Discover
境界線上の猫
境界線上の猫
Author: エム(ΦΦ)
Subscribed: 0Played: 11Subscribe
Share
© エム(ΦΦ)
Description
エムによるポッドキャストchannelです。
ふと思うことを一人で語っています。
番組のコンセプトは、「路上で知らない人の日記帳を拾ったんだけど、読んでみたら面白かった」です。
不定期にアップロードしています。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
気軽にメッセージ送って下さい。
134 Episodes
Reverse
久しぶりのエレキギター。
「食事に連れていってあげる」と「食事についていってあげる」事のズレ。
親が思う「子供が使うお金」に対する考え方のズレ。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
川沿いの野良猫/異常な暑さ/温泉の話(祖谷温泉のことを「そやおんせん」と言っていますが、正しくは「いやおんせん」でした)
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
今日は家でひとり/猫のおはぎ/ストレンジャー・シングス/リクエストがあった温泉の話をしてるところで家の者が帰宅/急遽、収録中断(※続きはまた話します)
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
ジョギングのあとに撮りました。
ゴールではなく、途中。区切り。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
リスナーの甘党あずきさんからリクエストがあったので、久しぶりに投稿しました。
「弦楽器をやった事ない者がギターかウクレレをやるとしたら、どんなアプローチがありますか?」という質問に答えました。
記憶を辿りながら話していたので、話があちこちに散らかってしまって長々と語ってしまった。
何かを始めようとすることはとても素敵だなと思う。
歳を重ねるごとに強く、そう思う。
ウクレレのオススメは、コンサートサイズの島村楽器オリジナル「Hanalei」の「HUK-80C」
アコースティックギターは女性なら「00(ダブルオー)サイズ」がオススメです。
僕も「00」は2本持ってますので保証します。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
前回のエピソードは4年ぶりに話したので、聞き返してみると色々と抜けてたエピソードがあったので補足しました。
今回は前回(#134)を聴いてもらわないと意味が分からないと思うので、#134を聴いてからお楽しみ下さい。
録り直そうかと思ったのですが、わりと聴いてくれた方がいたのでそのままにして補足という形にしました。
ちょっと不細工な仕上がりになりましたが、脳内で繋げていただければと思います。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
近頃、雨が続きますね。
そんな時にふと思い出す出来事。
4年前の西日本豪雨で起こったエピソードトークです。
ふらふらになって死にかけた話なんですけど、笑ってくれたら幸いです。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
一日の過ごし方、時間の使い方を考えていると、自分がとてもズルいヤツなんじゃないかと、ふと考えてしまうことがある。それについて話してみた。
タバコ、やっぱり好きなんだな。
10年ぶりに、ふと煙草を吸ってみた。その前後に思ったこと、考えたことについて話しています。
新年明けましておめでとうございます。
といっても1月も半ばなので少し遅いですね。
久し振りの更新です。
スマホ録音中に、着信が何度もあって、その度に撮りなおすことになったのですが、負けじと録音しました。
なのでグチりながらのスタートです。
話したいこともあったんだけど、邪魔が入ると出来ないので、また次の機会にします。
今年1年をどのように過ごすか、語りました。
新年1発目なので、このぐらいの方がちょうどいいかも。
無理のない程度に時々は更新する予定なので、今年も宜しくお願いいたします。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/catm)
朝晩にイレギュラな仕事が入るようになり、なかなか「境猫」を更新できずにいますが、元気でやってます。
今日はいつもより50分ぐらい寝過ごしちゃったんだけど、なぜかいつもより早く家を出発できた。
いつもより2本早い電車に乗って感じたことについて語っています。
それと、近頃はインプットの種類を変えています。
新しいものに積極的にアクセスするように意識していて、時代とのチューニングをしています。
年末でバタバタしていて、しばらくは不定期更新になりそうですが、宜しくお願いします。
クリスマスソングを流しながら話すイベントも考えているので、楽しみにしておいて下さい。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
僕が話す言葉は、どうしたって40代の関西在住、既婚男性の言葉になる。
でも、話したり、一緒に食事に行ったり、会う回数を重ねるにつれ、僕という人間がどんどん個別化されていく。
SNSとはまた違う、より深いパーソナルな言葉を聴く機会って、あまりないんじゃないかな。
僕もとても仲の良い友達でも、本当の生身の剥き出しの言葉って、ほとんど聴いたことが無いかもしれない。
特別な言葉じゃなくて、下らないんだけど、日常の言葉。
叫びじゃなくて、呟きでもなくて、ただの日常の言葉。
そんな言葉を聴きたいなぁ。
そんな言葉をここに残していきたい。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
電話がキライだ。
というか、電話機能がキライだ。
親指ひとつで、いつ、何時でも僕を呼びつけることができる「電話」という機能を嫌悪、いや、厭悪している。
僕の傍らに鎮座しているこのスマートフォンが眠りについた獰猛な虎に見える時期があった。
一方的に他者の要望を受信する健気で、下衆で、弱きこの物体を激しく軽蔑していた。わりと真剣に。
親族や、人間関係のなんやかやで、着信が入ると出なければならない状況が、10代後半から20代後半まで続いていたからだ。
そんな状況に疲れたので、30歳ぐらいで、家族や、本当に仲の良い友人を除いて基本的に電話には出ないようにした。
するとずいぶんラクになった。
僕が電話機能を嫌悪、いや、厭悪するようになったキッカケについて話してみた。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
酒を飲むことを止してから、酒席に身を委ねていると、時間が経つにつれ人々がぐでんぐでんになっていくのがありありと分かる。
まったく何を言っているかも分からないが、一生懸命に語りかけてくる。
膝と膝を付き合わせ、一生懸命に聴こうとするが全く分からない。
理解しようとすることを諦めて部分的に理解を示すととても喜んでいる。
しばらくすると、また同じ話をしてくる。
まるで欠けた器に水を注ぎ続けているようだ。
出会って、ある程度の関係性ができて、プライベートで食事に行き、話すようになると、その人の欠けた部分を垣間見る瞬間がある。
もう少し話していくと、その人が崇拝しているものを垣間見る瞬間がある。
きっと僕も同じなのだろうと思う。
目に見えない穴だらけの器を抱えて生きていくしかない。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
エヴァのアニメシリーズ、劇場版6本、すべて観ました。
面白かった。言葉で説明するのは難しいんだけど、とても面白かったし、死ぬまでに観ておきたかったので満足した。
誰にでもオススメできるアニメじゃないんだけど、もし興味があれば見ておいた方がいい。
お墓参りに行ったり、その帰りに逃げてたオッチャンに会ったり、高校の頃の友達から20年ぶりぐらいに連絡があったり、なんだか不思議な1日だった。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
酒を辞めて2年ぐらいになる。
ようやく周りも僕のことを「酒を飲まない人」と認識してくれるようになったように感じる。
自分の変化を他者が認識するには、数年のタイムラグがある。
ようやく伝わったと実感する。
土曜日に忘年会に行って、そう感じた。
日曜日の朝には映画館に行った。
コクトー原作の「恐るべき子供たち」という70年前の映画を観た。
頭がボーッとしていて番組内で語るのを忘れていたが、中学生の子供たちの話から始まる。
白黒映画だったけど、4Kリマスタで綺麗だった。
とても満足した気分で映画館を後にした。
映画の感想を、観ていない人に伝えるのは難しい。
昔の詩人の小説を原作にした昔の映画の場合は特に難しい。
テレビやスマホでばかり映画を観ていたが、やはり映画は映画館で観た方が楽しい。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
整体に行ってきた。
3ヶ月ほど通ってようやくコツが分かってきた。
痛みを我慢するのではなく、味わい尽くすということ。
大量生産された古い機械が修理を繰り返しながら、唯一の個体になっていく感覚。
生活していくなかで、どうしても偏った動きしかしなくなる故に、歪になる骨格。
凝り固まる筋肉。貼り付く筋膜。
呻き声をあげながら施術をうけている最中に「身体がこれだけ偏って、凝り固まっているんだとしたら、精神とか思考もきっとどこかで偏って、凝り固まっているんだろうな」と思った。
気を付けなければならない。
身体も自分では直せない。
おそらく精神や思想も一人では解せないんだろうと確信する。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
子供のころ、アニメが好きだった。漫画が好きだった。
そんな自分を「バカなんじゃないか?」と不安に思うぐらい好きだった。
面白いもの、面白くないもの、関係なく見続けた。アニメも、漫画も。
ただそれが漫画であれば良かったし、アニメであれば良かった。
大人になっても、お爺ちゃんになっても、死ぬまで僕はこんな風に生きていくのかと思っていたけど、高校生になるとほとんど観なくなった。
最近また観るようになったアニメーション作品。
娘と一緒に観るものもある。
彼女と話しているときに、ふと呟いたひとことについて語ってみた。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)
昨日は猫のマサムネの命日だった。
僕がこれまで出逢ったなかで、いちばん優しい生き物。
彼から教わった「死」について、少し考えてみました。
ご意見、感想などはTwitterにて
DMまたは「#境界線上の猫」で受け付けています。
エムTwitter
(https://twitter.com/m_cat_jun)
Anchorでのボイスメッセージでも受け付けています。
(https://anchor.fm/cat_on_the_border.m)






