小島賢治の Grind Finer

このポッドキャストは北欧スタイルのコーヒーを日本に紹介した小島賢治が、一人でも多くの方達に、コーヒーを通して日々の暮らしを豊かに過ごしていただけるような、コーヒーにまつわる知識やストーリーをリスナーと共有する番組です。#grind #finer #grindfiner #グラインドファイナー #グランド #ファイナー

EP.10「マシーンの様に連続してひたすらコーヒーを淹れなければならない時、何を大切にすべきか。」

BRUTUSコーヒーキオスクへのPopup出店で得た経験や考えさせられた課題などを小島賢治が語ります。そしてより多くの人にコーヒーを飲む楽しさを伝えるべき理由とは。ぜひ聴いてみて下さい。聴き手:テンギョー・クラ

11-10
35:22

EP.9「浅煎り派?深煎り派?色で選ぶ派?味で選ぶ派?」

最近よく聞くようになった「スペシャルティコーヒー」ってどういうコーヒーなの?浅煎りも深煎りも全部スペシャルティコーヒー?素朴な疑問にロースターの視点から、小島賢治がコーヒーの焙煎度合いや、スペシャルティコーヒーの基準についての考えを話してみました。聴き手:テンギョー・クラ

11-04
35:15

EP.8「Fuglenの創業者Einar。僕が影響を受けたコーヒーの達人シリーズ2」

前回のTim Wendelboe氏に続き、今回も小島賢治が彼のコーヒー人生において深く影響を受けたノルウェー人について語ります。聴き手:テンギョー・クラ

10-28
20:02

EP.7「僕が影響を受けたコーヒーの達人シリーズ1」

小島賢治がコーヒーキャリアの中で影響を受けた人たちについて語ります。先ず語られるのは、ワールドバリスタチャンピオンにも輝いたノルウェーのTim Wendelboe氏。今も小島がその背中を追い続けるコーヒーカルチャーのトップランナーは、小島にどのような影響を与えたのでしょうか。聴き手:テンギョー・クラ

10-21
19:15

EP.6「味覚のためにやっていること・カッピングの種類・ジャッジの経験など味覚にまつわる色々を話しました」

繊細なコーヒーの味を正確に理解することを求められるロースターやバリスタ。国内のエアロプレスのジャッジを長く務める小島賢治は、シャープな味覚をキープするためどのような事に気をつけているのでしょうか。聴き手:テンギョー・クラ

10-14
21:39

EP.5 「フィルターローストとエスプレッソローストって何が違うの?」焙煎を分ける理由etc.と「カフェでがっかりしない美味しいコーヒーの楽しみ方について」

フィルターコーヒー用に焼いた豆をエスプレッソに使っちゃダメ?そもそもなぜローストの仕方を分けてるの?カフェで美味しいコーヒーを味わうための心構えって?ロースター目線、バリスタ目線、お客さん目線で小島賢治がフランクに「美味しいコーヒーの味わい方」について語ります。聴き手:テンギョー・クラ

10-07
21:48

EP.4「私が衝撃を受けたエスプレッソとは?」今回はエスプレッソについていろいろお話しします

日本ではカフェでエスプレッソをオーダーする人はそんなに多くないかもしれません。濃すぎて飲みにくい、眠れなくなりそう、何となくそんなイメージが漂うエスプレッソですが、実は奥が深いエスプレッソの世界。小島賢治のエスプレッソストーリーをお楽しみください。聴き手:テンギョー・クラ

09-30
11:49

EP. 3「バリスタとはどんな仕事?」と「海外経験は必要なの?」について話してみました

人気の職業として定着してきた感のあるバリスタ。そもそもバリスタとはどういう職能なのか、そして最近では珍しくなくなった海外でバリスタの経験を積むことについて、自身の体験を振り返りながら小島賢治が語りました。聴き手:テンギョー・クラ

09-23
22:02

EP. 2「オススメは何ですか?」について考えてみました

カフェをやっている人なら一度は聞かれたことがある「オススメは何ですか?」という質問について小島賢治が深掘りしてみました。聞き手:テンギョー・クラ

09-16
18:20

EP. 1「初めて行くカフェの楽しみ方」

元フグレン代表で2024年に独立してnexpect coffeeを立ち上げた小島賢治が、初めて行くカフェでの楽しみ方を語る。聞き手:テンギョー・クラ

09-07
14:25

Recommend Channels