川部紀子のおかねカンケイ from【AIR-G' スパクル!!】

ファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の川部紀子さんと、パーソナリティ松尾亜希子による、“おかね”にまつわるちょっとお得な話。 番組HP→https://www.air-g.co.jp/s/  

#162 長期金利が上がった…!するとどうなる?

先日は、2012年4月以来の高い水準となり、ニュースにもなりました。日本の金利は2種類…長期金利と短期金利があります。長期金利は1年以上の金融資産の金利。10年物国債の金利を指しますが…じゃあその変動が意味することとは??

06-11
11:36

#161 定額減税のお話

定額減税が6月から順次始まりました。お給料明細チェックしましたか??どんな人が対象になるのか、減税額の内容についてみなさん把握していますか?聴いてチェックしてみて!!

06-11
11:48

#160 電気料金のハナシ

ここ数年の電気料金、上昇基調ですが、その理由はどんなことがあるのでしょうか?しかも北海道って日本で一番高いんですって…。絶対に毎月払わなきゃいけないし…そこは知っておきたい!

05-20
09:37

#159 アラフィフ女性ブームが来る?!

アラフィフ(50歳前後)女性ブームが来るとか来ないとか…?!(川部さん予想込)50歳前後の女性が過ごしてきた時代の流れ…そんな若い頃の経験を背景に、アラフィフ女性はこれからどんなムーブメントを作るのか…注目です!

05-15
11:37

#158 34年ぶりの円安ドル高水準…為替について

1990年5月以来ぶりの円安ドル高水準となった今週…あらためて為替相場についてのお話です。あらためて“為替”とは…?そして“為替介入”とは…!?おさらいしましょう!

05-03
10:20

#157 労働問題について…会社員は特に必聴!

大きな怪我や病気で働くことができない…しかも長引きそう…そんな時はどうなるのでしょう?就業規則や労働契約書をチェック!“休職規程”を確認してみましょう。では労災の場合は…?

04-26
10:22

#156 2024年問題の次は2025年問題が迫る…!

流通業界の長時間労働改善にともなう“2024年問題”が注目されましたが、“2025年問題”も間近に迫っています。団塊の世代が75歳を迎える…どんな心配事につながるのでしょう…?

04-19
09:34

#155 倒産件数は…過去30年最多!?その理由は…?

株価は上がり三十数年ぶりの水準…それと同時に過去30年で倒産件数は最多となっています。その裏にはどんな事情があるのでしょう。「景気いいね!」と思う方と「厳しい…」と思う方の格差は広がっているのでしょうか…?

04-10
09:58

#154 “土地の値段”について

土地の公示価格の報道をご覧になった方も多いのでは?土地の値段は、ひとつじゃない…『一物四価』『一物五価』と言ったりますが、それはどういうことでしょう?!土地の値段についてお勉強しましょう!

04-03
09:47

#153 マイナス金利解除!

「マイナス金利解除」。その意味はご存じですか? 私たち個人には、住宅ローンといった「借りる」ときの金利が上がる一方、「預ける」ときの金利も上がりそうですね。

03-26
09:31

#152 あの高級時計シェアサービスについて...

高級時計シェアサービス「トケマッチ」 その運営会社元代表が、顧客の時計を預かったまま突如サービスを終了し、行方を眩ましました。 そんな会社「トケマッチ」と高級時計についてのお話です。

03-19
10:31

#151 「MBO」とは…?

株式公開買い付けの“TOB”を聞くことは多いですが…MBOは「経営陣による買収」と言われています。いま、過去最高とのこと…話題のあMBOについて詳しく解説!

03-12
10:22

#150 男性の育児休業のお話

2022年は、国家公務員の男性で育児休業の取得率が43.9%!半数に近づきました…が、民間企業はどうでしょう…?産休育休の仕組みを改めて確認しておきましょう!!男性の家事育児時間とは…?

03-05
11:10

#149 日経平均株価の歴史

遡ること、1950年から始まります。 そして、1985年に正式に今の名前になりました。

02-27
11:54

#148 2月13日は、「NISA」の日ですが、「トリガー条項」のお話

「トリガー条項」、知ってますか? その話は、2010年のガソリン税の話から始まります。

02-22
09:30

#147 気象などの理由で仕事を休まなきゃいけない!そんな時のお給料は…?

ノーワーク・ノーペイの原則。時給・月給いずれもその時間の賃金を払う義務はないのです…じゃあ、会社の都合、もしくは会社判断でも不可抗力でお休みとしなければならない場合はどうなるの??詳しくはpodcastで…!

02-14
09:25

#146 医療費控除のお話

所得控除のひとつ、医療費控除は、医療費がたくさんかかった場合に引かれる控除です。医療費が10万を超えていたら…対象になるかも?まずはチェック!

02-06
10:28

#145 2024年度の公的年金

今年度の公的年金の額が決まりました。 毎年下がりがちだと思われていますが、2023年度は上がりました。 これからはどうなのでしょう。

01-30
08:52

#144 日経平均株価がバブルの時くらいに、の話

株価といえば、バブル。 バブルと現在を比較しつつ、今流行りのNISAについても触れていきます。

01-30
10:59

#143 贈与税について

まず、贈与と相続の違いは分かりますか? そして、贈与税はどれくらいの期間でどれくらいもらったら発生するか分かりますか? 逆に贈与税を払うという手段もあります。

01-16
09:27

Recommend Channels