Discover
北海道「暮らしの足おと」
44 Episodes
Reverse
丸一年に渡ってお届けした北海道「暮らしの足おと」。今回の配信で一旦、終了とさせて頂きます。終わりは始まり!これから先のお話を。
【Guest】ハル小屋オーナー:田中はる枝さん 季節に寄り添った楽しく素敵な暮らしをしている、はる枝さん。森に咲くお花のこと、季節の野菜のこと、野草茶作り、味噌作り、何でも相談できる森の優しき母。
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
田舎暮らしで寂しいのは、お買い物に行ける場所が少ないこと。ネットショッピングで欲しいものは買えるけど、洋服はお店で見たり、着てみたり、相談して買いたいもの。主人も私も、ちょくちょく覗かせて頂いているアパレル雑貨のセレクトショップ&カフェの店主が本日のゲスト!
【Guest】松井宏樹さん:七飯町、大沼国定公園にある「森商店 WOODS」 の店主。アウトドア系のお洋服やオリジナル商品もあり、大沼観光のお客さまは勿論、地元の方達からも支持されているオシャレな品揃えのお店。オンシーズンはレンタルサイクルもあります!
松井宏樹さん
https://www.instagram.com/springpapan/
森商店 WOODS
https://www.instagram.com/morishoten_onumakouen
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
二十四節気の「雨水」を迎えています。暦どおり雪が溶けたのも束の間、またドカっと雪が…冬の間も暖かい家の中で、一緒に過ごしている植物たちのお話を。
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
雪のある暮らし3ヶ月目となる2月。毎年2月は旅に出るのですが...今年の冬は作ることを楽しむ冬にしよう‼︎ と決め、あれやこれや作って作っての毎日。料理の話、松ぼっくりクラフトの話を♪♪
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
今週は日本列島に寒波襲来の予報が... 寒さ対策、雪対策はお済みですか?北海道で家を建て、暮らしてみて気付いた寒冷地仕様の家作りの良さをお喋り♪♪
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
冬の道南、森暮らし衣食住。今回は「食」の話題。食べ過ぎたお正月を越しても道南には美味しいものがいっぱいあって体重増加中...それでも作って食べますよ!!
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
2023年初めの配信です。すっかり配信をお休みしてしまった...年末の振り返りから、ハル小屋のこと、冬の暮らしのことなどをあれこれと。
番組後半では、miemiの激推しタイツの話もw
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
「秋のハル小屋芝居2022」出演者たちの頑張りとそれを受け止めて下さった大勢のお客様。大いに盛り上がった2日間でした!!
その後、私は佐賀へ出張。伝説のラガーマン松尾雄治さんの講演会でトークのお相手を務めさせて頂きました。松尾さんは今も変わらず人を惹きつける魅力に溢れた方で、人をやる気にさせる言葉の魔術師でした!!
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
各所で冬支度の作業が進む道南。今週前半は、そんな北海道を離れ仕事で東京へ。
映画『土を喰らう十二ヶ月』を観てきました。四季折々の素材を料理し食べる。こんな映画を観ると早く北海道に帰りたくなりますね。
<🍁秋のハル小屋芝居🍁2022>
11月19日(土) 13:00~/17:00~
11月20日(日) 11:00~/15:00~
(開場は開演時間の30分前)
*各回終演後、演出家·出演者らによるトークショー有り
【会場】 ハル小屋(北海道茅部郡森町赤井川252-837)
【料金】 一般 2,000円·大学生以下 1,500円(当日券は各500円プラス)
【予約】以下の専用フォームよりご予約ください。
https://forms.gle/EAg1bfqvHAqFvgqL8
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
美しかった紅葉もほぼ終わり。木々の葉も枯れ落ち、森は晩秋へ。駒ヶ岳にも雪の冠がのるように。外は寒くなってきましたが『秋のハル小屋芝居』の稽古は、日に日に熱くなっています。
【Guest】ハル小屋演劇研究会: 内谷正文(主宰)、神弥生さん、中川一恋さん。「秋のハル小屋芝居」では岸田國士の戯曲『葉桜』で母と娘を演じる2人。100年前の名作に挑むそれぞれの今の気持ちと作品の見所について語って頂きました。
<🍁秋のハル小屋芝居🍁2022>
11月19日(土) 13:00~/17:00~
11月20日(日) 11:00~/15:00~
(開場は開演時間の30分前)
*各回終演後、演出家·出演者らによるトークショー有り
【会場】 ハル小屋(北海道茅部郡森町赤井川252-837)
【料金】 一般 2,000円·大学生以下 1,500円(当日券は各500円プラス)
【予約】以下の専用フォームよりご予約ください。
https://forms.gle/EAg1bfqvHAqFvgqL8
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
紅葉もクライマックス。森町の紅葉の名所、鳥崎八景へドライブ。鳥崎渓谷の上大滝まで足を伸ばしてみることに。そこは想像以上に美しく、癒される紅葉スポットでした。ただし熊要注意... 秋がぐっと深まったこの1週間。「秋のハル小屋芝居」の開催も近づいてきています。
【Guest】ハル小屋演劇研究会:ニワタイクミさん、竹内凜さん。「秋のハル小屋芝居」で独り芝居に挑戦する2人。稽古の様子や自身が演じる作品の見所について語って頂きました。
<🍁秋のハル小屋芝居🍁2022>
11月19日(土) 13:00~/17:00~
11月20日(日) 11:00~/15:00~
(開場は開演時間の30分前)
*各回終演後、演出家·出演者らによるトークショー有り
【会場】 ハル小屋(北海道茅部郡森町赤井川252-837)
【料金】 一般 2,000円·大学生以下 1,500円(当日券は各500円プラス)
【予約】以下の専用フォームよりご予約ください。
https://forms.gle/EAg1bfqvHAqFvgqL8
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
紅葉が見頃を迎えている道南エリア。週末は国道5号線や大沼湖周辺も混雑していました。
いつも眺めている駒ヶ岳。今年こそ登ろうと決めたものの...気がつけば秋🍁 登山ゲートが10月末に閉まってしまうので、期限ができたことを機にようやく初登山してきました!! 6号目から標高900mとなる馬の背まで。そこから見えた景色とは。
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
道南は紅葉が始まりました🍁毎年この時季が楽しみです。
今年の秋は暖かいので、まだそんなに薪を使っていませんがこれから薪を消費する冬がすぐそこに...
我家の薪の事情について主人とお喋り♪♪
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
若者の目線、美大生の感性で町の課題を解決しつつ未来を想像する「森町」 ×「 武蔵野美術大学」産学連携プロジェクトの成果発表会にお邪魔してきました。そこで登壇した武蔵美の久永尚生さんの発表が「記録の記憶『森町の音』」だったので、ただならぬシンパシーを感じた私。 面白い美大生だなと思い成果発表会後に話しかけてみたら、彼は時事通信社の元報道記者で仕事を辞めアートの道を進んだ益々興味深い青年でした。今日は彼から刺激を受けた私の「暮らしの足"音"」の話を。
<久永尚生> 1995年 鹿児島県生まれ
国際基督教大学卒業後、時事通信社に入社。社会部を経て愛知県で警察取材や経済取材などに従事。「あいちトリエンナーレ2019」で「表現の不自由展・その後」を取材したことをきっかけに社会における芸術の役割において関心を持つ。2020年、武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科に入学し在学中。ART ROUND EAST事務局長。
「コロナ禍における アートと社会の響き合い」久永尚生 著
https://amzn.asia/d/050Etby
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
10月に入っても半袖で過ごせた暖かい北海道。とはいえ稲の収穫が始まったり栗やカボチャが美味しい秋へ、季節は確実に進んでいます。
週末のハル小屋は、ひとり芝居と落語の上演がありました。その演者さんたちもアラフィフ、今日のゲストもアラフィフ...
この1週間はアラフィフおじさん祭りだなぁww
【Guest】新垣義将さん。沖縄県那覇市でコンドミニアム&レンタカー会社を経営。仕事の傍ら全国各地をサーフトリップする旅人。
沖縄県民から見た北海道とは?沖縄の観光業の今は?etc...
<ロブコンド>
http://rob-cond.com
<ロブコンド Instagram>
https://www.instagram.com/robcond_okinawa/
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
台風が過ぎるごとに秋らしい空気に変わっていきますね。一足早く秋の気配を感じる9月の北海道。9月は海の青さが一段と綺麗だという!道南の秘境「青の洞窟」を体験しに知内町古谷石へ。矢越クルーズさんで青の世界へ!!そこにはいくつもの感動体験が!!
854CRUISE(矢越クルーズ)
https://www.854.jp
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
敬老の日の3連休、中日、私の誕生日だったので主人と愛犬と伊達&札幌のクルマ旅へ。
伊達では、滝見学や湧き水(甘露法水)汲みを。誕生日の目的地は、札幌のオーガニックカフェ「青い空、流れる雲」
島牧で出会った富永岳洋さんのビーガンカフェでランチ♪♪ 幸せな誕生日でした。
「青い空、流れる雲」
https://www.instagram.com/aoisoranagarerukumo/
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
中秋の名月、良いお天気に恵まれ美しい満月を愛でることができました。北海道は、キノコや鮭の生筋子なども店頭に並び始め、味覚の秋が始まっています。
ついについに長い時を経て、ゴルフ場へ!!主人も私もコースに出るのは10年以上ぶり。ハル小屋に隣接するゴルフ場、大沼レイクゴルフクラブでプレイしてきました。あまりに久しぶり過ぎて夫婦でハプニング盛り沢山。コースを楽しむ余裕はなかったものの...それでも北海道のコースは海外のようで最高でした。
北海道「暮らしの足おと」
https://www.instagram.com/kurashino_ashioto/
https://www.instagram.com/miemi_life/
東京から森に帰ってきました!!やっぱり森暮らしがいいです。季節の音が夏から秋に変わっています。
【Guest】中国料理研究家 アイリーン・ヤンさん。食材の宝庫である道南に魅せられ兵庫県と七飯町大沼の2拠点生活をされているヤン先生。
秋の道南食材を使った本格中華を学べるお料理サロンが、9月6-7日に函館蔦屋書店にて開催されます。
アイリーン・ヤンお料理サロン
【食べて覚える本格中華】10:30-12:00
https://ireneyan-autumn.peatix.com/
【アイリーン•ヤンの中国茶会】15:00-16:30
https://ireneyan-tea.peatix.com/
ナニモシナイヲスルヒ
https://onl.sc/S6AVdZr
仕事と法事で東京に滞在中です。森から東京は通勤圏内。東京に住みながら全国各地出張していた頃と同じ感覚。いや!森に住んで東京に出張する方が贅沢な感じがします。
















