前回、「経営者の仕事とは決めること」とお伝えしました。では、そもそも「決める」とは何か、皆さんご存知ですか?本当の意味で決めるとは何かお伝えします。決めるとは.mp3
経営者の仕事とはなんだと思いますか?売り上げをあげる?社員教育?まさか、ゴルフ?価値観が多様化していく現代、この質問にも様々な回答があると思います。しかし、一つの会社で仕事とは何かという考え方が様々である場合と仕事とは何か、考え方を共通している会社、どちらがスピードがあるあると思いますか?もちろん答えは後者ですよね。音声で詳しくお話をしていますのでぜひお聞きください。経営者の仕事とは.mp3
あなたは経営者ですか?もちろん会社の社長やお店をやっている人は”はい”と答えると思います。では”いいえ”と答えた方に改めて質問します。あなたの人生、誰が経営していますか?詳しくはぜひ音声でお楽しみください。あなたは経営者ですか?.mp3
あなたは「うなずき」をしたことはありますよね。でもこの「うなずき」のもつ力はご存知ですか?実はこの「うなずき」ひとつで売り上げや成果を格段にあげることができるんです。音声にてその重要性、お伝えします!うなずき.mp3
皆さんもよく、「面接官にはすぐに嘘はばれるから嘘は付いちゃダメ」なんて話を耳にすることがあると思います。果たして本当でしょうか。もちろん根も葉もない嘘をついてばれたら痛い目を見ることになるでしょう。しかし脚色するぐらいの嘘を武器として身に付けれたらあなたが就職活動で戦い抜く武器の一つにできると思いませんか。嘘を武器にせよ.mp3
面接で成功するためのノウハウをたくさん学んで身に付けたとしてそれを活用できなければ意味がありませんよね。その弊害となる要素が、不安や緊張です。そしてその不安や緊張をはねのけるための自信の身に付け方をお伝えします。もちろん、体育会系の根性論ではなく、科学的なお話をさせていただきます。自信はフィジカルに鍛えよ.mp3
面接はQ&Aだと思っていませんか?もしそうであれば危険です。面接官からの問いかけに対して回答をする中で自分をアピールしさらに面接官の判断基準を支配するノウハウをお伝えします。トークで面接官の判断基準を支配せよ.mp3
面接における合否基準に「知性」があります。面接という限られた時間の中で「知性」があるのかないのか、人はどのようにして判断しているか、そしてどうしたら「知性」があると見せることができるのかお伝えします。面接的「知性」を作れ.mp3