Discover
地底人マルコの編纂室
19 Episodes
Reverse
ありがとうポッドキャスト
#kikikaikai 待望の書籍化おめでとうございます!という話から、唐突にBiSHの話、そして地底人の話。
奇奇怪怪明解事典の第79巻で語られたコンプレックス商法について、自分なりに言葉にしながら考えてみたかった。結果、無理だった。
編纂員オフ会は録音録画をしなかったので、これはアーカイブではありません。
先日開催した「編纂員オフ会」についてお話ししました。前回からの反動か、今回は一発録りノー編集です。
「やりたいこと>やらなきゃいけないこと」で動いていたら、あっと今に今月も終わってしまいそうなので、少し休んだらもうひと踏ん張り。
お久しぶりです、約一ヶ月ぶりの更新。以前「どん底 」にいると自分で思っていた期間のお話。そしてこれからの話。うまくいかないことや弱さと、どう向き合えるかということについて考えていました。
0:00~ take10くらいにしてやっと配信
1:40~ 「明日から来なくていいよ」
3:00~ コミュニケーションの難しさ
4:20~ Podcastや編纂員とのつながり
8:00~ 話すことよりも聞くこと
11:40~ 「間」が持つ言葉以上の意味
12:50~ 失業からの日々、4月
14:50~ 5月「今日から俺は!!」
18:00~ 6月の浮き沈み
22:50~ ハローワークでの悲劇は喜劇
26:10~ ポジティブin7月
26:50~ 心のなかのギャル
29:20~ カネコアヤノのライブに行ったよ
31:00~ ハロー北海道
34:10~ 「はなす」こと、話す離す放す
42:50~ 心のなかの校長
44:00~ Ending
今泉力哉監督の「街の上で」を下北沢に見に行ってきました。相変わらずテンション低めな語り口ですが、大好きな映画のひとつになりました。noteに感想記事を書いたので、そちらもぜひ読んでみてください。noteのリンクはこちらから(https://note.com/yellownotes/n/n2f942a503f66)
定まらないOpening/映画「街の上で」を見た/キャストとあらすじ紹介/GEZAN「END ROLL」の歌詞について/イハの白い布はなんだったのか問題/映画を見に行った下北沢で偶然出会った芸人さん/定まらないEnding
Guest. せっしー(せっしーのひとり時間 https://open.spotify.com/show/0EdAYMoDAXnYJdM2z5JEEI?si=nRWK3YZ9TgWklDFcT1BsSw)
本名も年齢も仕事も知らないつながりって面白いですよね。奇奇怪怪明解事典の外側で知り合ったせっしーさんについて、僕はなにも知らない。
ゲスト回/対面収録は難しい/出会いのきっかけは「正欲」/結論ありきってあれだね/ホストとゲストの逆転/せっしーさん持ち込み企画「地底人マルコのB面」/桜の話またするのか/気になるあの子/フィクションな恋愛/運命って信じる?/現実とキャラクターの乖離と使い分け/意外とカットしてるしボツになってしまう回もある/遠野遥「破局」の話/朝井リョウ「正欲」の話/本の選び方/芥川賞の話/宇佐美りん「推し、燃ゆ」と"障害"の話/HSPと躁鬱/ずっと訳のわからない話をしていたい
文学フリマ東京2021に行ってきました。雨の東京、衝撃的な出会いから始まった一日のおわりに収録しました。先日読み終わった『「利他」とはなにか』(集英社新書、2021年)をきっかけに、優しくすること、人の善意についてぐるぐると考えております。今日も地底人は答えを出さない。【話した内容】文学フリマに行ってきた/傘にいれてもらった/『「利他」とはなにか』を読んで/利他って何?/駐輪場で倒れた自転車の話/僕自身の話①「優しいですね」って言われるのが苦手/僕自身の話②2011年震災時に出会った福島の高校生たちの話/それぞれの利他をその時々で考えていくこと/それでも救われてしまう場合もある気がする
Vivaどん底、そんな気持ちでしなやかに生きていきたい。 久しぶりの収録で初っ端事故が起きますが、優しくあなたには微笑んでいてほしい。 第十夜まではとりあえず、いろんなことを試していきます。 BGMは他のアプリで作れたけど、ジングルはまだまだ作れない。 0:00~ Op.デザートの名前選手権 2:33~ 近況報告(その節はどうも) 4:35~ 朝井リョウ『正欲』(新潮社, 2021)とYouTube 6:00~ YouTube、何見てる?(東海オンエア、平成フラミンゴ、わいわいのゲーム実況) 12:20~ なぜか見てしまう動画 (スポーツ乱闘特集、お風呂のメロディー集、電話の保留音) 16:20~ 『正欲』の話? 19:00~ カップルチャンネル、夫婦チャンネル、TikTokの際どい動画 27:30~ 余談1 Netflix毎月は要らない、Spotifyは必要 30:30~ 余談2 カネコアヤノのライブが好きすぎる 34:40~ Ed. 入り口くらいはポップにしておこう
ぐるぐるぐるぐるぐるぐる、何を話しているのか自分でもよくわかりませんが、途中までは桜の話をしています。そのあと何か話していますが、地底人語なので正直内容はよくわかりません。ゲストを呼んだ配信回が続き、自分でも感覚がわからなくなってしまったのでしょうか。それでも私は元気です。
0:00~OP
1:25~桜を見ていて思うこと
10:50~最近のもやもや(本を読むのが怖い)
15:50~謝罪(音量バランス)
17:20~ゲスト回のはなし
19:10~編集後
4/4 優しい歌っていいよなあ
カネコアヤノ「ぼくら花束みたいに寄り添って」の歌詞、テレビのニュースがしんどくなってしまう時とかあるよね、フィンランドのトレンド、手の届く距離に広がる無限の世界、mycyさんは宇宙に行きたい、MONO NO AWARE「そこにあったから」の歌詞、ポッドキャストやってみて「ドンナカンジ」?、地底人マルコはポッドキャストの敷居をひたすら下げていく役割、mycyさんありがとうございました
●mycyさんリクエスト曲:MONO NO AWARE「そこにあったから」
3/4 季節の話、花の話
春が来たね、四季の中ならどれが好き?、秋は一瞬、冬は気が重い、春は花粉、夏は暑すぎる、桜の花と梅の花、電車の中で花束を持ったおばあさんに出会って泣きそうになった話、花束持ってる人見つけたらいろいろ考えてしまうよね、花を育てるの難しい、サボテンって枯れるの?、それでは聞いてください「ドライフラワー」、カネコアヤノが歌う花、「爛漫」、「ぼくら花束みたいに寄り添って」、なんとなく耳に届いてください
●mycyさんリクエスト曲:カネコアヤノ「ぼくら花束みたいに寄り添って」
2/4 羊文学と天気予報
羊文学のオンラインライブ、羊文学の「天気予報」が好き、monogatary.comの羊文学賞、「放課後ソーダ日和」とクリームソーダが好きな理由、奇奇怪怪明解事典で羊文学はNGワード
●mycyさんリクエスト曲:羊文学「天気予報」
1/4 最近どんな音楽聞いてる?
まさかのゲスト回。しゃべり下手な僕のポッドキャストを聴いて、「話したい」って言ってくれる人がいるのは本当に、何というか、ありがたいです。あと不思議です。今回のゲストは、mycyさんをお招きしました。『奇奇怪怪明解事典』の名物コーナー〈命名〉のお題から、素敵なイラストを描いた編纂員として知っていたのですが、お話してみるととても落ち着くペースで心がまったりしてしまいました。マイペースなふたりの、まったり閑談を今回はそのまま収録、配信しました。
あと、Spotifyの方では新しい試みとして、プレイリストにポッドキャストを差し込むということにも挑戦しています。僕たちの好きな音楽をラジオっぽく話の途中に入れてみたので、今回はプレイリストで聴くことをオススメします。
●地底人マルコのリクエスト曲:折坂悠太「さびしさ」
初のゲスト回。
奇奇怪怪明解事典の配信回をまとめたスライドを作ったり、Wikipediaページを作成したり、編纂員の中でも話題となっていたあごながすくじらさんをゲストに招いて、最近気になっていたテーマについてお話しました。今回のテーマは、「SNSと怒り」。SNSで怒りを発信する時、誰かの怒りを目の当たりにした時、僕たちはどう向き合っていくのか。互いの視点の違いから、怒りの側面を考えてみました。
今日のテーマ「SNSと怒り」
0:00〜 ゲスト: あごながすくじらさん
8:25〜 今日のテーマについて
10:40〜 SNSで見るフェミニズム
14:12〜 社会制度の変化、ポジティブアクション
20:30〜 個人への怒りと構造への怒り/激オコ
23:30〜 後ろから車来てるよって言う僕たち
25:30〜 最近ふたりが怒った話/サウナ密着事件
32:10〜 怒りの情報、炎上発言、伝染
38:50〜 世代ごと価値観の変化の狭間で
45:20〜 加害者の立場から考えたい/BEASTARS
51:30〜 組織のなかで見つけた問題意識
55:50〜 あごながすくじらさんのいまの結論
1:00:50〜 老害にはなりたくないね
1:03:30〜 エンディング
1:05:40〜 玉置周啓ファンクラブ会員募集中
1:07:35〜 伝説の編纂員タイラデンさんは最強
1:08:17〜 ゲスト出演者を募集しております
あごながすくじらさん:https://twitter.com/ha0U1Dhqay6yIeU?s=20
今回はあえて、時間を気にせず「今」感じていることをそのまま話してみました。
約3週間ぶりの配信。「わかりやすく、簡潔に、結論から話すこと」を求められるなかで、最近感じたことを「わかりにくく、冗長に、結論を持たないまま話してみよう」という思い切った回です。エンターテインメントとしてのポッドキャストとは程遠いものの、いま、自分が悩んでいることから抜け出すにはやってみるしかないと思い、収録し始めました。これは録ってみて感じたことなのですが、幾分かすっきりとしています。
森氏の発言以降、興味を持ったジェンダーや性差の問題に関して考えてみるなかで、最近の自分の悩みや自身の過去について思い返してみると、なんとなく自分が感じていた違和感の輪郭が見えてきた、ような気がします。ああでも、収録して良かった。
0:00〜 オープニング「短く、簡潔に」が無理
3:00〜 時間をかけて話すことをやってみる
4:20〜 今気になっていること 性差別の問題
5:30〜 きっかけ Twitter/わきまえない女たち
8:30〜 自分のジェンダーへの疑問
12:20〜 上司に言われた一言
14:00〜 時間制限に対する苦手意識と数学塾
21:25〜 仕事で求められるもののキツさ
25:00〜 求められるものとの向き合い方
27:00〜 性差別とわかりやすさの結びつき
31:00〜 インドネシアでの体験 宗教/言語
37:40〜 これからの自分
39:25〜 坂爪真吾 『孤独とセックス』を読んで
43:00〜 まとめ
45:00〜 ロスタイム(この辺で話し疲れる)
47:00〜 余談1. Clubhouseで溺れるおじさん
52:00〜 余談2. Podcastと女性配信者
54:30〜 余談3. 自分の名前について思うこと
58:40〜 Taitanさんおめでとうございます
59:40〜 映画館のトイレの出口にて
1:00:50〜 エンディング
奇奇怪怪明解事典のTwitch配信後、ほろよいとまどろみの中で収録しました。
1. 肉体としての対面を想像した話
2. 焚語の難しさと依頼人chiとの関係の話
note「焚語の依頼1」(https://note.com/yellownotes/n/n63d42e9392bf)
この番組は、奇奇怪怪明解事典(https://open.spotify.com/show/0DEV2gUjx4tgwBLpJFlX7j?si=Gb7psbe3STKulgztppyw_A)の二次創作であり、個人的な生命活動の記録です。
今回は、タイラデン氏のポッドキャストで触れられた「あれ?俺の発音なんか違くね?」現象を、自分なりに考えてみました。
第一夜の反省と感謝、奇奇怪怪明解事典(https://open.spotify.com/show/0DEV2gUjx4tgwBLpJFlX7j)/タイラデン(https://open.spotify.com/show/4c12WUxg0dhiR9XWtb07Df)、「MCタツオのSpotify万歳」(https://open.spotify.com/show/0ELTGkYur4RgTrFD0rBDl3)、命名「イントネーションの違いを考える」、水槽の魚
奇奇怪怪明解事典(https://open.spotify.com/show/0DEV2gUjx4tgwBLpJFlX7j)/ポッドキャストを始めた理由/自己紹介/どんなポッドキャストにしていきたいか/奇奇怪怪明解辞典いつから聴いてたっけ/今週の【言のソノリティ】藤岡拓太郎『大丈夫マン』(https://calil.jp/book/4867320005)/理解の超越/切実さと笑い/乗代雄介『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』(https://calil.jp/book/4336065888)/笑いの間/奇奇怪怪のふたり(特にタイタン氏)は芸人「街裏ぴんく」好きそう(https://www.youtube.com/channel/UCIJ4eTA2R5kp6XIEQ61gOJA)/わからなさについて考えてみた/武田砂鉄『わかりやすさの罪』(https://calil.jp/book/4023318760)/わからなさを好きでいたい/まとめきれないがまとめたい
*初回の緊張もあり、収録中「なんか」という、非常にふわっとした言葉を多用しておりますが、次回以降注意して減らします。ご了承ください。






