Discover
半地下トーチカ

76 Episodes
Reverse
ルチャ・リブロの司書、青木海青子さん(時々マスクさん、ここではおたぬさん)が企画したZINE『山學奇譚』の執筆陣でお送りするリレーラジオ。全3回で、光栄なことに(オンエア日程が不定期だったため)トーチカから第1回をお届け!
北の大地からお届けする「キタキツネ」と「エゾタヌキ」のコンポン的な話。飛行機に乗って(雲を眺めているだけで最高に楽しかった)海を渡り、素敵な本のある場所「またたび文庫」さんでトークイベントをさせてもらった夜に撮っているのに、相変わらずいつものコンとポン的な話をしております。またたび文庫の羽地さん、ご参加いただいた皆様(司書さんがたくさん!)本当にありがとうございました。北海道全体どころか白老だけでも全く時間が足りなかったので、必ずやまたお伺いしたいと思っております!
#コンポン的な話
ムジナーさんからのおたよりもお待ちしています ☆おたよりはこちら☆ https://forms.gle/PqmN8hUqwXei2SQb9
ハイテク技術を活用したからといってアナログが不要になる訳じゃない。ムジナーさんからの手書きのおたより、フィルム写真が写し出すコンポンの彼岸感、通販して買えたけど現地に行きたい城崎温泉、イベントに呼んでいただけた北海道。コンポン的な話は相変わらず、ツールがどう変わっても同じ話をしています。だってそれが、私たちの根本的なところにあるから。
ムジナーさんからのおたよりもお待ちしています
☆おたよりはこちら☆ https://forms.gle/PqmN8hUqwXei2SQb9
読書会の振り返りから、あちらこちらへ紆余曲折しながらの問題意識や関心の持ち方などなどの、まとまらない話。とはいえ話がまとまってしまったら、それは根本的ではなく表面的、ということなのかもしれないので、今後もずっとまとまらない話をのらくらと続けていく予定です。
知性が不調なきつねが、おたぬさんと「ビジュアルシンカー」について話したいのにまとまらず……空回りしていることはわかっているけどハンドルは手放せない…前半部分がしっちゃかめっちゃかに蛇行運転をしているような(改めて聞き直しましたが、自分でも何を言っているのかよくわからない)お聞き苦しい回になってしまいました…。でも、だんだん持ち直していい感じのコンポン的な話をしているので、よろしければ、途中からお聞きください。◎おたより募集中◎ https://forms.gle/TjN5ZZhUWyQxFavE6
「スクラップ&ビルド」という言葉が一般的になって久しいが、社会がだいぶグズグズになってきたので、そろそろビルドしない?するなら昔に戻すのではなくて、新たに、もっと良い形で直した方が良くない?という普通の話をしています。◎おたより募集中◎ https://forms.gle/TjN5ZZhUWyQxFavE6
第21回に続き、半地下で言いたい放題のコンとポン。いつでも逃げ込める穴がある安心感。そして、読書会のイベントタイトル「同じ穴のムジナ」から派生した、「コンポン的な話」リスナーの呼び名を大発表!(というか話の流れで、ここで決定となりました)ということで、コンポンリスナー「ムジナー」も読書会参加者も大募集中です〜。
化けの皮剥がれ気味のコンポン2匹が皮肉あふれ気味にお送りする、脱線、蛇行、紆余曲折の獣道的雑談。4月になりましたね、という話をしていたはずなのに、どうしてこうなった!?という程、様々な話題に触れている新年度(我々には関係ないけど)一本目。ということで、カバーイラストも一新しました!
おたぬさんが東京に行ってこられた近況から、トークイベントや聖地巡礼のお話を。荒井裕樹さんの声や「ことば」の力、おたぬさんとの呼応するやりとり、隣町珈琲さんの場、あの独特の時間などなどに感動しまくったり、アジ研・森屋さんの話をしたり…久しぶりにふたりの楽しい話だけで終わってしまった祝20回のご機嫌回!
前回があっという間に終わってしまったので、青木さん光嶋さん坂本さんにご来店いただいた北関東ツアーの振り返りをちょっぴりしつつ、おたぬさんのイベント、裸の王様と地に足ついてないのは誰だ!という話。
皆様、お待たせいたしました。少し久しぶりになってしまった、おたぬさんとの「コンポン的な話」。世間話から政治の話に横滑りしたら、あっという間に1時間が終わってしまい、革命児さんたちにご来店いただいた北関東ツアーの振り返りは第19回で…(とはいえそんなに話してないかも…)
トーチカネーム「オムラヂの革命児」さんからいただいたトークテーマリクエスト『映画・犬神家の一族』について、きつねとたぬきが喋り倒す。人間の闇に興味がありすぎるきつねの「欲しがり」の方向性がおかしい(設定上、「血縁」をベースにもっとドロドロしていていいはずの犬神家より、「今」の方が「社会」をベースに人間の闇を目の当たりにしすぎていてツラい……)
2024年コンポン初め!今年もよろしくお願いいたします!ということで、今年も気づいたら一瞬で終わる1時間をお届け。元旦から大きな地震があったこと、昨年刊行されたおたぬさんの『不完全な司書』で話題沸騰のおたぬさんの文体の話など!
コンポン的な話が始まってはや半年…あっという間に年末に。この放送は、いつものゆるふわ対談とは異なり、キレてないよ!(ぷんぷん!)とか、おかしいやろ!(ぷんぷん!)いう感じで声が大きくなったり捲し立てたりする場面があります。音量にお気をつけください。
楽しい旅行計画を話し合っていたはずが、どこで曲がってしまったのか、気付けばいつもの政治の話に。怒りを昇華した狐火を燃やしてあかりを灯す…当トーチカは架空の要塞です。
身体は声をあげている!眠い時は寝る、食べたくない時は食べない。崩れたバランスを立て直す時は、必要以上に食べたり薬を飲んだり「足す」より、普段の生活から「引く」ことも大切。自分の自然治癒力への信頼を取り戻すためにも、身体の声に耳を傾けたいし、聞いた声を押し殺さないで生活できる社会を作っていきたいという思いを新たに。
オープニングトーク50分、というオムラヂスタイルでお届け。先週のイベント、ルチャ・リブロの読書会などなどを振り返り、最後はやっぱり政権への怒り。いやいやいや!ズコー!誰か1人くらいツッコミおらんのかいっ!
移動式トーチカスタジオからお送りする、初めてのコンポン道中膝栗毛!前日のイベント振返りと、暮らしの中で「はたらく」とは何か?「賃金を得るために働くのではなく、はたらくことに経費がかかるからお金をもらう」という順番、「楽しい作業をギスギスした労働に変えてしまいかねない雇用」という関係。きつねとたぬきが「はたらく」を問い直す!
10月22日につぐみBooks&Coffeeで公開収録した内容を惜しげもなく翌日にオンエアー!収録後の質疑応答こと座談会も盛り上がり、いいお話が色々聞けましたが、そちらは参加者限定で。きつねがいつも以上に「みたいな」を連発していて本当にお恥ずかしい(語尾…お聞き苦しくてすみません…)
きつねが説明下手で何が言いたいのかよくわからなくなっていますが、おたぬさんのまとめてくれた言葉がまさに!で、日頃から繋げちゃいけないものを繋げて考えていると、切羽詰まった時につい出てしまう、ということ。虐殺も日頃のヘイトから始まる…私も考え続けたいし、知識が足りないので勉強します…!