Discover台湾、暮らしの珍道中
台湾、暮らしの珍道中
Claim Ownership

台湾、暮らしの珍道中

Author: 台湾、暮らしの珍道中

Subscribed: 40Played: 239
Share

Description

台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。
おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。
「台湾、暮らしの珍道中」
stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。

この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。

stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。
10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください!

また、番組ではスポンサーを募集しております。
スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓
lalataiwanpod@gmail.com

番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください!

番組のXアカウントもあります。
https://x.com/taiwan_kurashi
番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。


◯青木由香
2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している。

◯近藤弥生子
台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。
33 Episodes
Reverse
台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、いま最もイケてる火鍋店「詹記麻辣火鍋」がオープンさせた、“ひとり鍋”ができる新店舗「西門大世界」へ! 青木さんも私もずーっと気になったまま来れていなかったので、今回がめでたく初来店となりました。 夏でも冬でもいつでも火鍋を食べる台湾の、素晴らしい文化が「ひとり鍋」。 火鍋は大人数でワイワイ楽しく食べるものだけど、なかなか自分の好みやペースで食べられないというストレスも。 一方で“ひとり鍋”なら、自分の好きな具材やスープをセレクトし、マイペースに食べられるので、とっても満足度が高いんです。 ただ、一般的に“ひとり鍋”はコスパ重視のお店が多く、とびきりおいしいお店はなかなか見つからない。 その点、スープに定評のある「詹記」が開いた“ひとり鍋”なら、きっと間違いないはず…と期待大で向かったのでした。 おいしさはもちろん、店内のインテリアや音楽など雰囲気もとっても良かったので、ぜひ本編で私たちの感想をチェックしてみてください。 【日本出張でお財布を紛失した青木さん、改めて台湾の良さを語る】 最近、日本出張の際にお財布を紛失してしまった青木さん。 旅先で忘れ物、落とし物をすると、本当に焦りますよね。 忘れ物に関しては一家言ある青木さんが、台湾でのお役立ち情報をお届けします。 どうか皆さんが旅を楽しめますように。 📍詹記麻辣火鍋-西門大世界 住所:台北市萬華區成都路81號B1 電話:02-2311-1800 営業時間:12:00–01:00(L.O.0:30) 定休日:每月第一週、最終週の水曜日の14:30〜17:00は休憩時間のためクローズ 予約時に、一人鍋、または複数人向けの鍋から選べます。 120分制・サービス料10%・クレジットカードOK 日本語でオンライン予約できます!(每月1日正午から、翌月末までの予約が可能) https://inline.app/booking/-KO9-zyZTRpTH7LNAe99/-NvFDHdbyHM7P2vbgoDP By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、台湾に数多存在する「伝統市場」の中でも、台北で最も高級な市場として知られる「南門市場」へ。 120年近い歴史を持つこの市場は、2023年秋に建て替え工事が終わってきれいにリニューアルしたので、旅行客にもおすすめです。 近年では中国大陸各地の食材を扱う市場になっていて、お正月のお節料理、月餅やちまきといった節句に欠かせない食べ物など、他ではなかなか手に入らない上等な食材&食品が手に入ります。 【青木さんとぶらぶらしながら、見どころをご紹介】 ◍ 一階:大好物のお惣菜を前によだれが止まらない近藤 お惣菜店が何軒もあり、比較的少量でパック売りされているので、 いくつか買ってホテルで食べるのも良いかもしれません。 私たちの夢は、お金持ちになったらここで思うまま大人買いしてパーティすること! (実はレストランで食べるぐらいの価格なので、そこまでお金持ちにならなくても食べられます) ◍ 一階:ドライフルーツやピーナッツ菓子の量り売りがある 台湾旅行のお土産に欠かせないドライフルーツ、 そして青木さんが日本人観光客に広めたピーナッツ菓子「花生酥」が、量り売りされています。 ちょっとだけ試したい方には良いかも。 ◍ 一階:老舗の名店「合興糕糰店」 ・巨大桃まんから子桃まんが出てくる「母子壽桃」は台湾ならでは。 ・キンモクセイの蜜は推しアイテム ・大根もちは、金華ハムが入っていないものなら日本へ持ち帰れます。 ◍ 地下一階:一軒だけ残った節句やお参り関連のお飾りを扱う雑貨店 元々の南門市場にたくさんあったお参りグッズ屋さんが、リニューアル後は一軒だけになっていました。 青木さんのおすすめは、竹串に「春」が付いたおめでたい感じのお飾り。 ◍ 地下一階:自分で漬けた各種お漬け物を売っているおばあさんのお店 日本にはなかなかない酸っぱい漬け物「酸菜」各種取り揃えていました。 「酸菜」は、唐辛子と一緒にお肉炒めに入れたり、冬はお鍋にしたりしても最高です。 「真空包(真空パック)」でも販売されていましたので、日本にも持ち帰れます。 お店によって味付けはそれぞれなので、小さいのを買っていろんなお店を試してみるのが良いでしょう。 ◍ 二階:フードコートもちょっと覗き見 家庭料理のお店をしている近藤の友人「蜻蜓小廚房」は、超おすすめ! 他にも、フルーツジュース店、豆花店、行列のできる超有名刀削麺店(トマト牛肉麺がおすすめ)などがあります。 フードコートに入った瞬間、お店の方からにっこり「您好」と言われ、あまりのホスピタリティに慣れない私たちでした。 中正紀念堂とセットで来れて、エアコンも効いていて、お手洗いもキレイ。 とっても高級な気持ちになれる、よそゆき顔の伝統市場「南門市場」は中正紀念堂駅の駅を出てすぐ! MRT(地下鉄)の緑ラインに乗れば、青木さんのお店「你好我好」から一本で来られます。 赤ラインに乗れば、台北101から一本で来られます。 市場は毎週月曜日が定休日なので、そこだけご注意ください! 📍南門市場 住所:台北市中正區羅斯福路一段8號 電話:02-2321-8069 営業時間:7:00〜19:00 定休日:月曜 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
嫁(近藤)と姑(青木)状態でお送りします、お馴染みの料理回。 迪化街を巡り、お気に入りの乾物屋で話に出てきたアミエビ・蝦皮(シャーピー)の乾燥をどうやって使ってるか、作りながら食べながら喋りました。 ✅蝦皮は、よくある干しエビより殻がちょろいんですぐ旨みが出るよ。 ✅迪化街で買う時は、枕くらいの量買って、冷凍庫でキープするよ。 ✅塩茹でして干したもの。塩分もしっかりあるので 他の調味料がなくても野菜炒めたら激旨だよ。 ✅蝦オイルは、冷奴、蒸し野菜(特に蒸し茄子)、麺と和えるなどに使えるよ。 ✅スーパーでも売ってるけど、買うなら迪化街のような乾物を量り売りで買える店が良し。 ✅青木家の冷蔵庫には20年常にキープしているほど。なんにでも使えるよ。うまいよ。 📍いい加減レシピ📍 <材料> 蝦皮、オイル、ネギ、生姜、ニンニク <作り方> フライパンに海のようにオイルをいれ、鷲掴みの量の蝦皮と ねぎ(あれば岩月ネギ)のみじん切り、好みの量のニンニク、 生姜のみじん切りを低音でぐつぐつ。油で煮る感じ。 調理具や保存容器が綺麗なら1週間でも2週間でも冷蔵庫で持ちます。 by青木 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。 日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。 オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。 Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。 台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 青木さんのお店「你好我好」から歩いて10分ほどの場所にある、迪化街にあるかき氷の名店へ。 青木さんが10万回ぐらい通っているこちらのかき氷店は、 会社員をやめてかき氷店を開いた女性が、トッピングまですべて一人で手作りされています。 何を頼んでも本当においしいので、街歩きに疲れたら、ぜひ立ち寄ってみてください。 【もはや収録であることを忘れ、食いしん坊全開で選んだトッピング】 ♩ パイナップル煮 ♩ 芋頭(タロイモ)煮 ♩ 蓮の実 ♩ サツマイモの粉で作った、もちもち食感の「粉粿(フングイ)」 ♩ こちらのお店の名物「湯圓」(もち米を水に浸してすりつぶすところから自分で作っている) まるごと一皿食べたい食いしん坊全開の近藤に対し、 青木さんが、「このお店は、かき氷の氷を足してくれるんだよ」と「追い氷」の裏技を教えてくれました。 しかも「追い氷」が無料!! 近くにあったら毎日でも来たい迪化街の名店です。 夢中でかき氷を食べながら、話はこの夏の振り返りに。 青木さんは、台湾人のご友人一家と一緒に子連れでタイ旅行に行かれた時も、 台湾でふだん通っているヨガ教室でも、 台湾人の脅威的なたくましさ、交渉能力に注目するようになったそうです。 確かに台湾で暮らしていると 「人間が決めたことは、たいていの場合、なんとかできるのかも」と、試しに交渉する癖がつくような気もします。 📍呷圓仔 住所:台北市大同區延平北路二段142號 電話:0922-070-872 営業時間:12:00〜18:00 定休日:日曜 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 青木のお店「你好我好」がある迪化街(ディーホアジェ)からプロ迪化街・青木による、迪化街深掘り回第二弾。 お手軽なクラフトや雑貨を求めて迪化街の籠屋さんに来られる方多いです。店主の人の昼寝をじゃましたり、夫婦喧嘩はするのかなどの質問しながら、三店舗あるカゴ屋の使い分けを語る。冒頭では、台湾がお土産を軽く小さくしない問題についても熱弁。 ◯迪化街に珍しいクーラーが効いてる、大華行はオーダー可。 大量買いでの日本への発送もやってくれますが、昼後は店主店奥で昼寝中。 大華行 台北市大同區迪化街1段161號 https://maps.app.goo.gl/hmNDdHtY1tF72qom6 ◯高倉健のような名前のお店の桶店。でも桶はほぼ売っていません。 しかし、メッシュバックもプラカゴも竹細工も品揃えは1番。青木&近藤も自分用はこちら。 高建桶店 台北市大同區迪化街一段204號 https://maps.app.goo.gl/bTjagavL3b6SnC9r5 ◯作り手と繋がっているので、台湾製の竹籠が買える。 老夫婦がゆっくりやっている感じのお店。 林豊益商行 台北市大同區迪化街一段214號 https://maps.app.goo.gl/xvM8R3tgEBcbcY9k7 ◯写真映え必須の農工具屋。入り口にはカマやクワの頭がぶら下がる老舗。 だけど、今の主力商品はセイロやスキレット、竹製のトレーなど。青木&近藤も蒸籠はこちら。 永興農具工廠 台北市大同區迪化街一段288號 https://maps.app.goo.gl/nUH35p7neQZavPpw6?g_st=com.google.maps.preview.copy By 青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、青木さんのお店「你好我好」がある、迪化街(ディーホアジェ)からお届けします。 歴史ある古い建物を眺めながら、美味しいものを食べてぶらぶらしたり、お茶や乾物、漢方薬などのショッピングが楽しめると、観光地としても人気のエリア。フォトジェニックな街並みを旗袍(チーパオ、チャイナドレスとも呼ばれる)を着て歩いたり、写真撮影もできます。 私自身もそうですが、お店がひしめき合っていて、いったいどこで買ったらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、迪化街に通い詰めた末、10年以上お店を営んでいる青木さんが、御用達の乾物店に連れて行ってくださいました! 𖠁 フルーツやナッツ、クコの実などは「元信蔘藥行」で調達 「你好我好」でも立派なドライフルーツは取り扱いがありますが、 グラノーラを作ったり、自宅用に青木さんが乾物を調達するのがこちら。 ドライフルーツには珍しく、無糖タイプのマンゴーとパイナップルの扱いがあったり、 ナツメやクコの実なども、品質管理の良い乾物が手に入るのだそう。 📍元信蔘藥行 台北市大同區迪化街一段140號 https://maps.app.goo.gl/k6gyVpAEFVLgtaDa8 𖠁 中華干しエビは、小売もやっている卸店「瑞盛什貨行」で 青木さんが塩や醤油代わりにじゃんじゃん使っている、中華干しエビ「蝦皮(シャーピー)」。 毎回、一斤(600g)買って、塩や醤油代わりに野菜や麺、チャーハンもこれで炒めるのだそう。 いずれ、このシャーピーを使った青木流レシピを教えてくれることになりましたので、お楽しみに! 📍瑞盛什貨行 台北市大同區迪化街一段165號 https://maps.app.goo.gl/Qhc75w9VNbTTNmcFA 𖠁 冒頭で寄り道したのは、ふっかふかの肉まんがいただける、彰化銀行の目の前にある屋台です。 📍「妙口四神湯・肉包專賣店」 台北市大同區民生西路388號 https://maps.app.goo.gl/miTaumuraLEfGq2L7 いや〜〜〜青木さんの解説付きで、今回はすごく勉強になりました! これは保存版ですね。 食材、雑貨、漢方薬、お茶やコーヒー、本屋もある迪化街は、ネタの宝庫。 今回は乾物編でしたが、また違うテーマでもお届けしていきますので、ご期待ください。 番組へのリクエストもお待ちしております! By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾茶の専門のWangtea Labへ。 台湾茶の老舗・有記名茶(ヨウジーミンチャー)の五代目Jasonが、お茶業界に新しい風をビュンビュン吹かせた空間です。ビアバー?カフェ?のようなお店です。 そこで、夏の帰国時の話、何を日本に持ち帰ったか話、藤井風さんのファンの近藤母君の話からの、藤井さんを勝手に厚生労働省表彰推薦する話へ。 過去に臭豆腐のお土産を渡した事件など。 つまりは、とっ散らかり回です。 ✅台湾茶をブレンドしてカクテルのように、またはガスを入れてビールのようになっている台湾茶を飲む。 ✅青木の持ち帰り→台湾の安眠グッズ。シリコンの耳掛けのないピタッとくっつくアイマスク&真空になるくらいピッタリのシリコンの耳栓。 ✅近藤持ち帰り→豆花粉、台湾の大豆、剥皮辣椒、白木耳、老楊鹹蛋黄餅、愛之味瓜仔肉、こんにゃく玄米ロール。 ✅豆花をご両親に食べていただきたかったが、大失敗して、近藤さん不貞腐れる。 ✅日本から持ち帰る→醤油、味噌、納豆、そうめん、かき氷機。 ✅藤井風さんライブのために、70歳近い塾熟女がめちゃめちゃ元気に海外を飛び回るという現象は、厚生労働省表彰ものだという説。 by 青木 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト「台湾、暮らしの珍道中」。 今回はリスナーさんからいただいたメッセージをご紹介しつつ、ご質問に二人でお答えします。 𖠁 台湾版きゅうりのキューちゃんを買い、「瓜仔肉」を作ってみてくださるリスナーさんが急増中! 私のおすすめを信じてくださって感激です、ありがとうございます。 𖠁 この番組の前身「楽楽台湾」時代から聴いてくださっているリスナーさんも。青木さんがとっても嬉しそうでした。 𖠁「二人のツアーがあったら参加します」という嬉しいご要望! どうやったら実現するのでしょうか。 𖠁 私がメガトロンと言ってしまったスポーツ用品店の正式名称は「迪卡儂(発音はディカノン)」。 日本では「デカトロン(DECATHLON)」ですが、いつかこのショップにも行ってみますね。 𖠁 神農生活と誠品生活のおすすめのリクエストを頂戴しました。五金行もいいよね、と青木さん。 𖠁「台湾華語はどうやって学ぶのがおすすめですか?」に、発音がめちゃくちゃうまい青木さんが“神回答”! 𖠁 差し入れ付きレターで一同元気になりました! 漢方薬についてのいろいろ。 𖠁 台湾旅行時のドミトリー事情、「スターホステル Star Hostel」は鉄板でおすすめです。 青木さんがおすすめされていたビジネスホテルは「台北老爺大酒店(ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ)」系列の ビジネスホテル「老爺會館(ロイヤル・イン)」でした。 https://www.hotelroyal.com.tw/zh-tw 皆さんからのコメントや差し入れが、番組継続の力になっています。 いつも応援くださり、本当にありがとうございます! By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、青木さんのお店の目と鼻の先にあるクラフトビールバー「ミッケラータイペイ」で台湾のクラフトビールを飲みながら、近藤が青木さんに人生相談。 「台湾のクラフトビールは焼き芋屋商法?!」みたいなまったりしたおしゃべりをしながらも、人生相談の内容は本気です。 【近藤から青木さんへの人生相談】 𖠁 青木節が効いた唯一無二の原稿はどうやってできるのか? 青木さんの個性あふれる原稿がうらやましい近藤。 どうやったらそんな魅力的な原稿を描けるようになるのかお聞きしてみると… 意外な答えが返ってきました。 𖠁 コーディネートの仕事が向いてない気がする近藤 コーディネートの神様・青木さんの仕事術をお聞きしてみたところ… やっぱり大変そうですが、青木さんの愛ある回答が。 𖠁 子どもがいよいよ思春期に突入。どうやって子離れしよう? 中学生の長男がいる近藤(元シングルマザー)は、どんどん自立していく長男に 心が追いつかず、身体の一部分がなくなったような心境。 どうやったら子離れできるかを青木さんに相談したところ、 「そんなの、自分自身が楽しめばいいんだよ!」と素晴らしいアドバイス。 青木さんは、60歳までに赤いちゃんちゃんこ着てご友人とモロッコ行くらしいです。 常にハッピーに見える青木さんですが、数年前には気持ちが落ち込んでいたこともあったそうで。 そこからどうやって持ち直されたのか、実感を持って話してくださいました。 「悩みがない=何も変わらない。だから、悩むのはいいことだ」 「悩む=良くなる前兆だよ!」 ユニークで本質をつく、青木節炸裂の人生相談。 皆さんからの人生相談も、stand.fmの「レター」でお送りください。 お待ちしております! 📍Mikkeller Taipei 米凱樂啤酒吧 大稻埕 住所:103台北市大同區南京西路241號 電話:02-2558-6978 営業時間:火水木16:00〜0:00、金土〜1:00、日14:00〜22:00 定休日:月曜 https://www.facebook.com/mikkellertaipei By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 台湾でクレーンゲームをする観光客が増えている?そんな気がしてならないのです。 クレーンゲーム景品には、洗剤もアイスも生肉もタピオカミルクティー電化製品も生活雑貨も、商品券もある。 家計が助かる。だから、お爺さんゲーマーが結構いましたよ。クレーンゲーム人口多いです。台北駅の目の前にあるくらいですからね。 おばちゃん二人で行くには、何も知らなすぎるので師匠を招いてのゲーセン回。 師匠は、台湾在住で日本の企業でそこそこの地位で働く 岡田さんこと"岡ちゃん"にお願いしました。 興奮しすぎて、説明不十分なところもありますが。想像力でお聞きください! ✅1回10元(50円)から! ✅景品は、ぬいぐるみ、フィギュアが主流だったけど、今は食べ物・生活消耗品がすごく多い。 ✅客層が幅広い。子供、おひとり様ギャル〜おじいさん(結構凄腕)まで。 ✅誰も取らない状態で、台ごとに設定された上限金額に到達すると取れるまでできる。 パチンコのフィーバーのようなボーナスタイムがある。しかし、知らない人もいる。 ✅ダンボールで梱包するコーナーもある(放送分には入ってないけど)。 📍熊嗨星楽園 台北市忠孝西路一段50號亞洲廣場大樓管理委員會B1 https://maps.app.goo.gl/diKyzSrUpTefQJrH6 https://www.starbeary.com/ By青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 うちの店の社食?のような迪化街の「金仙魚丸永楽市場店」で弁当を買い込み、 店の上の事務所で食べながら、最近どんな感じっていう近況を擦り合わせ。 体重の話、つまりは、ダイエットやら、近藤さんが関わったPenの台湾特集で行ったタイヤル族の不老部落のすごいを紹介したら、本当に改めて凄すぎて長くなっちゃった回です。 ✅「金仙」は、エビの湯葉巻き揚げ「蝦捲:シャージュエン」とサワラのサクサク揚げ「𩵚魠魚:トゥートウユゥ」が絶対オススメ! ✅台湾の苦瓜は、大きいので苦味が間延びしている? ✅青木も美女のトレーナーと運動始めましたよ。からの、近藤さんの例の漢方ダイエットの経過&感想。 ✅近藤さんがPenで取材した不老部落に、青木が知り合った流れ。 ✅政府のテコ入れなし!不老部落は、自然形態も人の育成も文化の継承もビジュアルもマジすごい! ✅近藤さんは、翻訳本が2冊日本で出る。やることはやい! ✅青木のお茶の連載は、読まないとすぐ消えるから近藤さんは慌てている。 📍2人が食べたランチ📍 金仙魚丸分店 永樂市場店 https://maps.app.goo.gl/qnJHLHPSy2gAGDmx5 地址:台北大同區南京西路233巷19號 電話:02-2559-4392 營業時間:06:00 ~ 20:00 📍不老部落📍 予約制で一日体験ができます! https://www.bulaubulau.com/ 詳しくはPENの台湾特集をみてください! https://www.pen-online.jp/article/018864.html By青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
菸花(イェンホァー)は日本でも人気の雑誌によく登場する、レトロな雰囲気が良い有名なカフェ。 台湾らしさが加わった飲み物がメディア的に刺さるのは元より、店主小高は「台湾いい人辞典」が発売された暁には必ず載るような人物。 例えば、若手の面倒見がよすぎて、店舗を持たずにカフェをやっている子に自分の店の前でポップアップをやらせちゃう。 自分のところに来た客をそっちに流しちゃう、お人よしです。 そんな仏にカフェもやってない青木が面倒を見てもらっているのが気になる近藤さんをお連れした小高(シャオガオ)とおしゃべり回です。 青木が虜のピスタチオクリームのアフォガード、近藤さんもまんまとハマりました! ✅台湾らしく、且つ美しく美味しいメニューのアイディアソースが寺?おばあちゃん?乾物屋? ✅小高死なないで、と思ったら同じくらいに死ぬから大丈夫だった。 ✅小高がなんかやると毎回、必ず黒山の人だかりができるのです。 ✅コロナ禍に子供も大人も楽しんだイベント、あれはすごかったね。 ✅台湾の歴史を垣間見れるカフェを始めることになった小高の物語。 飲んだり食べたりしたもの。 ・玉蘭花咖啡(玉蘭花(ユゥーランホァー)のアイスコーヒー) ・夜來香咖啡(夜來香(イェライシャン)のコーヒー) ・開心果阿芙加朵(ピスタチオクリームのアフォガード) 小高のお店《菸花op.118.2》 迪化街一段14巷37號 営業時間10:30-20:00 定休日はややこしい! 第一・第二木曜日 第二・第四水、木 インスタ https://www.instagram.com/op_118_2/ 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子のPodcast番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は「你好我好」のご近所にある、カフェ「菸花Op.118.2」へ。 このカフェのオーナーは、 青木さんの結婚式でも活躍してくれた恩人でもあり、 青木さんの息子さんの学校に提出した資料には、緊急連絡人として記されている、小高さん。 青木さんのマブダチであり、家族のように懇意にされている小高さん、実はすごい人。 台湾のカフェ業界で皆からアニキのように慕われている重鎮です。 かねてから青木さんと小高さんの関係性が素敵だなぁ、いいなぁと思っていた私は 「その話をリスナーの皆さんにもシェアしたいです!」と鼻息荒く企画し、 青木さんにお願いして実現したのでした。 𖠁 青木さんのマブダチ、小高さん 𖠁 流行とは一線を画した唯一無二のカフェを手掛け続ける 𖠁 カフェ界の重鎮なのに、後輩たちの面倒見がめっちゃいい 𖠁 青木さんがいつも頼むというお気に入りメニューは? 次回はいよいよ小高さんご本人&青木さんがいつも頼むお気に入りメニューが登場!  📍菸花Op.118.2 台北市大同區迪化街一段14巷37號 電話:02-2555-6700 営業時間:10:30-20:00 定休日:毎月、奇数週の木曜、偶数週の水・木曜 予約不可 https://maps.app.goo.gl/TYeS4kzmLwVL3NQr8 https://www.facebook.com/Op.118.2/ By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子のPodcast番組「台湾、暮らしの珍道中」。 前回に引き続き、我々が心から愛する シンプルなネギチョロ麺“福州乾拌麺"を食べながらの雑談回です。 さて、初来店だという青木さんの感想はいかに?! 𖠁 シャレてるセロリ 𖠁 経営者目線で分析する青木さん 𖠁 ステーキvsハンバーグ 𖠁 台湾の証明写真事情 𖠁 青木さんお気に入りのお店にランクイン! 雑談しながら乾麺(小サイズ40元)と総合スープ(65元)をいただき、 お会計は二人で210元(1人500円ちょっと)でした! うーん、やっぱり“福州乾拌麺"は最高です。 📍樺林乾麵 台北市中正區中華路一段91巷15號1樓 電話:02-2331-6371 営業時間:7:30-14:30、土日休 https://maps.app.goo.gl/zqHyBxBHH4znhEJK7 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子のPodcast番組「台湾、暮らしの珍道中」。 以前、青木さんが連れて行ってくれた行きつけのネギチョロ麺“福州乾拌麺"。 今回は近藤がこよなく愛するお店に、青木さんをお連れしました。 𖠁 朝7:30からランチタイムまで営業の人気店 𖠁 ラー油のかすはザックザク、麺に乗せて味変しよう 𖠁 ラー油やウスターソースのコルク栓は抜いちゃダメ 𖠁 ワンタンと魚団子などが入った総合スープ「総合湯」の半熟卵を麺に乗せるのだ 𖠁 総統府や最高法院、デジタル発展部、移民局など政府機関が密集しているエリア こちらは麺のサイズが小・中・大あるので、食べ歩きしたい観光客にもぴったりです。 前回ご紹介した「カルフール桂林店」からも徒歩すぐ。 みんなでネギチョロ“福州乾拌麺"を食べ比べしてみませんか? 📍樺林乾麵 台北市中正區中華路一段91巷15號1樓 電話:02-2331-6371 営業時間:7:30-14:30、土日休 https://maps.app.goo.gl/zqHyBxBHH4znhEJK7 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
なんと!お便りが溜まってきたのです。 嬉しいのでいただいたお便りに片っ端からお返事させていただく回にして、さらに収録直前に私たちのインスタのストーリーズでもなんかコメントくださいをやって、モリモリの返信おしゃべり大会をしました。 概要欄のテキスト情報にお褒めの言葉をいただき、「台湾の推しはいるか?」「産後院に行きましたか?」「最近の小籠包事情は?」などにお返事しつつ、当然脱線もしました! 中には近藤さんご両親からのお便りも。 それが、仕事の申し送りみたいなリクエストでありがたかったです! ✅具合が悪くなったら日本語ボランティアもいる台安病院へ ✅台湾での乗り物案内はGoogleMapがめっちゃ使える!   しかし評価が5つ星なのは客が買収されていることも。 ✅台北駅は蟻地獄。 ✅台北駅は阿弥陀籤 ✅台北駅はミルフィーユ ✅台北駅でトイレに行きたくなったら  地上を目指し三越のトイレに行くがよし。 話に出てきたものところ。 ⚪︎Mangasick https://www.instagram.com/mangasickxox/ ⚪︎高妍(ガオイェン)   日本で活躍している台湾人漫画家、ラストレーター https://www.instagram.com/_gao_yan/ ⚪︎︎楽楽台湾 https://open.spotify.com/show/0vwHFVUnxg4VUFnh3wGmjs?si=b3a07615bccf4253 ⚪︎小籠包 濟南鮮 https://g.co/kgs/Er8hvWe ⚪︎小籠包 鼎泰豊アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dtf.orderapp&pcampaignid=web_share By 青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、近藤さんは師範となって青木に台湾家庭料理を教えてもらう回。 台湾の小吃店(シャオチーデェン)でもよく出てくる、ひき肉を蒸した瓜仔肉(グァーヅーロウ)は、近藤家の定番メニュー。 第7回目の放送で行ったスーパーで「これを肉に混ぜて蒸せばいい」と近藤さんは言うが、実際作ろうと思ったら分量がわからない。 と言うことで、再びの料理実践回になったのですが、実際に作る段になると、なんと近藤さんは作ったことがないという!? 果たしてどうなるのか! ✅台湾人夫からの「看取り稽古」のみで指導に入る近藤氏。 ✅にんにくの皮を剥くのが大変な人たち(老眼)。 ✅突っ込んだ質問に困ると弱る(タレ目になる)近藤さん。 ✅卵一個だけ欲しい!そうゆう時おばちゃんはどうする? ✅お父さんがご飯担当の家庭って結構多い台湾。 ✅青木の店のスタッフの感想は? ✅台湾家庭ではこれを大量に作って1週間食べ続ける。 <近藤家の瓜仔肉> 材料①台湾版きゅうりのQちゃん   「愛之味」と言うメーカーの「脆瓜」2分の1瓶   ②豚挽き肉300−350g   ③にんにく1かけ みじん切り   ④卵1個   ⑤塩胡椒 脆瓜は汁ごと混ぜたら、蒸す。以上。 By 青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子のPodcast番組「台湾、暮らしの珍道中」。 前回に引き続き、24時間営業で免税もできる「カルフール桂林店」へ! 今回は観光客向けに用意された「お土産売り場」やお菓子売り場を回り、 日本の皆さまにおすすめできるアイテムを探します。 𖠁 2階奥にある観光客向けコーナーを突撃  ・キーホルダーやマグネットに青木さんから鋭い指摘(でも、自分も作るらしい)  ・なぜか月経用ナプキン(韓国ではなくアメリカの月経用品メーカー「KOTEX」でした)  ・台湾茶のパッケージに、謎の生産者写真!  ・韓国人に大人気「歯にくっつかない」進化系ヌガー  ・青木さん、韓国と台湾のラブラブに嫉妬中 𖠁 3階お菓子コーナーでそれぞれの推しを紹介  ・二人の推し、「こんにゃく玄米ロール」の工場見学に行きたい…!  ・「老楊」の「方塊酥(ファン・クゥァイ・スー)」エッグソルト味が青木さんの推し  ・なぜかクラッカーをよく食べる台湾、クラッカー売り場は4メートル  ・ナッツ売り場では「盛香珍(もるかおるちん)」を目指そう  ・粉砕した黒ゴマやナッツをブレンドした「viva萬歲牌」の健康系ドロドロドリンクもいいよ  ・「鉄玉子(鐵蛋)」、インスタント麺「維力炸醬麵」はおすすめできるのか?  ・乾麺を買うなら、「KIKI」など有名店プロデュースのものがおすすめ 「カルフール(家樂福)桂林店」 台北市萬華區桂林路1號 電話番号:02-2388-9887 24時間営業 https://g.co/kgs/f9edaJ3 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 前回のスーパー回が大好評だったので調子に乗って、再びのスーパー回。 今回は24時間営業で免税もできる、「カルフール桂林店」へ! 日本だけでなく韓国など海外からの観光客で賑わう、 観光客にとってのランドマーク的存在のスーパーです。 𖠁 1階に併設されているスポーツショップ「デカトロン」超おすすめ 𖠁 カメラやパソコンの周辺グッズが買えるから、困った時に便利 𖠁 10メートルはあろうというフライパン売り場から、台湾の料理事情を考察 𖠁 水筒売り場も負けてない 𖠁 あ、お土産売り場までたどり着けなかった 2フロアにわたって広がる巨大な売り場ですが、 なんと、入り口から入って50メートルぐらいのところまでの生活雑貨売り場をウロウロして終わってしまいました。 ディレクター泣かせの私たちですが、次回は観光客におすすめのお土産についてご紹介します! 今日訪れたのは 「カルフール(家樂福)桂林店」 台北市萬華區桂林路1號 電話番号:02-2388-9887 24時間営業 https://g.co/kgs/f9edaJ3 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。今回は青木の台湾人生始まってから食べ続けている、激推しのローカル麺”福州乾拌麺”へ近藤さんをお連れしました。麺と青木のストーリーを語り、思わず思い出話にウルっとなる青木。近藤氏、そこに食いつくが、話は思う方向に流れず、息子との口喧嘩の話へ。もちろん福州乾拌麺の美味さ、どんなものかは、きちんと話しています。 𖠁ローカル麺屋注文伝票は自分で書く! 𖠁激推しは、汁のないただの茹で麺に見えるもの。 𖠁店には指定の食べ方三部曲がある。 𖠁三部曲に従いつつ、心の中でやっておく青木の裏技とは? 𖠁台湾人は、ウスターソースと酢の区別がつかない。 𖠁口が達者な青木家親子3代がどうのこうの 休憩時間なしのぶっ通し営業で、めっちゃ安いし、小サイズもあるのでおやつに食べるのもありです!まずはよく混ぜてお食べください。 莫名福州乾拌麵(古亭店) 台北市大安區杭州南路二段96號 電話:(02)2341-9425 営業時間:1100–2100(日休) https://maps.app.goo.gl/DFbQehicS8ymdXmYA By 青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。日本語・繁体字中国語でのコンテンツ制作を行う{ 草月藤編集 So Getsu To Editing Co., Ltd. } 主宰。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
loading
Comments