健康のツボRadio

このラジオは「0から健康について考える」きっかけを提供するラジオを目指しています。

【第106回】:内蔵が体に送るSOSサインと関連痛について part1 〜高齢患者さんの症例から考える、様々な角度から診断することの大切さ〜

今回は内臓と体の表面的な痛みの関連痛についてのシリーズ回です。今回は高齢患者さんの症例からの考察です。背中や腰の痛みから意外な原因の特定について紐解いていきます。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

11-12
12:10

【第105回】:最近の子供たちの走り方から感じたこと part2 〜その違和感の正体はいつから起こっていたのか?〜

今回も子どもの運動会の話の続きです。自然に備わった動きが如何に大切かという話をしています。ハイハイが大切な理由についても話しており、成長過程にそった鍛えられについても触れています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

11-05
23:02

【第104回】:最近の子供たちの走り方から感じたこと part1 〜体の使い方を観察して見えた環境が与える影響について〜

今回は子どもの運動会を経て、近頃の子供たちの傾向や気付きについて話していく回です。本態性高血圧を例に挙げ、遺伝ではなく環境による変化が大きい点に触れています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

10-29
13:29

【第103回】:祝100回記念(雑談回) part2 〜自分で決めるために疑問を持つことが如何に大切か〜

お陰様で健康のツボRadioも100回の放送を迎えました。今回はその続編です。改めて皆様への感謝と同時にこのラジオで発信しいることは一貫していることに気付きました。自分の体は他人のせいにできない。だからこそ自分で決める必要があり、その為には疑問に持つことが大切であると話しています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

10-22
10:02

【第102回】:祝100回記念(雑談回) part1 〜改めて考える健康のツボRadioについて〜

お陰様で健康のツボRadioも100回の放送を迎えました。改めて皆様への感謝と同時にこのラジオで発信しいることは一貫していることに気付きました。今後とも引き続き応援のほど宜しくお願いします。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

10-15
17:58

【第101回】:何度も言います。食べ過ぎには注意を! part2 〜やっぱり免疫力を高めていきましょう!(大人編)〜

今回も注意喚起の続編です。すこし脱線気味の放送ですが、引き続き秋の訪れと食べ過ぎることによる体調不良について触れていきます。頚椎や背骨から影響する話にも触れています。また、免疫力の重要性を改めて触れていく回です。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

10-08
12:12

【第100回】:何度も言います。食べ過ぎには注意を! part1 〜食べ過ぎは体調不良の前兆か?(子供編)〜

今回は注意喚起の回です。秋の訪れによって食欲が増しますが、食べ過ぎることによる体調不良について触れていきます。逆に体調が悪くなる前段階として食べ過ぎになることもあります。どちらにしても特に子供の食べ過ぎは体調不良の前兆でもあるので見落とさないようにしましょう。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

10-01
13:57

【第99回】:天心についての後日談(あとがきシリーズ) 〜みんなの中にも天心はあった〜

今回は振り返りの雑談回です。患者さんの声をもとに、改めて天心に対する気付きがありました。誰もが天心を持っていたことを知っている。忘れているだけという見方もできます。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

09-24
11:54

【第98回】:「天心」について改めて考えてみよう part3 〜天心は「天」とつながり「人」とつながる〜

今回は天心について一緒に考える最終回です。天心は時代背景を含め、これからの時代はなおさら大切になっていくと私たちは感じました。自分と対話すること、自然と湧き上がってくる感情を改めて大切にし、自然や宇宙と繋がる感性を持つことに一つの鍵があるのかもしれません。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

09-17
18:14

【第97回】:「天心」について改めて考えてみよう part2 〜何気ない言葉が齎す影響と天心を意識することの大切さ〜

今回も天心について一緒に考える回です。明確な答えがある訳ではない抽象的な内容です。天心を意識するだけでかける言葉が変わるという話です。当人同士の関係性も大切な点もありますが、特に小さい子にはちょっとした掛け声も思った以上のインパクトがあるのかもしれません。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

09-10
15:18

【第96回】:「天心」について改めて考えてみよう part1 〜野口晴哉の一節をもとに考える、天心に生きるとは一体何なのか?〜

今回からは天心について一緒に考える回です。明確な答えがある訳ではない抽象的な内容ですが、改めて考えると示唆に富んでいました。時代背景について少し触れていますが、リスナーの皆様は自由な発想で考える回にして頂けると幸いです。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

09-03
17:18

【第95回】:この夏増えている「掌蹠膿疱症」の原因と対策について考える part2 〜家の余ってるステロイド薬を何となく塗ってしまう危険性とは?〜

今回も掌蹠膿疱症について取り上げます。水ぶくれが出来たからといって家に余っているステロイドを塗らないようにしましょう。クーラー環境にいることが多くなりがちなので、屋内で無理なくできる運動法についても取り上げています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

08-27
18:01

【第94回】:この夏増えている「掌蹠膿疱症」の原因と対策について考える part1 〜クーラーと発汗、体の毒素が出せなくなっている不調のサイン〜

今回は掌蹠膿疱症について取り上げます。明確な原因は分かっていないようですが、夏に訪れる患者さんの傾向からある一定の仮説と共に考察していきます。年々夏の暑さは厳しくなっていっています。大半の家庭ではクーラー無しで夏を越すことは難しく、それによる弊害も出ているという話にも触れています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

08-20
13:57

【第93回】:俯瞰と不感の「ふかん症」 part2 〜間違ったメタ認知に気をつけよう、心の内側から湧き出る「やりたい」という気持ちの大切さ〜

今回も引き続き俯瞰と不感についてです。努力していることが心の外側からの圧で動いていたら?よく耳にするメタ認知という言葉。自分を俯瞰することの大切さと同時に効率化のためのメタ認知はある意味では危険でもある「間違ったメタ認知」についても触れている回です。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜 ⁠健笑苑 埼玉日高⁠ ⁠Kensho Tokyo 東京池袋⁠ ⁠waracro -design-

08-13
09:10

【第92回】:俯瞰と不感の「ふかん症」 part1 〜自分の感覚値が分からなくなる。感性を失う怖さについて〜

今回のシーズンは自分の感性が鈍化していく怖さについて話します。自分自身が気付けないことは多々ありますが、特に感性や感覚値が鈍ることは非常に危ないことだと話している回です。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜

08-06
10:00

【第91回】:力任せは怪我のもと(雑談回)〜酷暑が続きますが改めて自分の体との「体話」を大切にしましょう〜

今回は雑談回です。感覚を大切にしようという注意喚起回でもあります。あらためて自分の体との「体話」久々にやることは慣れてることほど丁寧に行いましょう※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜

07-30
07:22

【第90回】:順番が入れ替わることで得られる面白さ(コメント返し回) part2 〜旺を探求する禅問答「結論を急がないことの大切さ」という結論〜

今回も頂いたコメントに対して考察を深める回です。生旺墓の順番を変える話から、ビジネストークや禅問答、夫婦の会話など様々な観点について触れています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜

07-23
17:54

【第89回】:順番が入れ替わることで得られる面白さ(コメント返し回) part1 〜古畑任三郎から考える生旺墓と健康について〜

今回は頂いたコメントに対して考察を深める回です。体調を崩した時など、生旺墓のそれぞれの意味を理解していればケーススタディになるだけではなく、意図的に順番を入れ替えて考えられるようになるのが大きな利点といえそうですね。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜

07-16
11:41

【第88回】:合理化されるAI時代に無駄を大事にしてみよう〜振り返ると無駄が肥やしになっていた?行き過ぎた最短主義の脆さとは〜

今回はちょっとした会話から広がった小話です。無駄を大事にしようという逆説的な話です。意外と振り返ると無駄や不合理によって培われたことが肥やしになっていることもありますね。皆さんはどうでしょうか?※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜

07-09
11:46

【第87回】:不定愁訴を引き起こす梅雨の暑さと足のむくみにご注意を!〜腎を休め、お風呂に入って温まろう〜

今回は注意喚起回です。年々暑くなる梅雨時期がもう終わりそうですが、足の疲れを訴える人が増えています。そんな中で不定愁訴について触れている回でもあり、倦怠感を感じている人も多いと思います。五臓六腑によって休む時間帯が違う話など様々な観点から体の負担に関して触れています。※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。【Podcastの配信日程】「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。〜以下LINK〜

07-02
09:41

Recommend Channels