Discover共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー
共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー
Claim Ownership

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

Author: 共同通信社 KyodoNews(Japan News Agency)

Subscribed: 194Played: 5,232
Share

Description

国内・海外のニュースを新聞社、TV局、ラジオ局や海外メディアに日夜配信している共同通信社のPodcastです。6つの番組を放送しています。 

 月曜+特別編は木曜)【きくリポ】はさまざまな社会課題を追う記者たちが、取材秘話や裏話を話します。 


火曜)【モヤモヤ経済クリアファイル】では、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

水曜)【English World】は日本のニュースを英訳している記者たちが、気になったニュースを日本語と英語入り交じって雑談しています。 時事英語の学習にも適しています。


木曜)【サクッと5分!週間ニュースクイズ】は直近1週間で「これだけはおさえておきたい」というニュースを、5分間で虫食いのクイズ形式で出題しおさらいします。時事問題をおさえておきたい就活生におすすめです。

金曜・月2回)【中国語チャンネル】は日本のニュースを中国語訳している記者たちが、話題のニュースを日本語と中国語を交えてお届けします。中国語学習にも活用できます。

金曜・月1回)【アンニョンハセヨ・ポッドキャスト】は、ニュースはもちろんさまざまな事柄を韓国と比較しながら、韓国語を紹介する番組です。韓国語学習にもご利用ください。

土曜)【World Weekly】は直近1週間の海外ニュースをピックアップして日本語でお届けします。 海外支局記者が出演することもあります。



番組ごとにまとめて聴きたい方はこちらでご案内しています。
https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html#program


ご意見・ご感想はこちらのフォームからお気軽にお寄せください。
取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
https://forms.office.com/r/VTmGJDB7ys

692 Episodes
Reverse
2015年夏、大阪府の女性は、不妊治療を受けていたクリニックで医師から五つ子の妊娠を告げられました。 これまでの治療で使ったのは排卵誘発剤だけ。双子や三つ子といった「多胎妊娠」をする可能性については説明されていなかったそうです。妊娠はうれしいものの、まさか5人とは。女性に、医師は続けてこう言いました。「全員産んだら、あなた死ぬよ」多胎妊娠は母子ともにリスクが高いといわれています。そのため、胎児の数を減らす「減胎手術」を受ける人も少なくありません。しかし、日本では手術について一定のルールがなく、大半が水面下で実施されているのが実情です。 女性も悩んだ末に減胎手術を受けましたが、結局1人も産むことができませんでした。その後、女性はクリニック側を相手に民事訴訟を起こしました。大阪高等裁判所は2020年12月の判決で、クリニック側に一部賠償を命じ、判決は確定しました。「こんな思いをする人を二度と出してはいけない」女性や、公的な医療機関として初めて減胎手術の外来診療を初めた大阪大病院の医師などに、記者が取材しました。ぜひエピソードをお聞きください。記事はこちら「全員産んだら、あなた死ぬよ」妊娠したのはまさかの五つ子…不妊治療で医師を信じた女性の後悔 ルールなし「減胎」の現実https://news.jp/i/1350720905877144037?c=39546741839462401 —————————————————————————共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HPhttps://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.htmlをご利用ください。最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。こちらのフォローもぜひお願いします。 番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。—————————————————————————Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
ウクライナへ侵攻を続けるロシアに停戦の兆しが見えない中、アメリカのトランプ大統領が、就任2期目として初めてロシアへ直接制裁を科しました。プーチン大統領は反発しています。    ▼そのほかのニュース  全米で「反トランプ」デモ 強権に抗議  ウガンダで交通事故、46人死亡  台湾国民党に新しいトップ就任へ   職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。 Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
共同通信アンニョンハセヨ・ポッドキャストでは、ハングルに関心のある日本の方々、日本語に関心のある韓国朝鮮語ネイティブの方々をはじめ多くの皆さまに、日々の身近な話題も交えながら日本語とやさしい韓国語でおしゃべりします。ぜひお楽しみください。 ◆今日の一言 この部屋の家賃はいくらですか。/ 이 방의 월세는 얼마입니까. この部屋のチョンセはいくらですか。/ 이 방은 전세 얼마입니까. ◆共同通信ポッドキャスト KYODONEWS PODCAST --------------------------------------------------------------------------------------- 番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。 https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk ---------------------------------------------------------------------------------------Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
被害額は約154億円!強盗事件が起きたフランスの有名美術館は? 仙台市の住宅街でのクマの出没を受け、初めて実施された制度は? とりあえず1週間で「これだけはおさえておきたい」というニュースを、 クイズ形式で、5分間でお届けします。 タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。 テレビ・ラジオ向けニュースを編集している 共同通信社放送編集部が担当しています。Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
成田空港敷地内に、滑走路に囲まれている家屋があります。「木の根ペンション」と呼ばれる場所は、活動家の集会から夜通しのパーティーまで、様々な集いの開催地となってきました。ところが今後の空港拡張計画により、存在の危機に直面しています。共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回では、エド記者、望月記者、山田記者が、空港の波乱万丈の歴史と現在について話します。 番組で紹介した記事です。 FEATURE: Narita's holdouts fight for a future beneath the flight path https://immersive.kyodonews.net/narita-airports-turbulent-history-resists-erasure-between-the-runways/index.html?_gl=1*15zxtq4*_ga*MTI4NzM5MDI3LjE3NDU5MDU2MzM.*_ga_DJKRQDPGBF*czE3NjA5NjkxMTEkbzI1NyRnMSR0MTc2MDk2OTIwNCRqNTkkbDAkaDA.  番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ 共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Japan Wire by Kyodo News」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.Japan Wire by Kyodo NewsJapan Wire by KYODO NEWS | Japan's leading news agency.Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
 正月に食べるおせちのセールをめぐり、行政処分を受けたジャパネットたかた。しかし、ジャパネットがその処分に対して反論する思わぬ展開に。何かとトラブルが話題になりやすいおせち。消費者庁が行政処分を下した理由とジャパネット側が不服を申し立てた理由を、共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。   ※場面転換の声=VOICEBOX:ずんだもん   ▼主な内容▼ ・「おせち」でジャパネットたかたが行政処分を受けた ・おせちと言えば…思い出される過去のトラブル ・「1万円引き」キャンペーン、何がダメだとされた? ・事態は思わぬ展開に…反論したジャパネットの言い分 ・ジャパネットが持ち出した ある社会問題 ・おせちだけじゃない、捨てられる季節商品   ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。▼SNS▼リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo   #おせち #ジャパネット #共同通信 #長崎 #季節商品 #売れ残り #消費者庁 #モヤ経Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
「ニホンカワウソ」を知っていますか?ニホンカワウソは、海や川の岸に巣穴を掘って生息する肉食動物です。かつては国内に広く分布していましたが、明治時代以降の水質汚染や乱獲などで個体数は激減。環境省はレッドリストで絶滅種に指定しています。その愛らしい姿から、愛媛県では「県獣」としても長年親しまれてきました。1975年に宇和島市で確認されたのを最後に、確実な生息確認はされておらず、最後の生息確認から今年で50年を迎えました。愛媛県では生息状況などを基にした県独自の判断で絶滅危惧種にとどめてきたものの、最近は目撃情報もほとんどないといいます。 ニホンカワウソはどこへ行ったのか。どこかで生き残っていて―。地元住民らの祈りは届くのか。記者が愛媛県での「最後の発見者」や専門家らに取材し、ニホンカワウソの現状を追いました。 そもそもニホンカワウソってどんな動物?あの超有名な日本酒との意外な関係とは? ぜひエピソードをお聞きください。記事はこちらニホンカワウソはどこへ行った、国は「絶滅」でも愛媛ではいちるの望み「どこかで生き残っていて」関係者の祈りは届くのかhttps://news.jp/i/1348544816260366827?c=39546741839462401 —————————————————————————共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HPhttps://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.htmlをご利用ください。最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。こちらのフォローもぜひお願いします。 番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。—————————————————————————Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
15日、34年ぶりとなる大相撲のロンドン公演が始まり、大の里や豊昇龍らの力強い取組に、多くのロンドン市民が魅了されています。盛り上がっている現地の様子を、運動部の記者が報告します。    両横綱の土俵では見られない表情も…密着取材の動画版はこちら  https://youtu.be/ozF36YDHf3M   ▼そのほかのニュース  ハマスが武装解除拒めばガザ攻撃容認も 米大統領   平和賞流出、スパイ活動か ノーベル研究所所長が言及  旅客機内で「火の消し忘れ」思い出し、取った行動    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。 Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
 共同通信ポッドキャスト中国語チャンネルでは、毎回テーマを変え、身近な話題も交えながら日本語とやさしい中国語でおしゃべりします。中国語に少しでも興味がある方はぜひ聞いてみてください。 番組一覧:https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/program_chinese.html 第58回:世代を跨いだ被害、条約でも止まらず/戦後80年「毒ガスを追って⑧まとめ」 中国語キーワード: 总结(総括) 水乡(水郷) 水龙头(蛇口) 契机(きっかけ) 研讨会(シンポジウム) 染指(手を染めた) 中国語ニュースサイト: 共同网 https://china.kyodonews.net/ 日军毒气原料余毒未消 茨城县一家人的悲剧 https://immersive.kyodonews.net/poisongas-ibaraki/index.html 95岁老人冈田黎子的“最后一次讲述” https://immersive.kyodonews.net/okunoshimaokada/index.html 详讯:石破发表战后80周年感言 强调文官统制重要性 https://china.kyodonews.net/news/2025/10/29337cdbd791-80-.html 调查显示战后80周年和平相关报道受到读者关注 https://china.kyodonews.net/news/2025/09/0455996dec9d-80.htmlSupport the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
○○党が自民党との連立解体…今後の政局はどうなる?  半年にわたる○○が閉幕!  とりあえず1週間で「これだけはおさえておきたい」という  ニュースを、クイズ形式で、5分間でお届けします。  タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。  テレビ・ラジオ向けニュースを編集している  共同通信社放送編集部が担当しています。  #共同通信 #Podcast #ニュース #サクッと5分 #ニュースクイズ Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
鹿児島県・奄美群島でのみ生産が許されている、黒糖焼酎という焼酎があります。島の名産品でもある黒糖を使い、甘い香りが漂う特別な焼酎です。奄美大島のある蒸留所では、音楽で焼酎を熟成させ、伝統に新しい風を取り入れました。また、最近では焼酎を使ってカクテルを生み出す動きもあります。日本国内でのお酒自体の消費量が落ち込んでいる中、伝統を大切にしながら、新しい黒糖焼酎のあり方を模索する方々に取材しました。共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回では、鹿児島支局勤務を機に焼酎ファンになり、鹿児島恋しさに記事を書いたという山田記者に、エド記者と望月記者が質問します。 番組で紹介した記事です。 Distillery mixes funky beats into brown sugar shochu https://immersive.kyodonews.net/distillery-mixes-funky-beats-into-brown-sugar-shochu/index.html?_gl=1*f53tc0*_ga*NTU5MTkyNDA1LjE3MzM4NDIyMjg.*_ga_DJKRQDPGBF*czE3NjAwNjk4MjgkbzE0NiRnMSR0MTc2MDA3MDgxNyRqNTQkbDAkaDA              番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ 共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Japan Wire by Kyodo News」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.Japan Wire by Kyodo NewsJapan Wire by KYODO NEWS | Japan's leading news agency.Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
"飽和状態"と言われる日本のコンビニ。そんな中で大手の一角ローソンは、過疎地への出店を加速させています。スーパーも閉店してしまったような地域で、採算は取れるの?ローソンの"逆張り"戦略について、共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。 ※場面転換の声=VOICEBOX:ずんだもん   ▼主な内容▼・なぜ?あえて過疎地域に出店するローソン・スーパーも閉店、過疎地域はコストが高くならない?・"飽和状態"コンビニ、全く違う各社の路線・夏休み中の松尾デスク、思わず「やべぇ」な体験     ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。   ▼SNS▼リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo   #ローソン#コンビニ#セブンイレブン#過疎#共同通信#モヤ経Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
空と溶け合うように青く透き通った海がどこまでも続く。日本から南に約2400キロ、中部太平洋に浮かぶ米国の自治領・北マリアナ諸島のサイパン島。1944年6~7月、楽園のような島は、太平洋戦争の分岐点となる激戦の舞台となりました。2万人を超える住民を巻き込み、太平洋戦争で初めて、約1万人に上る膨大な民間人犠牲者を出した戦闘でもありました。当時、島は日本が統治し、住民の大半は日本から海を渡った移民家族だった一方で、数千の先住民も存在していました。日本国籍は与えられず、差別的な身分に置かれた彼らにも戦禍は等しく襲い、900人以上が命を落としたといいます。太平洋戦争の「記憶の風化」が叫ばれて久しく、とりわけ日本人とは異なる立場の人々の体験を知る機会はわずかです。島の人々は「あの戦争」をどう受け止めているのか。戦後80年を迎えた今年8月、サイパン島を訪ねて取材し、記事を執筆した記者に話を聞きました。ぜひエピソードをお聞きください。記事はこちら先住民900人超の命奪った「無関係の戦争」、今も覇権の最前線で憂う生存者「玉砕の島」サイパン、日本人の訪問は激減#戦争の記憶https://news.jp/i/1340525806863565252?c=39546741839462401   —————————————————————————共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HPhttps://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.htmlをご利用ください。最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。こちらのフォローもぜひお願いします。 番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。—————————————————————————Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
パレスチナ自治区ガザでの戦闘開始から2年が経ちました。ガザ側の死者は6万7000人を超え(うち子どもが2万人)、飢饉も発生し、人道状況は悪化の一途を辿っています。こうした中、米主導の「和平計画」の協議が始まり、ガザとイスラエル双方で、停戦と人質解放への期待が高まっています。現地から共同通信の記者が報告します。   動画版はこちら  https://youtu.be/LA0_TF-H5wE    ▼そのほかのニュース  ・チクングニア感染44万件超 WHO、流行拡大の恐れ    ・「魅力的な国」日本が1位に 米旅行雑誌    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。 Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
ことしのノーベル賞○○賞に日本人の大阪大学教授ら3人が選出!どんな研究? あなたの地域では見られましたか?秋を感じさせる旧暦8月15日の天体イベントは? 今週は少し難易度高め?この1週間で「これだけはおさえておきたい」という  ニュースを、クイズ形式で、5分間でお届けします。  タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。  テレビ・ラジオ向けニュースを編集している  共同通信社放送編集部が担当しています。  #共同通信 #Podcast #ニュース #サクッと5分 #ニュースクイズSupport the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
歌舞伎を題材にした映画「国宝」が社会現象化しています。上映時間は約3時間に及ぶものの客足は途絶えず、原作小説や歌舞伎への関心も高まっています。共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回では、堀内記者、ドニカン記者、多賀記者が、この映画の感想について、また海外でも人気な日本を題材とした映画やドラマを紹介します。 番組で紹介した記事です。 FEATURE: Box office hit "Kokuho" gives Kabuki a fresh cultural moment in Japan https://english.kyodonews.net/articles/-/61292 番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ 共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Japan Wire by Kyodo News」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.Japan Wire by Kyodo NewsJapan Wire by KYODO NEWS | Japan's leading news agency.Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
日本が誇るスポーツ用品メーカーのアシックスが絶好調です。2018年12月期は赤字に陥ったものの、経営再建によって25年12月期の連結決算は売上高と純利益がともに過去最高を更新する見通しとなっています。業績改善には、3つのポイントがありました。一方で、スポーツ用品業界の「王者」ナイキは苦戦し一人負けの状態です。共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。   ※場面転換の声=VOICEBOX:ずんだもん   ▼主な内容▼・赤字から回復したアシックスは何をしたか・ポイント① 箱根駅伝でも見えた「寄り添う」の徹底・ポイント②オニツカタイガーの "レトロ × 機能性"・ポイント③サイト買収→会員数2000万人超え・ナイキはなぜ「一人負け」になったか・アシックスもナイキも、抱える課題   ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。   ▼SNS▼リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo   #アシックス#ナイキ#asics#nike#共同通信#経営再建#スポーツ用品#モヤ経Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
太平洋戦争末期、戦況が厳しくなる中で日本軍の特攻は、若者の命を賭した「必死」の作戦でした。軍部は本土決戦への時間稼ぎと最後の戦果を上げる「捨て石」として沖縄を重視し、九州や台湾から次々と出撃。約6千人の命が失われました。 福岡県内の飛行学校に通った2人の操縦士は、次々に飛び立っていく仲間を見送り終戦を迎えました。あれから80年。「人間として認められない『鉄砲玉』として、無駄死にさせられた」「仲間の死は決して無駄ではなかった」―。特攻へは異なる感情を抱く一方、「過去を知って判断してほしい」と不戦の思いを胸に体験を語り続けています。生き残りの操縦士2人に取材した記者から話を聞きました。ぜひエピソードをお聞きください。*収録で、上野さんの経歴について「助教要因となるよう命じられ、再び特攻を志願したものの、戦隊に編入を命じられた」と紹介しました。上野さんは特攻への再志願後に助教要因となり、その後、戦隊に編入されています。記事はこちら。 特攻兵は「鉄砲玉」か、それとも「無駄死にではなかった」のか 友は言った「おまえたちは来るなよ」、生き残った2人の操縦士#戦争の記憶 https://news.jp/i/1336596177245225458?c=39546741839462401 —————————————————————————共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.htmlをご利用ください。最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。こちらのフォローもぜひお願いします。 番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。—————————————————————————Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
アメリカ連邦議会で、与野党が医療保険制度(オバマケア)を巡って対立を深め、政府支出をまかなう予算が失効しました。政府機関の一部閉鎖が始まり、影響が出始めています。 ▼そのほかのニュース 学校倒壊、多数が下敷きに インドネシア 3分の1が丸1日食事なし ガザ、3歳未満の子ども   職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
1カ月半で2万トン!今が旬のあの魚の漁獲量が好調です! 誤情報がSNSで拡散…JICA=国際協力機構が撤回を表明した事業は? とりあえず1週間で「これだけはおさえておきたい」という  ニュースを、クイズ形式で、5分間でお届けします。  タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。  テレビ・ラジオ向けニュースを編集している  共同通信社放送編集部が担当しています。  #共同通信 #Podcast #ニュース #サクッと5分 #ニュースクイズ Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.
loading
Comments (1)

四萌山華季

ん〜…是(これ↓)が?…フランス(共和国)が、スペイン経由して(ドイツに送る)…中東からのパイプラインの設置問題を…治安の維持の問題以上に、渋らせて奏那褹(そうですからね)⁇…。

Jun 15th
Reply