Discover児玉・賀村・松本のデオゴンカフェラジオ
児玉・賀村・松本のデオゴンカフェラジオ
Claim Ownership

児玉・賀村・松本のデオゴンカフェラジオ

Author: tape

Subscribed: 0Played: 0
Share

Description

ゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村(かむら)と松本(まつもと)がオーナーの児玉(こだま)さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。
暮らしている佐賀県・福岡県の地域の話題や、デザイン・映像・アプリ開発・アートイベント等クリエイティブ業に携わる3人が日々感じたことなどをネタにトークします。
12 Episodes
Reverse
■ 11杯目について 佐賀から愛知県へ帰るサウンドエンジニア林さん。実は引越作業がまだでどうせならと収録を敢行。2本録りなので次回が今度こそラスト… というわけで、今回も愛知や佐賀など住んでいる市町のあれこれを話します。 ■トークの中で紹介したあれこれ ・愛知県海部郡蟹江町のかに丸くん ・統廃合により厳木小学校が閉校し、中学校と統合され新たな小学校に ・「カラーリングマム」の千喜多(ちきた)さん ・有明海沿岸道路 有明海沿岸道路、ほんとに良い道路政策だと思うんですよね。やっぱ道路族議員のドンと言われた古◯誠先生が頑張ってくれたのかな… ■今日のおみや 名古屋キャラメルサンドクッキー https://shaddy.jp/feature/the-sweets/caramelsand/ どうやら東京発でパッケージだけ名古屋仕様らしいけど、普通に美味しいのでどうだっていいです。ごちそうさまでした! キリン一番搾り&グリーンズフリー 物品協賛をしていただいたこともあり、賀村はキリンビール様の一番搾りが好き。ノンアルビールの中ではグリーンズフリーが香りもよく一番好き。 ■番組概要 デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ノリで作ったmixiコミュニティ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=6382695⁠⁠
■ 10杯目について きっとサウンドエンジニア林さんがラスト…なラストハヤシで記念の10杯目。 記念すべき10回目も相変わらずダラダラと食べ物の話題からスタートして喋ってます。 5月のGW明けごろには公開しているとか言っていたのに6月になってしまいました…すみません…。 GW頃の佐賀県内のイベントを楽しみにしている3人が、有田陶器市や県内のものづくり企業にフォーカスした「ものスゴフェスタ」の話題から、魅力的な製造業の話に行ったり、大町のぶどう畑の話に行ったり…テーマも決めず地域の魅力を語ります。 ※収録:2024年4月 「有田陶器市」 https://www.arita-toukiichi.or.jp/ 佐賀は肥前窯業圏といって、有田焼をはじめとして伊万里焼・唐津焼・肥前吉田焼などなど、焼き物の産地として「イイ感じ」なのです。その中でも特に陶器市シーズンは全国からご来場の方が多いのです。愛しかない。 大町にワイン用のぶどう畑を作っている「ヴィノバルtocco」さん https://www.facebook.com/groups/634026138805321/user/100063686253543/ ■番組概要 デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ノリで作ったmixiコミュニティ ⁠⁠⁠⁠⁠https://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=6382695⁠⁠
■ 9杯目について 収録時にミスをしてしまい、前半かむらの音だけRECが入っていないというスタート。編集で音声が違いますのでお察しください。 個人的おすすめ桜スポットを話していたはずが、とある公園の長い柵について児玉さんが語り始めます。 インターネット老人会の方には以下のハッシュタグで場所がわかるはず。#ぼっさん ※収録:2024年4月 ・小城公園 https://www.ogi-kankou.com/ogi-park.html ・問題の柵がある場所 https://maps.app.goo.gl/KcNQt9En2YSppn1i9 ■番組概要 デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ノリで作ったmixiコミュニティ ⁠⁠⁠⁠https://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=6382695⁠⁠
■ 8杯目について 収録が3月で公開が5月と、季節性の話題もだいぶ無理がある今日このごろ。あの頃は「冷えますね」なんて話をしていたのにすでに夏日が続く5月に…更新遅れ失礼しました。 しかしながら、40代中盤以上2人と30代前半1人でポッドキャストやると、モノマネネタも伝わりづらいですね…(かむら) ※お詫び:「TOTOとINAX(現LIXIL)は兄弟」というようなトークがありますが、事実ではございませんでした。TOTOもINAXも、日本の陶磁器産業を代表する企業集団森村グループであったこと、会社設立時に大倉和親氏が関わっていることなど全く関係がないとはいえない共通点はあるものの、事実ではございませんのでご注意ください。 ・参考URL(TOTO「森村グループについて」) https://jp.toto.com/company/profile/history/about_morimura/ ・今日のおみや 日乃出本店のぶどう饅頭 https://www.budoumanju.com/ ・栗田貫一さん https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E7%94%B0%E8%B2%AB%E4%B8%80 ■番組概要 デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ノリで作ったmixiコミュニティ ⁠⁠⁠https://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=6382695⁠⁠
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ■ 7杯目について 2月末に徳島県は三好市池田町へ伺った松本さんと賀村。 実は池田町へは今回2度目の訪問で、その際に気になった「ちょん太ちょん平」なる羊羹をおみやにトークをします。シュガーロード(長崎街道)にほど近い佐賀県小城市は羊羹が有名。そんなわけで、お菓子中心のトークを展開します。 mixiコミュニティ https://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=6382695 「ちょん太ちょん平」の安宅屋 http://www.atagiya.co.jp/index.html 間宮羊羹 https://mamiya-yokan.jp/ 餡Muu https://anmmu.kashinmaruichi.co.jp/ 綾部のぼた餅 https://www.asobo-saga.jp/souvenirs/detail/acca6a13-1127-45ff-8560-65498b990ad6 大原松露饅頭 https://oohara.co.jp/
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ■ 6杯目について 忙しかった3月。収録もその頃で更新が滞っておりました。 そして苦しんだ春先の花粉症。 花粉症の話題からアレルギーの話題へ。 アレルギーには、寄生虫が効く? 食べ物を扱うお仕事って、大変だしすごいよね… ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ■ 5.5杯目について 年度末は忙しい…忙しかったですよね。 佐賀や東京でイベント配信の仕事や映像制作が10数本…そんなわけで収録済み&ほぼ編集完了…のはずなのにアップロードまでたどり着けませんでした。 というわけで、更新が遅れました。 更新せず開催した花見は楽しかったです。 (かむら) ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #デオゴンカフェラジオ にて ■ 5杯目について 愛車・日産パオ(平成元年式)がすっかり雨漏りが似合うようになってしまった賀村(包装紙推し)が、菓心まるいちさんの「さがどら」を片手にデオゴンカフェへ。 まるいちさんの手触りの良い素敵な包装紙を入口に、2000年代ネットカルチャーの話へ行ったりDIYの話になったり、いつものように雑談します。 一見さんと常連さん、みんなでミクシィコミュニティ、作りたい。 ・「今日のおみや」…菓心まるいちさんの「さがどら」 https://www.kashinmaruichi.co.jp/ おいしい。 ・つなビィ https://tuna.be/ ミニブログサービス ・ゆびとま https://www.yubitoma.or.jp/ Facebookページが更新されてる ・有薫酒蔵(東京・新橋) http://www.shinbashi-yukun.com/ 「高校寄せ書きノート」で有名 ・補食・行動食用あんこ飲料「餡MMu(あんむー)」 https://www.makuake.com/project/anmmu/ ※プロ車椅子テニスプレイヤー大谷桃子選手の声が開発のきっかけだそう ・鶴屋の「YOKANGO」 https://marubouro.co.jp/products/yokango/ 野中烏犀圓さんとコラボした、エナジーフードとしての羊羹 ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #ゴンカフェラジオ にて ■ 4杯目について 肥前えびすやさんの和菓子をいただきながら、包装紙の話へ。包装紙のデザインの話から、包むという行為についてのゆる考察へ。 元印刷屋のデザイナー児玉さんを中心に、パッケージについての持論を展開していきます ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #ゴンカフェラジオ にて ■ 3杯目について あまりメジャーじゃないけど地域の魅力的なコンテンツを紹介したい。そういうわけで、お土産を持参して収録に臨みました(賀村)。 3人それぞれが思い出の中にある地域の魅力的なコンテンツ(おかし中心)の話を繰り広げます。 「今日のおみや」…ひぜんえびす屋さんの「いちご大福」 https://maps.app.goo.gl/sYrrzP2ks9uSFN5TA ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #ゴンカフェラジオ にて ■ 2杯目について 収録日は1/7と、1ヶ月遅れのエピソード。すっかり2月ですが収録時は正月モードが抜けない3人。 児玉さんの初詣の話から、身近な神社や神様についての個人的見解を好き勝手にしゃべります。 「神様中心設計」って、なんだ? ※トークで出てきた神社 ・祐徳稲荷神社 佐賀県鹿島市( https://www.yutokusan.jp/ ) 日本三大稲荷の1つ。なんですが、伏見以外は定まってないらしいですよ。 ・老松天満宮 佐賀県佐賀市 裏の神社。 ・今宮戎神社 大阪府大阪市( https://www.imamiya-ebisu.jp/ ) 銅鑼を叩く神社、ここでした。 ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
デオゴンカフェラジオは、佐賀県でデザイン業を営むデザイン・オフィス・ゴン児玉さんの仕事場「デオゴンカフェ」に入りびたる賀村と松本がオーナーの児玉さんと日常のいろいろなことを話すポッドキャスト番組です。 ハッシュタグは #ゴンカフェラジオ にて ■ 1杯目について かねてよりデオゴンカフェで「ポッドキャストを始めよう」とコーヒーを飲みながら話していた3人が、2024年を機にやっとポッドキャストをスタートさせてみたという、初回のトークです。 ■登場人物紹介 児玉(こだま):佐賀でデザイン業を営む。DIYで完成させた仕事場のデオゴンカフェがいつもたまり場に。モヒカンのおじさん。 賀村(かむら):映像を中心としたデジタルコンテンツ制作のディレクター。声が高い&鼻声が悩み。 松本(まつもと):福岡・佐賀を中心にデザインやイベント等を制作する会社を営む。このポッドキャストの発案者。
Comments