子供をサッカー選手にする方程式RADIO

息子と父がプロサッカー選手を目指す、 サッカー育成andライフタイムドキュメンタリー番組。 少年サッカーとは?プロになるには?サッカーの世界を全く知らない父親が、子供をプロの世界へと導く事ができるのか?子供をプロサッカー選手にする方程式とは? サッカー未経験の父である私の息子2人は、サッカーでプロ選手になりたいサッカー少年。幼稚園からサッカースクールとクラブチームの並行活動。週5日で8年間、家族もサッカーを中心にサポート生活を続けて13歳となる長男が、いきなりサッカーを辞めてしまった。 ポカーンと心に穴が空いた父の横にいるのは、 サッカー大好きでプロ選手になりたい小1の次男。 次男の夢を叶える方程式とは? 8年間続けた長男サッカーのサポート経験から、サッカー未経験者でも楽しく為になるお子様への練習、食事などのサポート情報や少年サッカーの世界。 またサッカーを通した子育て、サッカーで築く親子の信頼関係、サッカーの世界から観る中学への進学や高校進学。 次男坊のサッカー通信などをお届けしたいと思います。 そして2023年12月に中2の長男が部活でサッカーに復帰。 そんな我が家のサッカーライフ・ドキュメンタリー。 サッカー少年・少女をお持ちのお父さん、お母さん、お耳に合えば♪ ▷1984年生まれ ▷3児の父(中3長男 中1長女 小3次男)2024. 4現在

#23 Jrユース世代へのチーム選びをどう決めますか? part2

小学生6年生から迷う中学生年代への進路。前回の続きとなる後編です。

08-10
24:45

#110 今の立ち位置が全てではない・長男Aチーム落ちに次男もスタメン落ち

長男・最終決戦でAチーム落ち、次男もスタメン練習は入れず、サブコーチでは絶好調、内野監督のnote、登山とクロストレーニング、年末の蹴り収めでパパチームと忘年会予定、AIボイスレコーダー

11-19
38:09

#109 強豪高校の寄付金が凄い!強豪校では高1で大学スカウトな世界

強豪校での寄付金は絶対、額に驚かされる、1年生全国大会、高1で大学スカウトされる、大阪の選手権予選、飲酒&いじめ事件、1学年100名と1学年25名の強豪校

11-07
23:59

#108 ドリブルスクールは意味がある?次男スクール体験

ブラジル戦の南野、次男誕生日プレゼント、サッカーゲームFC26でIQを高める、ドリブルスクール体験、片道・車で50分、いつもと違う刺激、スクールとクラブの掛け持ちで通うのか?

10-24
27:28

#107 高校でサッカーは引退する!長男の決意

次男誕生日、長男の選手権、サッカーは高校で引退宣言、いつかは終わりを迎える子供のスポーツ生活、引退後の進路はどうする?、残り2年を楽しもう

10-11
22:55

#106 指導者で変わる出場機会とポジション / 親はどう動けばいい?

育成と結果が交錯する年代のジレンマ、戦術か?育成か?もしくは指導者の主観?、親が取れる具体的アクション、プラスに捉える視点を持つ

09-24
32:44

#105 チームガチャ外れ?チーム選びの選択を増やす

地元クラブの環境が悪い、チームガチャに外れた、どうやって環境を変える?整える?、地元クラブは試合経験だけと考える、2つ以上の環境を整える、多様な指導者との環境をつくる

09-10
38:25

#104 サッカー以外の経験を充実させる / 夏休みの我が家

サッカー以外の人生経験をジュニア期にたくさんさせたい、3人の子供たちのそれぞれ、忙しい中での弾丸家族旅行、ガイド役はネパール人、次男とキャンプ、長男の選手権予選、次男の公式戦がある2学期

08-26
35:06

#102 小学生の夏休み"全部サッカー"で大丈夫?

親子で思い出をつくる時間は小学生までが黄金期「試合あるしサマー合宿もあるし」で予定がサッカーだらけ、中学生になると親とは遊ばなくなる、多少のサッカーお休みは気にせず家族の時間をつくる

07-14
27:23

#101 小4サッカー公式戦&トレセンのリアル~親だから知りたいこと~

小学校4年生から始まる公式戦ってどれ?、クラブチームじゃないとトレセンいけない?、選考会へは推薦が必要、トレセンはメリットがいっぱい?、だけど将来への安定材料にはならない

06-25
29:50

#100 子供をプロ選手にする?100回目で振り返り

2周年で100回目の配信、この1年の変化、育成方針は変わる?、経験を誰かの役に立てば、これからの1年のはどうなる?目標と課題

06-10
26:51

#99 ジュニア期に適切な練習量とは? スペイン育成年代との違い

スペインでは平日2回に週末1試合だけ、圧倒的に日本のジュニア期より練習量が少ない、日本のように試合出れない子はいない、1チーム15名だけ、なぜスペインサッカーは強くなる?

05-31
28:46

#98 高校サッカー部のタブー集 / ジュニア期に習慣づけること

通学は20分早く、校門でスマホ回収、サッカーノートは毎日、オフ日でもオフじゃない、朝練は自主練だけどそこが評価の指標、テストでもAチームは練習する、欠点とったら練習出来ない、山梨学院・飲酒で退学

05-27
30:48

#97 上手いメンバーだけで出せ!っとイラつくパパさん 勝利主義or育成主義?

勝てないチームにイラつくパパさん、不機嫌が伝播する、上手いメンバーだけが試合出れるがいいの?、 勝利主義or育成主義?、所属しているチームのカラーを読み解こう、世の中には色々なカラーのチームがある

05-14
23:35

#96 小学4年生ってどんなプレイが出来る?次男・現在のスペック

身長体重が、、リフティングが、、逆足のシュート打てる?、サッカーIQが伸びて技術が生きる、中央大会に出れないピンチ、学校内の部活はもちろんサッカー部

05-03
36:40

#95 中3のうちに準備するべき能力とトレーニング

高校サッカーがスタートした長男、想定通りの準備が出来ていた部分と準備不足だった部分。入学して見えた「中3のうちに準備しておくべき能力とは」

04-24
44:06

#94 日本代表女子サッカーは凄くいい!次男坊が急成長?

日本代表女子サッカーを観戦、元代表選手がゾロゾロ、佐々木監督と3ショット、やっぱり女子の試合は勉強になる、次男の春休みランニングの成果、成長を感じ取れるちょうど良い練習

04-15
22:22

#93 春休みの自主トレ何する?自己肯定感を上げる自主トレ

たった2週間で自己肯定感を上げる自主トレ、次男昇格、日本代表女子の試合観に行こう、長男Aチームメンバーならず、1年生内の戦いがはじまる

03-31
19:35

#92 エース3人が移籍で戦力ガタ落ち、、だけどチャンスな次男?

エース3人が抜けた次男のサッカーチーム、移籍が必要?、戦力ダウンは確実。でも、これはチャンスでもある、ジュニア時代の移籍は当たり前、大事なのは子供が成長&楽しめる環境だけ、長男のライバルは特待生

03-18
31:31

#91 高校サッカー始動!最後の家族旅行 in 東京

高校サッカー始動、相手は強豪JYチーム、食の意識高まる長男、7か月で体重10kg増量、まだまだ改造中、最後の家族旅行、君の名は。

03-09
40:08

Recommend Channels