滋賀県議会議員の佐口よしえ氏がパーソナリティを務める番組です。主に国民スポーツ大会(国スポ)への参加体験が語られています。佐口氏は、開会式と閉会式に参加した際の詳細な出来事を述べており、特に開会式では、厳重な警備の中での入場や、偶然にも自転車競技の著名な選手とツーショット写真を撮るという幸運な出会いがありました。また、天皇陛下・皇后陛下のご臨席や、西川貴教氏による君が代の独唱など、式典の厳かな雰囲気を伝えています。閉会式では、滋賀県が総合優勝を果たした喜びや、帰りの交通手段を確保するための工夫、そして最終的な式典の終了まで見届けた強い思いが語られました。全体を通して、スポーツの祭典という華やかな出来事の裏側で、平和への願いや、スケジュールの合間に何とか競技を観戦したいという自身の多忙な日常が垣間見える内容となっています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏がパーソナリティを務めるラジオ番組「くらしと政治とわたし」のエピソードです。今回はゲストに、オンラインで英語多読教室を運営する森ラナ氏を迎え、彼女が出場した「ビューティジャパン」コンテストについて掘り下げてお聞きしてます。このコンテストは、名前とは裏腹に、出場者の生き方や社会への影響力といった「内面の美しさ」を評価する大会であることが強調されました。さらに、ラナ氏は自身の英語教室が、地域格差や経済的格差を埋めるための安価で高品質な教材(オックスフォード・リーディング・クラブ)を活用している点を紹介し、教育におけるあらゆる格差の是正を目指す熱い思いを語っています。終盤では、ラナ氏が将来的にビューティジャパンのイベントを滋賀県に誘致し、地域経済に貢献したい、という目標も明らかにされ、女性の成長を支援する大会の意義が再確認されました。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
「くらしと政治とわたし」では、パーソナリティの滋賀県議会議員・佐口よしえ氏が、ビューティジャパン日本大会に滋賀県代表として出場中の森ラナ氏をゲストに招き、その活動について深く掘り下げています。森氏は、見た目だけでなく女性の内面の美しさや成長を重視するこの大会を通じて、英語の絵本を使ったオンライン英語教育の普及を目指していると説明しました。この教育は、低価格な(オックスフォード・リーディング・クラブ)というアプリを活用することで、地域格差や経済格差をなくし、全国の家庭で質の高い英語教育を当たり前にすることを目標としています。また、森氏は滋賀県への貢献と自己成長の機会を求めて大会出場を決意したと語り、次週も活動の詳細について話をお聞きします。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏がパーソナリティを務めるラジオ番組です。地域ぐるみで無農薬栽培を貫く希少な「マンドコロ茶」とその生産者を支援する活動について語られています。特に、マンドコロ茶の茶葉加工場が直面する財政難を解決するためのクラウドファンディングが話題の中心となっており、目標額を大きく超える支援が集まったことが、このお茶の高い価値と地域外からの熱い想いの証として強調されています。また、マンドコロ茶の持つ、樹齢300年を超える現役の茶の木の存在や、各生産者ごとの在来種による独特な味わいといったロマンあふれる特性が紹介され、地域全体が愛されていることが、若者による商品開発や地域住民の団結にもつながっていると結ばれています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏による番組です。主に8月27日の「世界湖沼の日」に合わせて開催された大規模な環境フォーラム「みんなのBIWAKO会議」について語られています。フォーラムでは、琵琶湖の持続可能性のための目標であるMLGs(マザーレイクゴールズ)の進捗評価や、地域住民、専門家、行政などが一堂に会した多岐にわたるブースセッションが行われました。特に、外来種のクビアカツヤカミキリの拡散といった差し迫った環境問題や、島根・鳥取両県知事とのオンラインディスカッションなど、地域を超えた湖沼環境の課題が熱心に議論された様子が伝えられています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏がパーソナリティを務めるラジオ番組です。環境に関するフォーラム参加の報告と、琵琶湖の保全に向けた取り組みについて語られています。特に、国連の持続可能な開発目標であるSDGsを琵琶湖版にローカライズしたMLGs(マザーレイク・ゴールズ)とその評価報告書に関する議論が中心です。このMLGsでは、琵琶湖を取り巻く環境について13の目標が定められ、専門家による評価で「悪い」評価が31%を占めるという厳しい現状も正直に報告されています。また、「都会のそばにある古代湖」としての琵琶湖が持つ世界的にも珍しい固有の価値、特に固有種の保全や食文化との関係についても触れ、環境問題への継続的な取り組みの重要性を強調しています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員である佐口よしえ氏がパーソナリティを務めるラジオ番組「くらしと政治とわたし」の。エピソードです。番組は、県議会での活動報告から始まり、今後予定されている一般質問の内容を聴衆に伝える予定があることを示唆しています。特に、佐口氏は多忙を極めた週の出来事について語っており、東京出張での女性議員研修会への参加や、新幹線への乗車時の在来線の遅延と予約変更に関する一連のトラブルを話されています。さらに、東京でのオンライン会議を乗り切るための奮闘や、その後の研修会での学びと交流、そして帰郷後の多岐にわたる公務と交流会への参加など、睡眠時間2〜3時間でフル回転した一週間の様子が生き生きと伝えられています。佐口氏は、来週の放送で環境問題に関するフォーラムの内容について報告することを予告しています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏がパーソナリティを務める番組では、県議会議員としての活動の一環である県内行政調査について報告されています。特に、水環境ビジネスで世界的な実績を持つ辻プラスチック株式会社への訪問に焦点を当てており、同社が当初展開していたソーラー事業部で開発した高効率ソーラーと劣化の少ないバッテリー技術が、後に途上国の水浄化システムに応用された経緯が紹介されています。この革新的な浄化システムは、高価な蓄電池を介さずに太陽光を直接利用でき、さらにカートリッジを洗浄して再利用できるため、維持費を大幅に削減し、持続可能な水のアクセスを可能にしています。佐口氏は、この技術が人権問題とも関わる世界の命を救う可能性を強調し、県議としてこうした優れた地元企業の支援に努めていきたいと述べています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏が、多忙な公務の合間を縫って参加している教育改革のムーブメントについて語っています。特に、学校の先生方や保護者、民間企業が連携し、子どもたちの自立と主体性を育む「オモロー授業発表会」という活動が主要なテーマです。これは、特定の学校の成功事例に触発され、公教育全体に波及させようとする草の根の取り組みであり、発信者はその全国的な展開と滋賀県内での発展を熱意をもって紹介しています。また、この活動が「子どもの権利条約」や「子ども基本法」に謳われる理念を具体的に体現している点を強調し、制度的な改革だけでなく文化や空気感を変えていくことの重要性を訴えています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
滋賀県議会議員の佐口よしえ氏よる「くらしと政治とわたし」という番組であり、主に二つのトピックについて語られています。前半では、選挙への参加と有権者の責任について述べられており、投票した後も選んだ政治家が何をしているかを継続的に見届けることの重要性が強調されています。後半では、住宅政策に関する研修の報告がなされており、特にひとり親家庭が直面する深刻な住宅問題に焦点が当てられています。具体的には、戦後の住宅政策の歴史的背景が、賃貸住宅の質や住宅ローン制度における男女格差といった現代の課題にどのように影響しているかが解説され、公的住宅の不足や民間賃貸市場の厳しさがひとり親家庭、特に女性にとっての大きな障壁となっている現状が紹介されています。 https://linktr.ee/saguchi https://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。 https://fmotsu.com
https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
第104回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」(FMおおつ,毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分)は、 滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。 みなさま、お久しぶりです。しばらくお休みをいただいておりましたが、本日より番組に復帰いたしました。 これまでのご心配や温かいお声かけ、本当にありがとうございました。 今後も滋賀県議会議員としての活動とともに、「暮らしと政治と私」を通じて、皆さまの暮らしに寄り添った情報をお届けしてまいります。 7月3日から始まった参議院議員選挙。今回は7月20日(日)投開票、選挙期間は17日間です。 暑い中での選挙ですが、私たちの未来を選ぶ大切な機会。ぜひ投票へ行ってください。 🗳 投票の基本情報 投票日:7月20日(日) 期日前投票:7月19日(金)まで 場所例:大津市役所(8:30〜20:00)など ※投票券がなくても、お名前・住所・生年月日で投票可能です。 📄 投票用紙は2枚!書き方に注意1:1枚目(選挙区):お住まいの都道府県から出馬している候補者の名前を書く2:2枚目(比例代表):全国から立候補している候補者の名前または政党名を書く ※2枚目に「地元の候補者の名前」をもう一度書くと無効票になるのでご注意ください! 比例代表では、個人名で投票してもその候補者が所属する政党の得票にも加算されます。また、個人名で得票数が多い候補者から順に当選者が決まるしくみです。 佐口よしえは、今後も皆さまの声を政治に届けるために、地域に根ざした情報発信を続けてまいります。どうぞ引き続き、よろしくお願いいたします。 ぜひ、お聞きください。 お聞き逃しの方はポッドキャストでお聞きください! 佐口よしえ 1973年7月10日生まれ、大阪市出身。 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」は、ポッドキャストで配信中 いつでも、どこでもお聞きいただけます! https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
第103回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」(FMおおつ、毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分)は、 滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。 今期は「厚生・産業・企業常任委員会」での活動させていただきます。 今、委員会では、昔の教育会館の跡地の活用について、話合っているところです。 看護師さんの不足問題など、医療・福祉の拠点についてもしっかりと考えていきたいところです。 ぜひ、お聞きください。 お聞き逃しの方はポッドキャストでお聞きください! 佐口よしえ 1973年7月10日生まれ、大阪市出身。 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」は、ポッドキャストで配信中 いつでも、どこでもお聞きいただけます! https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
第102回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」(FMおおつ,毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分)は、 滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。 今回もゲストをお迎えしております。 「魅せ方プロデューサー・FMおおつパーソナリティ」の芦田祥衣さんに来ていただきお話をお伺いしました。 今回は、芦田さんとの活動の思い出と、最近の活動についてお話していただきました。 ぜひ、お聞きください。 お聞き逃しの方はポッドキャストでお聞きください! 佐口よしえ 1973年7月10日生まれ、大阪市出身。 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」は、ポッドキャストで配信中 いつでも、どこでもお聞きいただけます! https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com
第101回 佐口よしえの「くらしと政治とわたし」(FMおおつ,毎週土曜日午前7時45分〜午前8時00分)は、 滋賀県議会議員の佐口よしえが、県政を通して「政治」についてお話する番組です。 今回もゲストをお迎えしております。 「魅せ方プロデューサー・FMおおつパーソナリティ」の芦田祥衣さんに来ていただきお話をお伺いしました。 芦田さんとは、古くからのお知り合いで、会うべくして会う。そんな間柄です。 お知り合いになった頃のお話、当時の活動のお話など、懐かしくお話をさせていただきました。 ぜひ、お聞きください。 https://linktr.ee/saguchihttps://diversity-future.jp/ FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。 アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。https://fmotsu.com