中西健のBAR「HEARTFUL」

シンガーソングライターの中西健が、音楽・映画などのカルチャー、興味を抱いた話題、自分のバッグボーンである児童養護施設のことについて話しています! 中西健ホームページ http://nakaken.wp.xdomain.jp 「中西健 website」で検索

#127 "親切"について考える回

よろず文化祭予約フォーム→ https://www.quartet-online.net/ticket/yorozu

10-14
11:38

#126 言語を持たない人とのコミュニケーション

よろず文化祭予約フォーム→ https://www.quartet-online.net/ticket/yorozu

10-06
09:44

#125 名歌手が名ボイストレーナーになれるとは限らない

よろず文化祭予約フォーム→ https://www.quartet-online.net/ticket/yorozu

10-03
11:45

#124 無意識なものを意識化する

創作や表現に関するお話です。よろず文化祭ご予約はこちら→ https://www.quartet-online.net/ticket/yorozu

09-29
08:09

#123 あらゆる物事のクセを知る

人間関係・映画・本、あらゆる物事にはそれ特有のクセがある。という話です。よろず文化祭ページhttps://fb.me/e/1Qkale2Bg

09-21
10:56

#122 世話する側の行動によって世話される側の行動も変わる

障がい者施設で働いてみて感じたこと

09-16
11:39

#121 映画や音楽をより楽しむ方法

こんな見方してみるともっと楽しくなるかも!新しい曲も聴いてみてね!https://youtu.be/BQd7Ui_7ACE

09-08
11:48

#120 勝手な意味づけが文明の衰退を招く!?

かなりお久しぶりです。とある障がい者支援の研修に参加させていただいたときの話です。

09-02
12:03

#118 モモの家でのイベントありがとうございました

お越しいただきましたみなさま、出演者のみなさま、出店していただいたみなさま、そして同じ空間を共有していただいたみなさんに感謝

06-28
09:41

#117 自分で自分の気分を上げる能力

障がいのある方のグループホームで働いていて思ったこと

06-16
05:35

#116 人が変わるには?

地元の友達と会って思ったこと

06-10
08:00

#115 親の影響は思ってる以上に大きい

差別や偏見がどこから生まれるのかについて考えてみました。

06-05
07:45

#114 発声学・ボイトレの名著『うたうこと』には何が書かれているのか?

発声学の権威であるフレデリックフースラーが書いた『うたうこと』には何が書かれているのかを簡単に説明しています。音楽専門ブログやってますhttps://donpisya-zu.com

06-02
10:34

#113 社会問題をより広く知ってもらうためには?

社会問題をより世の中の人に知ってもらうためにはどうすればいいかということについて考えてみます。

05-30
09:11

#112 仕事の「マニュアル」について思うこと

仕事のマニュアルについて話しています。

05-24
08:19

#111 自分の作っている歌や話の傾向を自己分析してみた

ダニエルカーネマン著「ファスト&スロー」を読んで思ったこと。僕の歌や話を好んで聞いてくれる人ってきっとこういう人!?

05-15
10:58

#110 障がい者の方々の行動を決めつけて接することについて

「本当の笑顔」https://youtu.be/xlAOE-Saiv0

05-12
11:29

#109 特別養子縁組をテーマにした河瀬直美監督の「朝が来る」を観ました

音楽専門ブログ開設しましたhttps://donpisya-zu.com

05-06
11:11

#108 イラっとしたときの対処法

youtubeに新しい動画あげたので聴いてみてね☆「愛と憎しみの世界で」https://youtu.be/akMLx75IjFs

05-01
10:18

Recommend Channels