Discover内観マニア 〜空と煩悩の間で〜
内観マニア 〜空と煩悩の間で〜
Claim Ownership

内観マニア 〜空と煩悩の間で〜

Author: はた

Subscribed: 1Played: 0
Share

Description

苦しいことが続いて、どうしてもラクになりたい一心で始めた内観。
ひたすら内観を続けていくうちに、空と煩悩の間を行ったり来たりするようになったライフコーチのはたちゃまが、内観での体験や気づいたことなどあれこれ話してます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥

毎日なんかつぶやいてるコーチはたのX (旧Twitter)
https://twitter.com/home

コーチングのサイト librastyle(リブラスタイル)
https://librastyle-coaching.session.jp/

このポッドキャストの書き起こしサービス『LISTEN』はこちら⬇️
https://listen.style/p/librastyle?rp5gdC78

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
41 Episodes
Reverse
前回に続いてコラボ回。音声配信&内観仲間のコバマルさんをお迎えして、コバマルさんの内観のお話しを伺いながら、内観ってたまらんのぉ、としみじみ語り合いました。 大晦日。お仕事の人もそうでない人も、家事育児介護の24時間労働の人もお疲れ様です。作業の合間によければ聞いてね! コバマルさんのポッドキャスト。 じわるお話しがたくさんありますよ〜! こちらもぜひ。 【今を生きる Seize the day】 https://open.spotify.com/show/1bwmrL1UyC12n0JtRWrP6v?si=80703cd98f7044a0
今回は初めてのゲスト回です。#38でもチラとお話ししていた、コーチング活用研究会のめがちゃんの登場。 めがちゃんの内観話とコーチングと内観の組み合わせって、コーチの在り方に直結してるよね、的な内観トークをしています。 12月21日夜には、はたがコーチング活用研究会におじゃまして、コーチのための内観をテーマにお話ししますよー。ぜひ遊びに来てね! コーチング活用研究会 https://note.com/coach_katuyo2024 コーチのための内観術セミナー 2024年12月21日(土)20時~21時30分 https://note.com/coach_katuyo2024/n/n57b09e714ddd
不安があってもドキドキしても、体験は体験そのものでしかないんですよね、という話をしています。 音声の中で出てきた、コーチング活用研究会 めがちゃんのYouTubeとかのリンクは↓↓こちらから。 ------ めがちゃんのYouTubeチャンネル 公開コーチングの動画 妻鹿コーチ編 畑コーチ編 めがちゃん主催 コーチング活用研究会 ------
慣れ親しんだいつものペースと違う時、内側の意識をどこに置くか?をあれこれ模索した夏だったなぁ〜、と涼しくなって振り返るゆとりが出てきましたよー。
ご無沙汰しております。気づけば夏の終わり。 改めて今まで&日頃から内観をどうやっているか?一番メインの取り組みについて話してみました。 初期の配信でも似たこと言ってますので、そちらもよければ聞いてね♪
ご無沙汰しております。お元気ですか? 今日は夏至。日の長さが切り替わるタイミングをどう活かすか?を観察してみましたという話をしてます。
今回は「呼吸って脳内トーク鎮めるよね」という話と、その体験から気づいた「問題解決の方法をわかってたつもりになってたよ〜」の2本立てでお送りしております。(ちょっと話が分かりにくいかもすまん) ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥ 毎日なんかつぶやいてるコーチはたのTwitter https://twitter.com/home コーチングのサイト librastyle(リブラスタイル) https://librastyle-coaching.session.jp/ このポッドキャストの書き起こしサービス『LISTEN』はこちら⬇️ https://listen.style/p/librastyle?rp5gdC78 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
共通テストで受験生頑張れ〜!となってた1週間前に録った音声です。テスト終わった後の方が落ち着かないって学習したのでした(笑)セルフイメージが変わる時に起こることってこれだな!と思いついたんですけど、よくよく見ると当たり前のことで。当たり前のことを話しています。
明けましておめでとうございます🎍今年もどうぞよろしくお願いいたします! 今回は『言葉』について。自分や他者への影響力と、ベースにあるものは何か、どう付きあっていこうかなど内観を通して考察してみました。
ジャーナリングというかログというか、脳内書き出しをすると気づきが多いのでおすすめです。 今回は『どんな情報を自分に取り入れているか?』これ、気づいていますか?というお話をしています。
要さんと、近年は馬場さんとも、一緒にあのワイワイがすごく好きで。 昔の私は「さみしい」を感じるって辛いから避けてたんですけど、奥には大事なものがあるんだなって、内観するようになって気づいたよ、そんなこと話してます。
なんだか今回はいい感じに動けてたみたい。なんでかな?って事後で振り返ったら、いつも行動できない時に起こる心のくせやパターンが見えたよ、空気吸うように反射的なパターンが、という話をしてます。
自分の言ったこと、表現したことは自分に返ってくる。この意識の法則を知っているので、自分に返ってく流のが嫌だから言わない。 でも。言わないから越えられない壁もあったりするんですよね。。。そんな時に確認してみることについてお話ししました。
元気がないと自然と自分の答えって正しいのか??と疑念を抱いてしまう。そんな時、正しさの代わりに置き換えるといい視点について話しました。
リスナーさんから『答えは自分の中にある』回を聞いての感想をいただきました。ありがとうございます!私も再聴して、内観して自分を超えるヒントを模索してみました。 「答えは自分の中にある」シリーズはこちらから。 #7 本当に答えは自分の中にあるの??って思う時に聞いてほしい話 #8 答えは自分の中にあるって言われるとモヤモヤする時に聞いてほしい話 #9 自分の中にある答えが全然わかんない時にココちょっと確認してほしい話
ホントのほんとの本当はどうしたいの自分は。不足の奥で求めていることはなに?
あれだけ一生懸命したのに…とすごく凹みながら、意識の仕組みを痛感したのであります。自分の発したことは自分に返ってくるよ。そんなお話です。
どうして苦手なのか? そこには、自分の『捉え癖』が大いに影響してるし、捉え癖には概ねパターンがあるし、パターンから抜け出す方法もパターンだよね、的な話をしてますはい。
無意識的反射で自分を下げていませんか? それは謙虚さではないのですよ、という話をしてます。
想定外な出来事が起こると、焦ったりパニクったりしがち。そんな時ほど物事を俯瞰して観る力が役立ちます。でもなんでそれが役立つんだろ?を内観してみました。これが正解って話ではないですが、今はそんなことが浮かんだよって話です。
loading
Comments