学びとキャリアの交差点

教育現場とビジネス経験の両方を持つ起業家の山田と教育について勉強する大学生の家元がお送りする「学びとキャリアの交差点」。 教育について議論するための「素材」を提供する番組です。 そのままだとわかりにくい論文や説をわかりやすくキュレーションします。 教育を様々な視点でとらえていきます。 番組のご意見・感想はこちらへ 👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9 Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします! 👉https://x.com/manabi_career InstagramへのDMも大歓迎! 👉https://www.instagram.com/manabi_x_career 毎週木曜日朝6時から最新回配信!

EP56.【個性編】個性×平等×公平×公正=?

平等な条件のテスト。公平なテスト。どちらのほうがいいと思いますか?番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・個性という幻想 ハリー・スタック・サリヴァン・個性幻想・教育的価値の歴史社会学 河野誠哉・ハーバードの個性学入門~平均思考は捨てなさい~ トッド・ローズ

11-19
16:44

EP55.【個性編】個性というつくられた幻想

個性がなぜ大事なのか?得意と個性は何が違うのか?このへんの問いにちゃんと答えられるようになりたい。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・個性という幻想 ハリー・スタック・サリヴァン・個性幻想・教育的価値の歴史社会学 河野誠哉・ハーバードの個性学入門~平均思考は捨てなさい~ トッド・ローズ

11-12
16:27

EP54.【個性編】一斉授業を悪者にしすぎてない?

生徒の自主性に任せ、自由に勉強させる自由進度学習が流行ってますが、大正時代に一度失敗しています。その原因をえ分解し、改善できるところとそうでないところを理解してから議論したいものです。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・個性という幻想 ハリー・スタック・サリヴァン・個性幻想・教育的価値の歴史社会学 河野誠哉・ハーバードの個性学入門~平均思考は捨てなさい~ トッド・ローズ

11-05
15:47

EP53.【個性編】テストと個性の関係性を科学する

学校の重要な機能であるテスト。テストには「平均」という概念がありますが、平均がどんな意味をもたらすかは時代によって変わります。平均とはそれぐらい恣意的なものなんです。何が得意か不得意か?個性を伸ばすという観点でテストを考えると、みなさんはどうしますか?番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・個性という幻想 ハリー・スタック・サリヴァン・個性幻想・教育的価値の歴史社会学 河野誠哉・ハーバードの個性学入門~平均思考は捨てなさい~ トッド・ローズ

10-29
18:17

EP52.【個性編】ふとした発言が個性を決めてる!?

個性は周囲からラベリングされるのでは?という話です。親、先生からラベリングされ、そこから自分の個性が決まっていく可能性は大いにあると思います。これを踏まえ、個性を尊重するとは何か?を考えてみると難しいです。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・個性という幻想 ハリー・スタック・サリヴァン・個性幻想・教育的価値の歴史社会学 河野誠哉・ハーバードの個性学入門~平均思考は捨てなさい~ トッド・ローズ

10-22
12:22

EP51.【個性編】個性を伸ばすってなんだ?

今回から「個性編」スタートです!個性を尊重するのはわかるが、個性を伸ばすことって可能なのか?教育で個性を伸ばすって矛盾してないか?そんな問いを考えてみます。お付き合いください。※今回から収録環境を変えております。慣れておらず途中少し音声がぶつ切りっぽくなってます。すみません・・・番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・個性という幻想 ハリー・スタック・サリヴァン・個性幻想・教育的価値の歴史社会学 河野誠哉・ハーバードの個性学入門~平均思考は捨てなさい~ トッド・ローズ

10-16
11:59

EP50.【雑談】Edtech企業がやばい②

学習塾というサービスは、何の価値を提供することでお金を得るのでしょうか?コロナで改めてその価値に気づいた、そんな話。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

10-08
08:20

EP49.【雑談】Edtech企業の業績がやばい①

勢いがあった業界が下火になっているのを見るとなんともいえない感情を覚える。悲しいだけではない複雑な感情で、言語化がむずい。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

10-01
12:48

EP48.【雑談】生成AI導入をSAMRモデルで考える

生成AIに対する議論が終わらない。。次から別の話です。引き続きよろしくお願い致します。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

09-24
09:03

EP47.【雑談】5教科の勉強が減っても大丈夫?

プログラミング、探究学習、生成AI活用・・・時代に合わせて学ぶことを変えることは大事だが、5教科の勉強時間が減っても大丈夫か?個人的には5教科の勉強めっちゃ大事派です。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

09-17
10:23

EP46.【雑談】職業教育は誰がやるのがいいと思う?

生成AIのせいで新人研修に時間をかける必要がある ↓大企業しか採用できなくなる ↓東京一極集中が進むというシナリオが見えた。果たして・・

09-10
09:50

EP45.【雑談】新しい学習指導要領での生成AIの立ち位置は?

がんばろうとしている感はある。ただそれよりも早く技術が進歩する。果たして人間はそれに追いつけるのか。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

09-03
11:08

EP44.【雑談】教育現場での生成AI活用リアル

教育現場で、生成AIをどう活用しているのか。個人的には企業よりも使おうとがんばっている感を感じる。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

08-29
12:16

EP43.【雑談】教育最新ニュース!学習指導要領変わるってよ!

学習指導要領の方向性が打ち出されました。図らずも「能力・能力主義編」と関わりが深い内容でした。その他教育の最新情報についても話しています。教育って結構変化しているんです!番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

08-20
22:50

EP42.【雑談】生成AIと次の教育への一手

引き続き雑談回。前半は生成AIによって得られるものと奪われるものについてです。この話は色々な人と話すとおもしろい。後半はSTAIRZの新たな事業について。興味ある方はぜひお問い合わせください。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

08-13
20:16

EP41.【雑談】教育事業のひとつをクローズする理由

学生インターンに仕事を経験してもらうスキームをつくる事業「TESURI」を7月末でクローズすることにしました。その意思決定をした理由を全部話してます。賛否をぜひ聞かせてください。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9

08-07
24:17

EP40.【雑談】Skipping School PROJECTで気づいた課題

今回は急遽の番外編になります。「高校に行かない選択肢を普通にする」ことを目的として始めたSkipping School PROJECT。もう3年ぐらいやってますが、色々な気づきがあるのでそちらをシェアします。4期生の生徒受け入れはまだやってますので、気になる方はこちらからお問い合わせください。https://stairz.jp/ssp

07-30
19:51

EP.39【能力と能力主義】まとめと感想回②学びの谷に落ちる

わからないことが増える。これを楽しめるかどうかが大事なところで、教育で伝えたい部分だなと思いました。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・暴走する能力主義 中村高康 ちくま新書・私たちはどう学んでいるのか 鈴木宏昭 ちくまプリマー新書・教育は何を評価してきたのか 本田由紀 岩波新書・大衆教育社会のゆくえ 苅谷剛彦 中公新書・格差の“格”ってなんですか?無自覚な能力主義と特権性 勅使河原真衣 朝日新聞出版・働くということ「能力主義」を超えて 勅使河原真衣 集英社新書・よい教育とはなにか 倫理・政治・民主主義 ガート・ビースター 白澤社

07-23
13:15

EP.38【能力と能力主義】まとめと感想回①

AIに本の要約をしてもらうのと、自分で本を読むことは全然違う。これが教育の根幹では、と考える今日この頃。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・暴走する能力主義 中村高康 ちくま新書・私たちはどう学んでいるのか 鈴木宏昭 ちくまプリマー新書・教育は何を評価してきたのか 本田由紀 岩波新書・大衆教育社会のゆくえ 苅谷剛彦 中公新書・格差の“格”ってなんですか?無自覚な能力主義と特権性 勅使河原真衣 朝日新聞出版・働くということ「能力主義」を超えて 勅使河原真衣 集英社新書・よい教育とはなにか 倫理・政治・民主主義 ガート・ビースター 白澤社

07-17
18:16

EP.37【能力と能力主義】日本型メリトクラシーの変遷と課題

日本の教育の歴史を取り扱うのもこれで3回目です。明治以降の教育の歴史についてこんなに話してるPodcastは他にないのではなかろうか。番組のご意見・感想はこちらへ👉https://forms.gle/9VjXMQ7ntEmeEUgz9Xで#学びとキャリアの交差点をつけて感想・コメントをお願いします!👉https://x.com/manabi_careerInstagramへのDMも大歓迎!👉https://www.instagram.com/manabi_x_career📚参考文献・暴走する能力主義 中村高康 ちくま新書・私たちはどう学んでいるのか 鈴木宏昭 ちくまプリマー新書・教育は何を評価してきたのか 本田由紀 岩波新書・大衆教育社会のゆくえ 苅谷剛彦 中公新書・格差の“格”ってなんですか?無自覚な能力主義と特権性 勅使河原真衣 朝日新聞出版・働くということ「能力主義」を超えて 勅使河原真衣 集英社新書・よい教育とはなにか 倫理・政治・民主主義 ガート・ビースター 白澤社

07-09
20:38

Recommend Channels