Discover
主婦と主夫の子育てトーク(SHUFU-SHUFU RADIO)
主婦と主夫の子育てトーク(SHUFU-SHUFU RADIO)
Author: Ayaka&Hiro
Subscribed: 1Played: 34Subscribe
Share
© Ayaka&Hiro
Description
湘南のとあるカフェで出会った、主婦Ayakaと主夫Hiroのポッドキャスト。
お互いの育児経験やバックグラウンドから…
・育児中ふと孤独を感じる
・子育ての正解がわからない
・身近では話しづらい育児話がある
・海外の育児事情を知りたい
・湘南で子育て検討中
そんな方に向けたコンテンツを配信しています。
あたかも同じ空間にいるような、ついつい頷いてしまうような、そんなホッとする場を作っていきます。
AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
お互いの育児経験やバックグラウンドから…
・育児中ふと孤独を感じる
・子育ての正解がわからない
・身近では話しづらい育児話がある
・海外の育児事情を知りたい
・湘南で子育て検討中
そんな方に向けたコンテンツを配信しています。
あたかも同じ空間にいるような、ついつい頷いてしまうような、そんなホッとする場を作っていきます。
AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
41 Episodes
Reverse
新生活が始まって、GWが終わって一週間。新しいスケジュールにも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。私もこの2ヶ月の間にお店をオープンし、子どもが入園と入学をして、家族で夫の海外出張に付き添うなど、とても忙しない日々でした。今回のエピソードは少し前に収録したエピソードになりますが、AyakaとHiroの住む街について話しました。皆さまの住む街と比べながら聞いてみてくださいね。◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526◆Third Baby&Kidshttps://www.instagram.com/third_shonan◆kimurahiroto.saxhttps://www.instagram.com/kimurahiroto.sax/
子供が生まれてから、一緒に過ごす人の割合がガラッと変わったのは私だけでは無いはず。
気の合う友人には中々会えなくなって、ちょっぴり寂しい思いをしたり、イライラしてみたり。
でも自分らしい生活を送っているうちに、不思議とまた気の合う人が周りに集まってくるはず。
HiroとAyakaもそうでした、というお話です。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
◆Third Baby&Kids
https://www.instagram.com/third_shonan
◆kimurahiroto.sax
https://www.instagram.com/kimurahiroto.sax/
皆さま、明けましておめでとうございます。
2024年もたくさんの方にこのラジオを聴いていただき、メッセージもいただき、嬉しい限りです。
今年も子育て世代に寄り添った場を作っていけたら思うので、ぜひ皆さまの声もお聞かせくださいね!
2024年をHiroと振り返ってみました。昨年配信予定だったこのエピソードも気付けば2025年…冬休みが、やっと、やっと、終わりを迎えようとしています。
家族の集まりで賑やかに過ごした方、家族が感染症にかかり大変だった方(我が家)、年末感なく過ごした方、今一度、一緒に2024年を振り返ってみませんか?
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
◆Third Baby&Kids
https://www.instagram.com/third_shonan
◆kimurahiroto.sax
https://www.instagram.com/kimurahiroto.sax/
生活をしている中で、ふと感じる子どもと似ているところ。
自分の分身を見ているようでほっこりしたり。
かと思えば、自分と正反対な一面もある自分も子どもから学ぶことがあったり。
今回は、Hiroの体験談をメインに自分と子どもの性格についてと関わり方について話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
◆Third Baby&Kids
https://www.instagram.com/third_shonan
◆kimurahiroto.sax
https://www.instagram.com/kimurahiroto.sax/
皆さま、こんにちは。
一つ嬉しい出来事をシェアさせてください。
なんとこの間、とあるカフェでオーナーとお話をしている時に、私の声を聞いて、SHUFU-SHUFUラジオのAyakaと気付いてくださった方がいました。
子育てや家事に追われる忙しい日々の中で、このPodcastを通して私の声を覚えてくただっていたことがとってもありがたかったです。
最近は、ちょっぴり更新が遅れがちですが、気長にお付き合いいただければ幸いです。
今回のエピソードは、夏に話した冷暖房事情ですが、これからの暖房の時期のことも話しています。
皆さまは、どんな暖房器具をお使いですか?
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
◆Third Baby&Kids
https://www.instagram.com/third_shonan
◆kimurahiroto.sax
https://www.instagram.com/kimurahiroto.sax/
梅雨明けする頃に配信予定だったこちらのエピソードですが、夏の終わりとなってしまいました…
恐るべき夏休み。
皆さまもお疲れ様でした。
子どもたちが健康に育ってほしいと願うのはどの親も同じ。
成人して自分の食を自分で決めるようになるまでに親ができるのはどんなことがあるのか。
普段の生活や意識していることなどを話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
夏休み、どのようにお過ごしですか?
この猛暑の中、子供との貴重な時間をどうにか充実させようと、皆さま奮闘中のことと思います
。
そんな中、ふと我に返り部屋の中を見渡すと…
き、汚い…
けど、全てを私が片付けるのも違う気がする…
改めて、子どもにどのようにお片づけを促すか、そのための環境づくりについて話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
湿気と暑さに簡単に体力を奪われてしまう季節がきましたね。
子どもの幼稚園では欠席が相次いでいるようですが、皆さまどうお過ごしでしょうか。
この季節が来ると子どもとの外出も一苦労。
熱中症の心配をする私たちをよそに、無限のような体力で駆け回る子どもたち。
親である私たちにできる夏の対策について思い出しながら話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
夏日が増えてきたので、今年こそは夏バテしまいとせっせとエクササイズに励むAyakaです。
コロナ禍を経て、他の家庭の子どもや赤ちゃんとの関わり方に気を使うようになったと感じませんか?
AyakaとHiroが関わりの中で心掛けていることなどを話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
皆さま、お久しぶりです!
すっかり夏日が増えてきたこの頃。
アウトドアアクティビティ日和なこの季節を楽しんでいらっしゃいますか?
リスナーさまの中でもマンションにお住まいの方は多いのではないでしょうか。
マンションでの子育てはとっても便利な一方、困ることもあり、たまに戸建てが羨ましく感じることもあります。
またこれから引越しを考えていらっしゃる方はぜひ参考になさってくださいね。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
前回に引き続き、リスナー様からのリクエスト回です。
核家族化や保育園事情と家族計画にも配慮することが増えた今、HiroとAyakaはどのようにして現在の家族構成に至ったのかを話しました。
子ども二人という点は変わらないけど、そこに至るまでの経緯は全く違った二人のお話をお楽しみください。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
リスナー様からのリスエスト回です!
新生児期、離乳食、卒乳などが終わり、少し言葉も出てきたし、言葉も少しずつ理解できて、なんだか少し育児が落ち着いてきたように感じる。
そんな喜びも束の間…
・最近全然言うことを聞いてくれない
・前まで見たことのないような癇癪
・第一声が「イヤ!」
そう、イヤイヤ期の始まりです。
どのようにメンタルを保てばいいのか、具体的な乗り切り方などを話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
最近はHiro、Ayaka共にポッドキャスト以外の仕事も充実してきて、家事・子育てと忙しい日々ですが、充実感に満ちた生活ができていると感じます。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
暖かい日も徐々に増えてきた今日この頃。
観光地としても人気のあるここ湘南のHiroとAyakaのおすすめレストランを紹介します。
子連れでも歓迎してくれて、”大人も満足のできる”(←ここ重要ですよね)場所をどんどんあげていますので、ぜひお出掛け時の参考にしてみてくださいね。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
2023/1/17。
あの拙いタイトルコールから始まったこのポッドキャストも、もう1年が経ちました。
温かいメッセージ、たくさん頂きました。
自分たちが思ったよりも遥かに早く、目標であったスペースがここに作れているのではないかと自画自賛してしまうほどです。
今回はHiroとAyakaがポッドキャストをスタートするに至った”とあるカフェ”で収録。
ベビーからお年寄り、さらにはペットにも愛されるこの場所を作り出すカフェオーナー、マサさんに”子育て”を中心にインタビューしました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
AyakaもHiroも新たなステージで頑張っております、という報告からの今回のお題は…
数週間前から…
ムズムズ…
ずるずる…
ハックション!!
そんな方にぜひ聞いて頂きたい今回のエピソード。
何やら増えすぎてしまった杉の木のせいで小さな子どもたちまで苦しんでいるのならば、なんとかしてあげたいですよね。
皆さまも良い方法があればぜひお寄せください。
Dharma Jazz Fesのチケット
https://dharmajazzfes02.peatix.com/view
フェスの魅力についてのnote
https://note.com/kimurahiroto/n/nee2546ca8a5e
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
産後の寝不足に加え、自分以外の人の育児方法に納得できず、すぐにイライラして当たってしまう。
自分が自分ではないようでどうしたらいいか分からない。
それって、ガルガル期のせいかも?
ここで気付けたあなたは大丈夫。
家族にも自分の状況を説明して、対処法を試していくのみ。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
お正月ムードから抜け、また忙しい日々が始まりました。
体調崩さず元気にお過ごしでしょうか?
今回は、意外とゆっくり考えたことのなかった習い事について深く話し合ってみました。
心の持ちよう次第で、親子ともにポジティブな結果を得られたり、はたまたお互いに疲れ果ててしまったり。
習い事に通っている方も、これからの方も一緒に習い事の”目的”を考えてみませんか?
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年から配信を開始したSHUFU-SHUFU RADIOですが、予想以上にたくさんの方にご視聴いだだき感謝でいっぱいです。
今年初のエピソードは、昨年の人気エピソードを発表しながら、一年の振り返りをしてみました。
本年も子育て世代の方の心の拠り所となれるよう配信を続けていきますので、HiroとAyakaをよろしくお願いします!
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
2023年も残すところ数日となりましたが、今年最後のテーマは朝と夕方の過ごし方について。
昨日の疲れやまだまだ寝起きでゆっくりしたいけれど、子どもたちは元気100%で走り回り、登園までの準備も”イヤイヤ”だらけで小さな壁の連続な朝。
一日の疲れも溜まってヘロヘロ、子どもたちも疲れからグズグズ、それでもやる事だらけな夕方。
どうしたら少しでもイライラを回避し、スムーズな日々に近づくことができるのか、話しました。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526
テレビのない我が家で育った長男が、実家に帰った時にテレビ画面を指で操作しようとする光景を見て、時代の変化を感じざるを得なかったayakaです。
今回は、そんな時にリスナー様から頂いたテーマについて話します。
自分たちが育った環境とは大きく変わった現代社会の中で、何をお手本にして子育てをしていけばいいのか戸惑うことはありませんか?
その中でも今回は、皆さまが一度は考えたことがあるであろう、テレビや動画との付き合い方について、AyakaとHiroなりの意見を話しました。
他の家庭はどの程度見せているんだろう、最近子どもが動画に興味を持つようになったけど気をつけることはあるのだろうか、そんな漠然とした疑問をもっている方へ。
◆AyakaとHiroに話し合ってほしいことやご感想を”お気軽に”お寄せください。
https://forms.gle/eqbWPoFbms6KQm526




