリテーションってのが少しでもわかったかというと…何だかどんどん離れていくような。。基本的で、でも深い話をガッツリと、2回目にしてそんな心境です。そんなフニャフニャしたファシリテーション..
第1回.mp3ワークショップにはたくさんの分野があり、考え方は主催者の数ほどあるといってもいい状況です。僕たちも、それぞれの経験と接点の中で、ワークショップへの見方を作ってきました。ワークショップ部の初回ということで、自己紹介代わりに、僕たちがどのようにワークショップに触れて、今このように見ていますというのを、まずお話しようと思います。皆さんのワークショップ観と比べながら、ゆるりとお聞きくださいませ。それでは、ワークショップ的ワークショップラジオ「ワークショップ部」始めます。..
第0回 .mp3当初、「ワークショップ部」の初回放送として、とりあえず僕たちがワークショップについてどういうイメージを持ってるかを話せればいいね、という感じでいました。でも、震災が起こって、僕たちもそれぞれの状況で影響を受けました。それで、どうも今回は二人とも地震の話は外せないし、むしろワークショップの要素を話す上で興味深い流れになる可能性もあるかも、ということになりました。とりあえずお試しでお聞きくださいませ。というわけで、ワークショップ的ワークショップラジオ「ワークショッ..