Discover
働く女と○○と。
![働く女と○○と。 働く女と○○と。](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/eb/89/b9/eb89b905-5938-6f98-edee-4b77ad74a207/mza_6976601477510988482.jpg/400x400bb.jpg)
働く女と○○と。
Author: 小沢あや(ピース)
Subscribed: 793Played: 6,637Subscribe
Share
© 小沢あや(ピース)
Description
編集者・コンテンツプランナーの小沢あやが毎回さまざまな業界で働く女性をゲストにお招きし、仕事や働く女にまつわるあれこれについてお話する番組です。毎週水曜日の朝配信。
番組公式Xはhttps://twitter.com/hatarakuonnato
番組の感想、お便りは hatarakuonnato@thepeace.jp にメールをいただくか、
Xで #働く女と でツイートしていただけるとうれしいです。
スポンサーなどのお問い合わせは hatarakuonnato@thepeace.jp までお願いします。
番組公式Xはhttps://twitter.com/hatarakuonnato
番組の感想、お便りは hatarakuonnato@thepeace.jp にメールをいただくか、
Xで #働く女と でツイートしていただけるとうれしいです。
スポンサーなどのお問い合わせは hatarakuonnato@thepeace.jp までお願いします。
121 Episodes
Reverse
【お知らせ】4/16(水)夜、渋谷ロフトヘブンにてイベント「働く女ととなしばと。」開催決定! ポッドキャスト番組「となりの芝生はソーブルー」の2人と小沢あやが、3人で2時間喋り倒します。<出演者>小沢あや(働く女と◯◯と。)月岡ツキ&よしの(となりの芝生はソーブルー)<日時>2025年4月16日(水)OPEN 18:30 / START 19:00(END 21:00予定)【こんなこと喋ってます】ポッドキャスターで著書「産む気もないのに生理かよ」を上梓した月岡ツキさんゲスト回です。月岡さんは31歳のDINKS(仮)。子どもを持つか持たないか? という選択について、産んだ小沢と産まない月岡さんでおしゃべりしています。・子育てと仕事の両立など現代女性が直面する様々な課題・子ども持たない選択に関する社会的プレッシャー・ぶっちゃけ産んでどう?・お母さんヒス構文はなぜ生まれるのか【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社代表。企業メディアのコンテンツ制作のほか、著名人や経営者、ミュージシャンの発信支援などを行う。Twitter https://twitter.com/hibicotoピースWebサイト https://thepeace.jp【ゲスト:月岡ツキ(となりの芝生はソーブルー)】1993年生まれ。ライター・コラムニスト。既婚・DINKs(仮)として子どもを持たない選択についてメディア等で発信している。著書「産む気もないのに生理かよ」発売中。4/16(水)に一緒にイベントやるので来てください!【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter@hatarakuonnato音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
「友人関係と距離感」についてじっくり語り合いました!ホストの小沢あやとゲストのあべしさんが、SNSを通じた人間関係の付き合い方や、友情の変化、距離の取り方について本音トーク。あべしさんが東北から上京して築いたコミュニティの話や、IT企業での経験を経て、仕事ベースの友人関係から趣味を軸にした交友へとシフトしたエピソードも。
SNSとの向き合い方、友情を長く続けるコツ、そして物理的な距離や価値観の違いが関係にどう影響するのか……? 意図的な距離の取り方についても深掘りしました。ゆるく話しながらも共感ポイントがたくさんあるはず。
【お知らせ】4/16(水)夜、催しをやります。詳細が決まり次第、番組とSNSで告知いたしますね。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社代表。企業メディアのコンテンツ制作のほか、著名人や経営者、ミュージシャンの発信支援などを行う。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:阿部栞(あべし)】
1992年宮城県生まれ。韓国ITスタートアップから最近転職。インテリアと料理と漫画と美容が好きなインターネットOL。
X(旧Twitter):@abeshi_official
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
去年まで韓国系ITスタートアップで働いていた阿部栞さん。今年は異業種転職! ということで、30代女性の転職と、長めの有給消化期間の過ごし方についてお話しています。ミドサー、結婚も子どもも「(仮)」状態の阿部さん。複数の企業の選考を受け、内定をもらってから「ここに決めた!」とオファーを受託するまでのあれこれや、有給消化期間を目一杯楽しむコツなども聞きました。プロジェクトマネジメントをやっていただけに、「有給消化中にやりたいことリスト」を作っていた話、参考になります。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社代表。企業メディアのコンテンツ制作のほか、著名人や経営者、ミュージシャンの発信支援などを行う。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:阿部栞(あべし)】
1992年宮城県生まれ。韓国ITスタートアップから最近転職。インテリアと料理と漫画と美容が好きなインターネットOL。
X(旧Twitter):@abeshi_official
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
大人になってからの習い事について、よざひかるさんとおしゃべりしています。よざさんは、英語、絵画教室、ピアノ、作曲講座、ボイトレ、韓国語など、最大6つの習い事を同時に行っていた習いのプロ(?)。小さい頃に叶わなかったことを大人になって挑戦する意義についても。
・習い事遍歴
・習い事の選び方(体験レッスンの活用や、YouTubeでの情報収集)
・仕事との両立方法
・30分単位や、「触れる」だけでも継続する価値がある
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト: よざひかる(ライター)】
デイリーポータルZなどにいるフリーランスのライターです。
https://x.com/HikaruYoza
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
デイリーポータルZのライター・よざひかるさんゲスト回です。よざさんは飲み会を回避して新しい形の交流を提案しているそうです。「斜に構える・構えない」という遊び方や、「自分の行動のルーツを探す」といった独創的なトークテーマで実際にふたりで遊んでみました。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト: よざひかる(ライター)】
デイリーポータルZなどにいるフリーランスのライターです。
https://x.com/HikaruYoza
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
番組3回目の公開収録の現場からお届け。本谷亜紀(あきち)さんと一緒に「働く女の美容事情」をテーマにおしゃべり。コスメはよくわからないけれど、時短のためには美容医療にも課金する小沢あやとあきち。ゆる美容からガチ美容まで、それぞれの美容ルーティンやおすすめ時短テクニックについて語ります。アートメイクのリアルな感想、さらに世代ごとのメイクトレンドの変遷や、手軽にできるスキンケアの話題まで、盛りだくさんの内容でお届け。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:本谷亜紀さん(ラーメン評論家 / IT企業広報)】大学時代からラーメン評論家として活動し、タレントとしてもテレビ番組に多数出演。現在はIT企業にて広報を務める。
https://www.instagram.com/akichi0518_ramen/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
11月に実施した公開収録の現場からお届け。ゲストはIT企業広報でラーメン評論家の本谷亜紀(あきち)さんと、日頃からお世話になっているえこちこさん。テーマは「年下を飲みに誘うのって難しくない? みんなどうしてる?」。
年下の同僚や後輩との飲み会の誘い方や、飲み会での振る舞いについて、それぞれの経験談や葛藤を語り合いました。飲み会文化の変化、年齢や立場による気遣いの難しさ、さらには飲み会でのお支払い問題や過剰おばさんムーブ(!?)についても。リスナーからのエピソードも交えつつ、楽しく賑やかな収録の模様をお楽しみください。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:本谷亜紀さん(ラーメン評論家 / IT企業広報)】大学時代からラーメン評論家として活動し、タレントとしてもテレビ番組に多数出演。現在はIT企業にて広報を務める。
https://www.instagram.com/akichi0518_ramen/
【ゲスト:えこちこさん(会社員)】IT企業で会社員としてAI推進を行う。2.5次元から沼に入り、最近はJO1とINIに夢中。夫は坂道オタ。 Twitter https://twitter.com/ecochiko
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
昔の知り合いからの突然の連絡って、構えますよね。逆に「会いたいけど、久々に連絡するのって変かな」と躊躇しちゃったり。小沢あやの中学の同級生・松田さんが突然DMをくれ、まさかの働く女と○○と。リスナーであることが判明して再会! 卒業後疎遠だったグループ違う友達と何話す? 安心してください。仲良く楽しくおしゃべりできたよ、って回です。
<AIによる要約>
20年ぶりに再会した中学の同級生・松田さんと「久々に会う知人との交流」について議論。小沢あやと松田さんが、SNSを通じて再びつながり、久しぶりに会うことになった経緯が語られました。昔の友人との再会や関係の再構築に関する悩みについて話し合い、SNSの役割や変遷、特にミクシィやFacebookなどのプラットフォームの変化について触れました。また、プライバシーや個人情報の開示に関する懸念、そして年齢を重ねることで生まれる相手への配慮や理解についても言及しました。昔の友人との再会が新たな交流や関係性を生み出す可能性があることが強調され、同時に個人情報の取り扱いには注意が必要であることも指摘されました。最後に、この再会を通じて得られた気づきや、リスナーへのメッセージが共有されました。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:松田さん(中学の同級生)】
いつも笑顔で社交的。長年夢の国でバイトしていたり、引退まで滝沢秀明さんを推し続けていたり、胆力がある明るいオタク。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
三宅香帆さんゲスト回です。『働いているとなぜ本が読めなくなるのか』のヒットによりトークイベントに引っ張りだこの三宅さん。自分で完結する原稿と違って、人とのおしゃべりはハンドルを握るのが難しそう。「楽しくトークを展開するにはどうしたらいいですか?」という三宅さんからの質問に、なぜか番組ホストの小沢あやが答えながらおしゃべり。司会者を味方につけるコツは挨拶? 「相手の危険球発言をどう受けてかわすか!?」なんて具体的なテクニックも。
<AIによる要約>
この対談では主に、三宅香帆さんとピースの小沢あやさんがトークイベントやポッドキャストの進行について議論しました。三宅さんは、トークイベントでの司会や進行の難しさについて質問。小沢あやさんは経験を元にした具体的なシーンと対処法を共有しました。主な話題には、会話のバランス、相手の危険な発言への対応、AIを使った会話分析、話者の明確化などが含まれていました。小沢さんは、ゲストの話を十分に引き出すことの重要性や、自分の発言量を気にしすぎないことなどをアドバイスしました。また、トークイベントでの緊張感や楽しさ、自然な会話の重要性についても議論されました。全体を通して、トークイベントやポッドキャストの運営における様々な課題と対策、そして話し手としての成長について深い洞察が得られた対談でした。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:三宅香帆(文芸評論家)】
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』『30日de源氏物語』他発売中。
https://lit.link/m3myk Twitter https://twitter.com/m3_myk
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
三宅香帆さんゲスト回です。友達と服を買いに行ってスタイリストごっこをすると楽しい! 三宅さんの授賞式や、プレバト出演時の衣装をみんなで一緒に選んだ話をしています。仕事服って「名刺交換の時にかがんでも胸元が見えない?」とか「座った時に脚がゆるんでも気にならない?」とか意外な視点があるよね。小沢からは「試着室でめっちゃ動こう! 座ろう!」など、服選びのコツもお話しています。
<AIによる要約>
このインタビューでは主に、三宅香帆さんの授賞式の衣装選びについて議論されました。この日、小沢あやと三宅さんは新宿伊勢丹で衣装を選ぶために集合。三宅さんはノンフィクション大賞を受賞し、授賞式の衣装に悩んでいました。議論の中で、衣装選びの難しさ、第三者の視点の重要性、試着の重要性などが話題になりました。また、テレビ出演時の衣装選びの基準や、日常生活での服選びの悩みについても触れられました。さらに、オンラインショッピングの利点と欠点、ブランドの選び方、衣服の管理方法なども議論されました。インタビューの後半では、仕事着とプライベートの服の違い、トークイベントでの立ち振る舞いなども話題になりました。全体を通して、服選びの難しさと重要性、そして個人のスタイルと場面に応じた適切な衣装選びの重要性が強調されました。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:三宅香帆(文芸評論家)】
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』『30日de源氏物語』他発売中。
https://lit.link/m3myk Twitter https://twitter.com/m3_myk
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先】 hatarakuonnato@thepeace.jp
以前もゲストに来てくださった三宅香帆さんがカムバック。『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)が23万部の大ヒット&ノンフィクション大賞を受賞! 売れに売れて大忙しの2024年だった三宅さん。番組ホストの小沢あやと「働いていて本が読めなくなった人向けのリフレッシュ方法」をテーマにおしゃべり。
<AIによる要約>
小沢屋さんと三宅さんは、仕事で疲れた時のリフレッシュ方法について話し合います。読書、漫画、ドラマ鑑賞、習い事、友人との交流などが挙げられました。特に、三宅さんは睡眠の重要性を強調し、7時間以上の睡眠を取ることの必要性を述べました。また、趣味や習い事の重要性についても議論され、生け花や着付けなどの習い事が新しいコミュニティを作り、リフレッシュになることが指摘されました。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。技術同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』を出しました。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:三宅香帆(文芸評論家)】
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』『30日de源氏物語』他発売中。
https://lit.link/m3myk Twitter https://twitter.com/m3_myk
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組スポンサー募集中!ポッドキャストお問い合わせ先 hatarakuonnato@thepeace.jp
『働く女と○○と。』の番組カバーイラストを描いてくださった、イラストレーターのサンレモさんゲスト回です。NHK連続テレビ小説「おむすび」のオープニングアニメーションにイラストが起用されるなど話題のクリエイターです。小さい頃から絵を描くのが好きだったサンレモさん。一度会社員として就職した後、独立するまでの道のりや「商業イラスト」の仕事を掴むまでのキャリアを伺いました。
<AIによる要約>
イラストレーターのサンレモさんが自身のキャリアについて語り、成功に必要なポイントを紹介しています。彼女は、SNSの活用法、ポートフォリオの作り方、クライアントとの関係構築など、実践的なアドバイスを具体的に説明しました。また、作風を柔軟に変えることや、仕事の多様性、クライアントワークの重要性にも触れています。若手イラストレーターに向けたアドバイスも含まれており、イラストレーターとしての実態と成功へのヒントが詰まった内容です。
<番組ホストの小沢あや、ポッドキャストの本を出しました!>
小沢あや『「 ポッドキャストをやりたい!」 と思ったらまず読む本』
ポッドキャストをやってみたい、リスナーとして裏側が気になる、ポッドキャスターで継続に悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいです。試し読みとご購入はこちらから。
【お知らせ:11/20(金)第2回公開収録イベント開催決定!】
前回即日完売したイベント、今回は「夕方の部」「夜の部」の2部制で開催です。詳細はPeatixのイベントページをご確認ください。
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp 宛までメールいただけるとうれしいです!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】ピース株式会社代表。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:サンレモ(イラストレーター)】
大阪出身のイラストレーター。懐かしさと新しさの融合をテーマに、ファッションやカルチャーを感じさせるレトロな人物像イラストを描く。雑誌や広告、ブランドやアーティストとのコラボレーションなど幅広く活動中。
https://www.instagram.com/3kakulemon
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
<AIによる要約>
番組ホストの小沢あやと、ラーメン評論家で広報職の本谷亜紀さんが、自身のひとり旅や単独行動について語っています。 メリットや楽しみ方、注意点などが話題に上がりました。ソロなら自分のペースで行動でき、気兼ねなく過ごせます。 また、ひとりでも積極的に話しかければ店員と会話が弾んだり、思い出に残る体験ができるなどの魅力も語られました。 一方で気をつけるポイントや事前の下調べの重要性なども指摘されました。
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp 宛までメールいただけるとうれしいです!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。夫婦共にハロー!プロジェクトのヲタク。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:本谷亜紀さん(ラーメン評論家 / IT企業広報)】
広報歴12年。大学時代からラーメン評論家として活動し、タレントとしてもテレビ番組に多数出演。現在はIT企業にて広報を務める。
https://www.instagram.com/akichi0518_ramen/
【お知らせ:11/20(金)第2回公開収録イベント開催決定!】
前回即日完売したイベント、今回は「夕方の部」「夜の部」の2部制で開催です。詳細はPeatixのイベントページをご確認ください。
https://hatarakuonnato2.peatix.com/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
大学時代からラーメン評論家として多数テレビ出演をし、広報としてもキャリアを重ねてきた本谷亜希さん。未経験からのスタートで、最初は苦労したそう。「堂々と振る舞うにはプロの力を借りるのもポイント」と語る本谷さんのセルフブランディング術に迫ります。
<AIによる要約>
本谷さんは、身長が低いことから洋服選びに苦労していましたが、デパートのファッションコンサルティングを活用したり、小柄な人向けのブランドを探すなどして、ビジネスシーンに適したファッションを確立しました。 また、ボイストレーニングやカメラ映りの練習、姿勢の改善などを行い、広報職に求められる好印象を与える振る舞いを身につけました。 広報の仕事では、調査力と文章力が役立ち、人間関係を大切にすることが重要だと語っています。
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp 宛までメールいただけるとうれしいです!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。夫婦共にハロー!プロジェクトのヲタク。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:本谷亜紀さん(ラーメン評論家 / IT企業広報)】
広報歴12年。大学時代からラーメン評論家として活動し、タレントとしてもテレビ番組に多数出演。現在はIT企業にて広報を務める。
https://www.instagram.com/akichi0518_ramen/
【お知らせ:11/20(金)第2回公開収録イベント開催決定!】
前回即日完売したイベント、今回は「夕方の部」「夜の部」の2部制で開催です。詳細はPeatixのイベントページをご確認ください。
https://hatarakuonnato2.peatix.com/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【お知らせ:11/20(金)第2回公開収録イベント開催決定!】
前回即日完売したイベント、今回は「夕方の部」「夜の部」の2部制で開催です。詳細はPeatixのイベントページをご確認ください。
https://hatarakuonnato2.peatix.com/
2024年9月18日に実施した『働く女と○○と。』番組初の公開収録の様子をお届け。働く女リスナーの身に起きた「事件」を募集し、読みながらゲスト陣がコメント。事件といえば!の飛び入りゲスト・高橋ユキさんも参加してくださいました。ほのぼのしたエピソードやじんわり怖い話、じんわりと涙しそうないい話まで、リスナーさんそれぞれの「事件」が。
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp 宛までメールいただけるとうれしいです!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。夫婦共にハロー!プロジェクトのヲタク。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:えこちこさん(会社員)】IT企業会社員。2.5次元から沼に入り、最近はJO1とINIに夢中。夫は坂道オタ。 Twitter https://twitter.com/ecochiko
【ゲスト:高橋ユキさん(フリーライター)】
傍聴人・フリーライター Twitter https://twitter.com/tk84yuki ニュースレター「高橋ユキの事件簿」 https://tk84yuki.theletter.jp/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
【お知らせ:11/20(金)第2回公開収録イベント開催決定!】
前回即日完売したイベント、今回は「夕方の部」「夜の部」の2部制で開催です。詳細はPeatixのイベントページをご確認ください。
https://hatarakuonnato2.peatix.com/
2024年9月18日に実施した『働く女と○○と。』番組初の公開収録の様子をお届け。「友達にいてほしい」「友達になりたい」って、最上級の褒め言葉じゃない? リスナーからの「友達にいて欲しい芸能人とその理由」メールを紹介しながらのトークです。
バービーさん、ガンバレルーヤまひるさん、指原莉乃さん柏木由紀さんなど働く女性からの支持が厚い芸能人の名前があがりつつ「オードリーの若林さんと星野源さん」という欲張りすぎる意見も飛び出します。番組ホスト・小沢あやからはお笑いコンビ・紅しょうがの稲田美紀さんへの感情が溢れるシーンも。
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp 宛までメールいただけるとうれしいです!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。夫婦共にハロー!プロジェクトのヲタク。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:えこちこさん(会社員)】IT企業会社員。2.5次元から沼に入り、最近はJO1とINIに夢中。夫は坂道オタ。 Twitter https://twitter.com/ecochiko
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
2024年9月18日に実施した『働く女と○○と。』番組初の公開収録イベントトークです。テーマは「AI時代に、働く女はどう生きる?」。
会社員時代にはIT企業で働いていたが、AIは「壁打ちのためにたまに触る」程度で、恐る恐る敬語で話しかけている小沢あや。そしてIT企業勤務&なんとAI推進室で働く女(!)えこちこ。一応触れているけど、使い方は合ってる? っていうか、私たちの仕事って本当に奪われるの? AI時代に必要なスキルってなんだと思う? 結局、ご機嫌と茶目っ気じゃない? AIについて技術的なことは抜きでのんびり話しています。
<本エピソードのAIによる要約>
このエピソードでは、主にAI時代における働く女性の生き方について議論されました。 AIの進化により、ライターや編集者などの職種が淘汰される可能性があることが指摘されました。 一方で、AIを活用しながら人間力を発揮することの重要性も強調されました。 具体的には、コミュニケーション力、柔軟性、創造力などの人間ならではのスキルが求められると考えられています。 また、AIを効果的に活用するためには、プライベートでもAIに触れ、使いこなす努力が必要だと言及されました。
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp 宛までメールいただけるとうれしいです!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。夫婦共にハロー!プロジェクトのヲタク。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:えこちこさん(会社員)】IT企業会社員。2.5次元から沼に入り、最近はJO1とINIに夢中。夫は坂道オタ。 Twitter https://twitter.com/ecochiko
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
「服装自由!」って逆に難しくない? 大好評の働く女のリアルファッションシリーズ。今回はアパレル業界一筋の前島絵里さん(株式会社Yom)をゲストにおしゃべりです。
私服の高校から文化服装学院に進学し、アパレル業界に就職した前島さん。服が好きで、たくさんのトライ&エラーを繰り返した先に辿り着いた今のファッションとは? 思考とともに小沢あやが掘り下げます。
<こんなことを話しています>
・働く女のファッション遍歴
・おしゃれは自由だけど気遣いとTPOこそが大事
・今のスタイルはどうやって確立した? マイファッションルールは?
・実際にどこで服を買ってる?
・プレゼント企画のお知らせ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです!
<プレゼント企画概要>
「マザーズバッグからペアレンツバッグの時代へ」、を掲げるブランド『MATO by MARLMARL』から、ペアレンツバッグ(CONTAINER TOTE BAG ブラックorシルバー)を2名さまにプレゼント!ご希望の方は番組メールアドレスhatarakuonnato@thepeace.jpまで、番組のご感想と「プレゼント希望」と記載してメールでご応募ください。色は選べませんのでご了承ください。応募締め切り:9月30日(月)23:59までプレゼント当選者にのみ、ご応募いただいたメールアドレスに発送についてご連絡いたします。
【提供:株式会社Yom】
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:前島絵里(株式会社Yom)】出産祝いの定番ギフトブランド「MARLMARL」やペアレンツブランド「MATO by MARLMARL」を展開する株式会社YomのPR担当。2024年4月、第一子が小学生に。時短勤務でどう成果を出すか? 公私共に子育てシェアについて考え続けている。
【『働く女と○○と。』は番組スポンサーを募集しております】
hatarakuonnato@thepeace.jpまでお気軽にご相談ください。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】
番組X @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
ペアレンツブランド『MATO by MARLMARL』などを展開する株式会社Yomの前島絵里さんゲスト回です。「子育てシェア」の空気を社会に広めて行くプロジェクトで小沢あやと一緒に働いている前島さん。ともに小学校1年生を持つワーキングマザーのふたりがリアルな日常を語ります。<こんなことを話しています>・もっと子育てに専念するタイプかと思ってた・当たり前に「私が時短」と考えていた自分に気づいた・多忙で夜が遅いパートナーとの子育てシェアはどうしてる?・夫婦で相談する習慣はある? 具体的にどう話してる?・子育てについて相談できる友達はいる?・プレゼント企画のお知らせ番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです!<プレゼント企画概要>「マザーズバッグからペアレンツバッグの時代へ」、を掲げるブランド『MATO by MARLMARL』から、ペアレンツバッグ(CONTAINER TOTE BAG ブラックorシルバー)を2名さまにプレゼント!ご希望の方は番組メールアドレスhatarakuonnato@thepeace.jpまで、番組のご感想と「プレゼント希望」と記載してメールでご応募ください。色は選べませんのでご了承ください。応募締め切り:9月30日(月)23:59までプレゼント当選者にのみ、ご応募いただいたメールアドレスに発送についてご連絡いたします。【提供:株式会社Yom】【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。Twitter https://twitter.com/hibicotoピースWebサイト https://thepeace.jp【ゲスト:前島絵里(株式会社Yom)】出産祝いの定番ギフトブランド「MARLMARL」やペアレンツブランド「MATO by MARLMARL」を展開する株式会社YomのPR担当。2024年4月、第一子が小学生に。時短勤務でどう成果を出すか? 公私共に子育てシェアについて考え続けている。【『働く女と○○と。』は番組スポンサーを募集しております】hatarakuonnato@thepeace.jpまでお気軽にご相談ください。【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組X @hatarakuonnato音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
書店×マッチングサービス「Chapters」を運営する森本萌乃さんゲスト回です。番組ホストの小沢あやも森本さんも、起業して数年が経った……けど「会社員に戻りたい」と思う瞬間が。そういえば最近、フリーランスから会社員になる知人もたくさん。・自分で全ての意思決定をしなければいけない……・様々な分野の知識が必要とされるため、学ばなければならないことが多すぎる……・自分の市場価値がわからず、会社や組織に戻った時に役に立つかどうか不安……などなどの社長の悩みと「会社員時代って楽しかったよね」トークです。番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです!【番組ホスト:小沢あや(編集者)】編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp【ゲスト:森本萌乃(実業家)】実業家。株式会社MISSION ROMANTIC代表/Chapters書店主。東京都出身。 2019年株式会社MISSION ROMANTICを創業。 2020年『本棚で手と手が重なるように出会えるオンライン書店』Chapteres開業。【『働く女と○○と。』番組スポンサーを募集しております】hatarakuonnato@thepeace.jpまでお気軽にご相談ください。【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
Comments
Top Podcasts
The Best New Comedy Podcast Right Now – June 2024The Best News Podcast Right Now – June 2024The Best New Business Podcast Right Now – June 2024The Best New Sports Podcast Right Now – June 2024The Best New True Crime Podcast Right Now – June 2024The Best New Joe Rogan Experience Podcast Right Now – June 20The Best New Dan Bongino Show Podcast Right Now – June 20The Best New Mark Levin Podcast – June 2024